Search

2015年7月10日金曜日

一筆地調査スタート!

先週から地籍調査の「一筆地調査」に入った。
「一筆地調査」とは土地の単位である「筆」ごとに隣接する土地所有者の立会のうえで一筆一筆の四方の境界を決めていく気の遠くなる作業。

終日、外に出て数十人の土地所有者と会話しながら境界を決めていく。
雨が降らないのが幸いだけど、太陽が照りすぎるのも困りもの。

日焼けで顔もこんがり焼けてきた。
日焼けは喫煙と同じくらいに健康への害があるらしい。

財産に影響のある作業。
面積の増減による固定資産税への影響などなど。

言葉遣いや表情にも神経を使う。
ゆえに疲れる。

「一筆地調査」の予定はお盆まで。
まだまだ序盤。

光合成とウォーキングで身体はさらに健康になる予定。
貴重な経験をさせてもらっていると思ってあと1ヶ月を乗り切ろう♫

2015年7月9日木曜日

青森県カジダン・イクメンロールモデル集「PaPaIku」

青森県カジダン・イクメンロールモデル集「PaPaIku」。
青森県男女共同センターのHPからダウンロードできるようになりました。

ロールモデルの9番目に「齊藤望」が登場しております。
お時間のある時にでも立ち読みしてみてください。




今年度の職員提案制度には3つの提案をする予定。
そのひとつが「父子手帳作製事業」。

役所に妊娠届出書を提出すると母子健康手帳、いわゆる「母子手帳」が交付される。
「父子手帳」は、その父親バージョン。
先輩パパ、新米パパ、これからパパになるプレパパを「父子手帳編集委員」として巻き込んで作製する。

先輩パパが伝えたい情報やアドバイス。
新米パパの子育てや妻との関係などの悩み相談Q&A。
プレパパが知りたいことや心得。
パパ友(ネットワーク)を作る...などなど

「男」から「夫」へ。
「夫」から「父親」へ。
父親になることで役割がひとつ増える。

妻と夫の関係。
母親と父親の関係。
父親と子どもの関係。

先週、お笑いトリオ「森三中」の大島さんが出産。
旦那の鈴木おさむさんが「父親になるための勉強するために一年間の育児休業を決意した」との報道があった。 

「父親」というワードにこだわりたい。
そして、平川市版の「パパの教科書」的な存在にしたい。

2010年に「パパ力向上委員会」の会長をしてた時のことを思い出して♫

「PaPaIku」の取材は、青森駅ビル「ラビナ」5階にある『もくもく~木育広場~』で受けました。
まだ訪れたことがないという方は、『もくもく』に足を運んで、恥ずかしがらずに裸足になって遊んでみてください。

きっと胸が騒ぐような感覚を味わえると思う♫

2015年7月8日水曜日

猿出没注意!

最近、我が家の周辺で一匹の猿が頻繁に目撃されている。


人間を恐れることもなく。
貫禄たっぷりに悠々と。

かなり人慣れしている。
小さい子には威嚇しているらしい。

群れでの行動ではない。
単独行動でかなりボスっぽい風格。

一匹狼ならぬ一匹猿。
ロンリーウルフならぬロンリーモンキー。

餌を求めて放浪の旅なのか。
猿の惑星のごとく、人間への宣戦布告なのか。

ポケットにバナナを持ち歩こう。
いざというときのために♫

2015年7月7日火曜日

Green carpet (岩木山log 150707)


Blue sky
Green carpet
Straight road



歳をとってやっちゃいけないこと

7月5日の情熱大陸。
今週はテキトー男・高田純次。

オモシロくてオシャレでエロい。
大人の先輩として憧れる。

かっこいい年齢の重ね方をしている。
68歳とは思えない色気を持っている。

オラがここ近年、目標に掲げている「年齢不詳の男になる」。
そのモデルのような男。

「テキトー」と聞くと「いいかげん」的に聞こえる。
が、本来「適当」とは「ちょうどよく合う」こと。

ちょうどよく合う。
自然体な生き方を感じる。

番組でこんなことを言っていた。
「歳をとってやっちゃいけないことが3つある」
説教、昔話、自慢話。
だから俺はエロ話しかしないんだ。

かっこいい♫
「いい人」だと思われるよりも「いい男」だと思われたい。

やっぱやりたいことをやる。
明日はあるかわかんないから。

2015年7月6日月曜日

『まち活ひらかわ未来塾』受講生募集中!

月2回の市からの広報物が毎戸配布で届いた。
その中に1枚のチラシを発見。



昨年度、職員提案制度で提案し、採用された「未来の担い手発掘・育成・支援事業」だ。
それが「まち活ひらかわ未来塾」として開校されることになった。

ただ、提案内容からは結構なアレンジが施されている。
提案者としてはもう少し相談をしてくれてもいいんじゃないかと…思うところ。

チラシには具体的なプログラムは示されていない。
受け取った側からすれば、「どんなことをやるんだろう?」と怪しい印象を持つのではないかと感じた。

何はともあれ、カタチになったことに喜びを感じる。
たくさんの若者が集うことを願うばかり。

さて…スタートラインにはランナーが集合してくれるか。
提案者として声がけをしないと^^

★開校式
日時:平成27年7月18日(土)15:00〜17:00
場所:平川市文化センター(中研修室)

よろしく!

2015年7月5日日曜日

平川市議会議員選挙とプレミアム商品券と私

今日は平川市議会議員選挙投票日。
終日、投開票の選挙事務従事。

昨日、平川市でプレミアム商品券が発売になった。
一日で全商品券が売切れとのこと。

購入するためには各世帯に送付されたハガキが必要。
市民だけが購入可能。

現金でしか買えないからなぁ。
市内金融機関の預貯金残高も一気に減少したかも…

それだけ市民に現金力があったということ。
ある意味すごい^^

さて、長い一日になりそう。
けっぱってきます。

2015年7月4日土曜日

青森県少年野球(中学)大会南黒支部予選

大鰐スタジアムで9時プレイボール。

碇ヶ関中学校 vs 田舎館中学校

『松岡修造のテニスパーク in 弘前』

青森県武道館で熱い男に会ってくる^^




上の子は野球部で『青森県少年野球(中学)大会南黒支部予選』へ。
大鰐スタジアムで中学校生活最後の公式戦。

下の子は吹奏楽部で「青森県南地方吹奏楽連盟第43回定期演奏会」へ。
4月から吹奏楽部に入部して初めての演奏会。

両方行きたいけど身体はひとつ…
一生に一度会えるかどうかの出会いを選択。

自分自身のテニスコーチとしてのプラスにもなる。
ちょろっと盗んできたい^^

では、行ってきます!
楽しい土曜日を♫