Search

2015年1月7日水曜日

リターンを求めて

自ら学び
自ら遊び

自ら機会を創り
自ら出会いを創り

学びと遊びを深く
機会と出会いを広く

自分に投資
未来に投資

時間に流されず
情報に溺れず

身銭を切って欲深く
しっかりとリターンを求めたい

2015年1月6日火曜日

スタートとフィニッシュのバランス

年末年始ということで「始まり」と「終わり」について考えてみた。

振り返ってみよう。
始めてはみたものの、自分が納得して「終わった」と言えることはどれだけあっただろうか。

スタートしたことは両手じゃ足りない。
フィニッシュしたことは片手で足りる。

バランスを意識してみる。
そこから見えてくることがあるんじゃないか。

本当にやりたいことの本気とか。
本当にやらなきゃいけないことの本質とか。

好奇心は行動を生む。
それも結構なスピードで。

思考と始動の間でフィニッシュを意識してみる。
その結果として、スタートとフィニッシュのバランス感覚は磨かれるんじゃないだろうか。

今年はフィニッシュにこだわる一年にしたい。

2015年1月5日月曜日

仕事始め

仕事始め。

年末年始の充分すぎる休養。
体調は万全、気持ちも乗っている。

仕事が待ち遠しく感じたのはいつぶりだろう。
早くケリをつけたい仕事がある。

ゆうべは日曜日の夜の儀式。
久しぶりに今週の仕事をシミュレーション。

あれやって、これやって。
あれやって、これやって。

まずは年度末に目標を置いて一歩を踏み出そう。
滑り止めを付けて^^

2015年1月4日日曜日

第二の錦織に期待

年賀状に混じって大きな茶封筒。
送り主は日本テニス協会。

中には特別調査なるものが。
A4両面のボリュウムで。

錦織に沸いた2014年。
これを契機に底辺拡大、テニス人口の増加に本腰か。

全国的に義務教育過程における部活動としてのテニス部の存在は稀有な状況。
環境が整っているとはいえない。

幼児期からテニスに出会える環境づくり。
自分にできることはないか。

そんなことを感じながら調査に回答。
第二の錦織が待ち遠しい。

2015年1月3日土曜日

頭の中を文字に

昨夜は久しぶりに一人で過ごした。
静かに穏やかに。

まだ真っ白な手帳の1ページに思いつくまま『ちから』の付く単語なんかを書いてみた。
頭の中にあるものを文字に。

集中力
実行力
決断力
忍耐力
創造力
想像力
文章力
会話力
決断力
指導力
平常心
公平性
積極性
自発性
金銭感覚
相手目線
価値観
やる気
優しさ
思いやり
誠実さ

ズラズラと頭が回る。
スラスラと手が走る。

正直なもんだ^^
自分が自分に求めてることっぽい。

常に全部を意識するのは難しい。
だから、手帳を見ることを習慣化しよう。

2015年1月2日金曜日

曜日感覚麻痺症

今日は何曜日だっけ?
金曜日だ。

日にちは覚えてる、1月2日。
が、曜日感覚は完全に麻痺…

年末から連休7日目。
残す休みは今日を入れて3日。

年末はテキパキ。
年始はダラダラ。

昨日発令された大雪警報…
警報どおり…ドカ雪。

膝まで積もってるぜ…
やってくるか、初雪かき。

2015年1月1日木曜日

2015年スタート!

