Search

2010年1月8日金曜日

平川市発!ものづくりの三原則

株式会社 日本マイクロニクス
〔MICRONICS JAPAN CO.LTD〕 ⇒ 略して“MJC”

という

会社がある


電化製品には欠かせない

半導体や

液晶テレビなどの

液晶装置の

検査・測量機器の

製造における

リーディングカンパニーで

世界トップレベルの

技術開発型企業だ



会長は

平川市(旧平賀町)出身の

長谷川 義榮 氏


本社は

東京都武蔵野市


平川市には

「青森営業所」

「青森工場」

「青森松崎工場」

がある



長谷川会長が

率いる

㈱日本マイクロニクスを

舞台にした

“ビジネス本”が

出版された

「ものづくりの三原則」
~世界に通用する想像力を育むために~

市川 徹 著




一口に

“ビジネス本”と

集約してしまうと

怒られるかもしれない


経営者のための本でもあり

技術者を目指すための本でもある

また

会長の

長谷川語録は

人生訓でもある



この本に

何度も

登場する

キーワードが

「原理・原則」

「観・感・勘」

「観て、感じて、勘を働かせろ」

「創意工夫」

「熱意」


実は

これらの

キーワードは

長谷川会長が

社員に

教え込んだ

“MJC”の

“企業スピリット”

でもある


“MJC”の

「行動指針」は


 1.  原理原則を大切にする

新たな分野を切り拓き

発展していくためには

これまでの経験や常識

慣例などに囚われるのではなく

物事の本質を見据え

原理原則に基づいた

判断・発想・行動をするよう

心がけることが肝要である

また

人間として

道徳

倫理を

判断基準として

行動することにより

人は

どんな局面においても

迷うことはなく

うろたえることもない


 2. 「観・感・勘」を大事にし
自己の能力開発を追及する

製品や

技術の

開発に携わる人は

日頃から

「物事をよく観察する」

「観察から得られた感心、感動、感激を大事にする」

ことを忘れてはならず

「観察、感動が勘を働かせ」

結果的に

自己の能力が

向上することに

繋がる


3. 達成への5つのステップ
「夢(needs)」
「想定」
「創意」
「熱意」
「実行」
を確実に踏んでいく

  達成には

「夢(needs)を叶えるために」

「結果を想定し」

「創意工夫をこらし」

「熱意を持って励み」

「継続的な実行努力をする」

ことが

最も重要である




本書から引用

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

- 目次 -

序章

「原理・原則」 「観・感・勘」のルーツ


第1章

観 - 事象を情報へと変換する「観察力」

第2章

感 - 情報を興味へと転換する「感動力」

第3章

勘 - 興味から工夫を構想する「創造力」

終章

「原理・原則」に従いなさい


- メモ -

「原理」とは

根本となる仕組み

現像の根本原因・根拠


「原則」とは

基本的な規則・法則


どちらも

意味合いは同じで

区別せずに

使われることが多い


「原理」は

“存在や認識に対して”


「原則」は

“人間の活動に対して”

それぞれ

用いられるという


長谷川会長が

言いたいことは

「本質を知れ」

ということ



学歴は必ずしも必要ではない

だが

学問は絶対に必要だ



“勘”を

身に付けていく

方法は

対象が

何であれ

よーく

観察すること


観察すると

感心

感動

感激

に出会う

それらは

自分の

記憶として

仕舞い込めて

忘れない

それが

どこかの場面で

“勘”によって

呼び起される

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


社員の

談話も

数多く

載せられていて

リアルで

説得力があり

深さが

感じられる



長谷川会長には

2度

会ったことがある


最終章では

長谷川会長の

歴史が

綴られていて

同じ

平川市出身としては

とても

親近感がわき

誇りが持てる


この本を

読んで

“MJC”のこと

“長谷川会長”のことを

“自分”のことのように

自慢したくなった


青森県の

みなさんに

ぜひ

読んでほしい




2010年1月7日木曜日

祝!平川市が青森県で1位~「住みよさランキング」2009年版~



全国の市を対象に

実施している

「住みよさランキング」2009年版(確報)が
 
公表された



詳細は


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この

「住みよさランキング」は

公的統計をもとに

現状の

各市が持つ

“都市力”を

「安心度」

「利便度」

「快適度」

「富裕度」

「住居水準充実度」

の5つの観点

14指標から

それぞれ

平均値を50とする

偏差値を算出し

その単純平均を

総合評価として

ランキングしたものである




今回で

17回目であり

今回の対象は

09年4月27日現在の

784都市(全国783市と東京区部全体)