新年あけましておメェ〜でとうございます♫

2015年、未年スタート。
新しいカレンダーをセット。

今年からは朝の投稿スタイルを変更。シンプルにいきます。

8:30起床。
今日は初売りへ同行(運転手)の任務を命じられた。

今年はどんな一年にしようか。
自らの意志で望む結果に導きたいところ。

齊藤家は1月生まれが3人。
1/10(下の子は年女)、1/19(自分)、1/30(母)。

10日ごとにケーキが食べれる^^
ということで、本年も仲良くお願いしますm(_ _)m

2014年12月31日水曜日

2014大晦日

おはようございます。
2014.12.31 Wed. 今朝は曇り。

平川市の天気予報。
曇時々雪、最高気温2度、最低気温マイナス3度。

昨夜はKJ TENNIS ACADEMYの納め会。
今年最後の運を使った感じ^^

抽選会で一番の景品、ディアドラのベンチコートか当たった^^
この景品は一生モノ、一生忘れない。

つくづくアカデミーとの出会いに感謝。
来年も今年以上に関わっていきたいと思う。

ということで大晦日。
年越しそばを食べて新年を迎えたい。

今年一年ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします。

楽しい大晦日を^^

2014年12月30日火曜日

健康ヲタク2014

自他共に認める健康ヲタク。
今年も元気に過ごすことができた。

11月の後方からの追突事故で少し体調を崩したものの…
大きな病気も怪我せず一年を越せそう^^

健康は一番のエコ。
今年は医療費を使ってないはず^^

毎日の習慣のおかげ、継続は力なり。
続けるコツは記録をつけること、1日1回でも1年で365回。

朝晩のハミガキの最中は傾斜のついたイボイボの台に立っている。
出勤前はチューブとローラーで上半身を、スクワットで下半身を。

iPhoneアプリでlogを。
風呂上がりはバランスボールで体幹とストレッチに。

通年でテニスを。
夏はロードバイクで通勤を。

夏には何年ぶりかに体重が60kgを切った。
いまはベストの61kgをずっとキープ。

早寝早起朝御飯。
しっかり水分補給。

来年も健康第一!
自分の健康は自分で管理、自己責任でいこう♫

楽しい火曜日を^^

2014年12月29日月曜日

年末年始のノルマ

平成26年も最終週。
残すところあと3日。

今日はオールフリー。
ノンアルのビールじゃなくて^^

今年最後の予定のない日。
好きなことして過ごす予定^^

まずは読書、年末年始のノルマ3冊。
今年中に2冊は読んでおきたい。

来年は思うところがあって、『遊び』、『共助』、『ファシリテーター』について深めたいと思っている。
この3つがそのまま来年の目標。

今年から少しずつ足場を固めて。
自分の土俵を作ろうと思う。

楽しい月曜日を^^

2014年12月28日日曜日

2014テニス打ち納め

昨日から穏やかな天気。
あったかい。

が、我が碇ケ関はマイナス12℃を記録。
体感温度はプラスに感じてたけど…

今日はテニス。
今年の打ち納め。

今年は、プライベートでテニスに関わった時間が長かった。
夜間や週末、ゴールデンウイーク。

自分がプレイヤーの時間よりもジュニアへのコーチングの時間が長かった。
新境地の開拓だったと思う。

テニス指導員のライセンスは持ってるけど、ここまで向き合ってコーチングしたことはなかった。
『成長』というのは、目に見えるということを発見^^

継続は力なり。
子供たちが教えてくれた。

機会をくれた北川コーチ、感謝です!
今日もよろしくお願いします。

楽しい日曜日を^^

2014年12月27日土曜日

ハーフタイム

今日から9連休。
計画的にいこう。

小掃除(今年は大掃除なし^^)
テニス(打ち納め&納め会)

読書(来年の目標に関係のある3冊をノルマ)
年末年始は相方の実家で過ごす。

ただ…年末は10年に一度の大雪とのこと。
迂闊に自宅を留守にはできないな。

さてと、動こうかな。
まずは雪かきからだな。

楽しい土曜日を^^

2014年12月26日金曜日

平成26年の仕事納め

仕事に関しては未知の世界での試行錯誤の繰り返しだった。

その甲斐あってか、この年末に朗報あり。
そういう意味ではTryが効いた一年だった。

1年ちょっと悩まされてきた案件が一歩前進。
初代貴乃花ばりの粘り腰が効いたかも。

ただ依然として楽観的にはなれない状況。
大変なのは来年度から。

引き締めていかないと。
気持ちもボディも^^

関わったみなさんに感謝^^

2014年12月25日木曜日

挨拶の作法

「挨」という字は、「挨く(ひらく)」という意味を持つ。
「拶」という字は、「拶る(せまる)」という意味を持つ
つまり、「挨拶」とは、相手の心を開いて心にせまることを言う。

「挨拶」には、3つの『こ』がある。
この3つの『こ』が揃った時に『挨拶』として成立するんじゃないかと思う。

ことば ......気持ちを言葉に変えること。
こころ ......相手の心を開いて自分の心(気持ち)を伝えること。
こうどう......言葉と心は行動(手を振ったりお辞儀したり、ハイタッチやハグとか)で表現すること。

最後は『あいうえお作文』的に。
ちょっと強引かなぁ^^

あ……明るく
い……いつでも
さ……先に気持ちを
つ……伝えよう

習慣化することが大切。
無意識にできるように^^

タイムラインはクリスマス一色。
胸元だけでもクリスマス気分でね♫

2014年12月24日水曜日

Rainy X'mas 2014

Merry Christmas♫
さすがに浮かれなくなった。

20代のクリスマスは楽しかった^^
プレゼントをあげるのももらうのも。

時間的にも経済的にも余裕があった。
一人気ままに^^

よくクリスマスのプランを考えたもんだ。
妄想が膨らんでニヤけてた。

誕生日より楽しかったかもな。
主役が限定されないから。

楽しかった思い出のクリスマスを再現してみたいもんだ。
子どもたちが手を離れたら^^

今日はケーキ食べる日♫

2014年12月23日火曜日

「クリスマス」は「食い済ます」

今日は祭日。
街は混み合うだろうな。

それでも街へ繰り出す^^
甥っ子も連れて。

齊藤家では今日がクリスマス。
明日のクリスマスイブはケーキだけ。

今日は全員そろっての久しぶりの外食。
美味しいものを食べる。

「クリスマス」は「食い済ます」
齊藤家は明日からお正月までの間、贅沢禁止警報を発令する!

楽しい火曜日を♫

2014年12月22日月曜日

2015手帳STYLE

ここ数年の手帳スタイルはこんな感じ。

ほぼ日のカバー、見開きの左側にメモ帳、右側に毎年送られてくるスポーツ指導者手帳。
クリアフォルダをカットして下敷きと栞がわりに。

昔はいろんな手帳を使ってみた。
年末のひとつの楽しみでもあった。

今はお金をかけなくなった。
手帳は机で書くものだと割りきってから。

iPhoneの存在が大きい。
データは雲の中に置いてある。

スケジュールだけは同期している。
メモは使えそうなものだけタグ付けしてEvernoteに保存。

メモは万年筆で。
スケジュールはFrictionの3色ボールペン。

自分、家族、仕事の3色で記入。
休みの日は蛍光ペンで縁取り。

月間のブロックダイアリーでスケジュールを管理。
デイリー部分にはテニスの練習内容のみをメモしている。

なんでもかんでも詰め込んで書こうとすると長続きしない。
何日か記入しない日があると「もういいや」となってしまう。

人間とはそういうもんだ。
だから割り切った使い方をすることが大切だと学んだ。

ちなみに職場の机にはPC、ノート、手帳、THERMOS以外は置かない。
フラットを意識している。

こんな感じで使い倒して行く予定^^

2014年12月21日日曜日

年賀状日

今日は年賀状日。
4人分作って印刷。

年々、断捨離している。
今年は30枚を切る感じ。

SNSでつながったりしてるから遠方の友達とも距離感を感じなくなった。
年賀状はSNSでつながってない人への生存証明書みたいになってる。

メッセージを添えて^^
その時間は自分の頭の中をその人が占領する。

顔を思い浮かべ、思い出を蘇らせるという行為。
それが年賀状の醍醐味なんじゃないかって思う。

楽しい日曜日を^^

2014年12月19日金曜日

暴風雪ながれ旅

bomb cyclone.
B'zの歌っぽい名前。

 爆弾低気圧のこと。
ストレートで潔い表現。

九州でも雪のニュース。
子どもたちが半ズボン姿で雪で遊ぶ光景は新鮮。

全国的に荒れ模様だった。
よされよされと雪が降った。

「暴風雪ながれ旅♫」
North island third son.

まだ12月、雪の女王はまだ隠れてて…
中学校は今日、小学校は来週の月曜日が終業式。

冬休みが始まるよ♫

2014年12月18日木曜日

早い者勝ちルール

『早い者勝ち』
齊藤家のルールのひとつ。

おやつ、ジュースは食べたもん勝ち。
食後の皿洗い、お風呂掃除は最後の人が担当。

『先手必勝』
名前を書いて所有権を意思表示すること。

『飛ぶ鳥跡を濁さず』
次に使う人の気持ちを考えて行動すること。

子どもたちにそんな想いを込めて。
もちろん伝わってはいない。

習慣化されればそれでいい。
大切なことは続けること。

どうすれば美味しい思いをして楽できるか。
「早い者勝ちルール」から気づいてほしい^^

平川市内の小学校・中学校は暴風雪のため臨時休校。
安全歩行、安全運転で^^