「住みよさランキング」 都道府県別トップ3 北海道・東北






HPのみの

情報で


くわしい

分析は

市販の


見ないと

わからないけど


正直

びっくり


結果的に

平川市が

青森県内では

一番住みやすい

という

結果になっている


さらに

カテゴリー別の

「 住居水準充実度 」においては

全国で

16位に

ランクイン


これは

驚きだ


分析してみる

必要がある



いつも

本を借りる時に

お世話になっている

青森県立図書館の



2007年版から

2009年版まで

発見


さっそく

申し込んだ


このランキングを

大事にしたい


これを

きっかけに


市民が

平川市に対して

愛着や誇り

そして

自信に

つながっていけば

と思う


また


この結果を見た

全国の人が

少しでも

平川市に

興味や

関心を

持ってくれればと

他力本願的に

思うところだ


昨日の

ブログにも

書いたけど

数値的な

目標を

持つことは

大切なこと


この

「 住みよさランキング 」を

指標とした

目標設定をして


市民が

一丸となって

上位を目指す


それでいいじゃん

2010年1月6日水曜日

SMARTにいこう!

例年

正月は

相方の

実家で

過ごします


過ごし方は

読書か
 
ゲーム(DS)か

テレビ

この3つ



相方の

姉の家族も

来るので

かなり

にぎやか



子どもたちが

こぞって

ゲームをするので

その空気に

誘われて

ゲームがしたくなる

ゲームは

基本的には

時間がもったいないので

やらない主義

…けど

正月は別らしい


テレビは

みんなが

ゲームをしてるので

意外と

人気がない

なので

リモコンの

主導権は

おらが

握っている



読書は

かならず

1冊は

買って

持っていく


今年は

『 日経ビジネス Associe 』


特集は

「仕事に身につけたい仕事術50」

「あなたの仕事を楽にするクラウド&フリーソフト」

「自分を励ます“言葉”“映画”“音楽”“本”」


普段は

雑誌は買わない派


アソシエは

590円


590円を

出すのであれば

新書を買いたい派

なのだ


さて

アソシエの話


特集の中に

勝間和代の

記事に

1月という時期に

タイムリーな

「適切な目標で“実る努力をしよう”」

があったので引用

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

適切な

目標を

立てるには

『SMART』の

文字を

基本に

考える


〔Simple(S)〕
余計なものを省き簡単にする

〔Measurable(M)〕
測定できるような数字にする

〔Achievable(A)〕
容易ではないが頑張れば達成できるもの

〔Result-besed(R)〕
結果を成果として表せるもの

〔Time-oriented(T)〕
期限を明確にする


「SMART」な

目標設定が

できたら

自分の行動が

その目標に

沿っているか


自分の資源が

その目標表現のために

正しく

配分できているか

常に

確認すること

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


“仕事”や

“勉強”では


「 “型”にはめる 」

ということは


シンプル(楽)で

スピード(早・速)があって

ブレ(軸)ることが少ない


仕事術や

勉強法では

よく言われていること


ただ


“人生”においては

ひとりの

人間として

“型”に

はまることなく

のびのびと

いい意味で

相手の

想像を

裏切るような

おもしろかっこいい

生き方をしたい



あっ

そういえば

仕事の
 
目標は

立ててなかった


さっそく

「SMART」を

使ってみよう!

2010年1月5日火曜日

第3回「尾上農家蔵物語」が開催されます!

 今年で

3回目を

迎える

~冬のツーリズム 幻想的な夜景を~



冬の夜

っていうのは

寒さと

雪で

外出するのが

面倒


行ってみたい

っていう

気持ちはあるんだけど

いまだ

一度も

行ったことがない


 3度目の正直

ではないけど

今年は

行ってみたい


今年の

開催日は

1月30日(土)


母の

63回目の

誕生日だ


 母は

出不精


ダメもとで

誘ってみよう



大学時代

札幌で

過ごしたせいか

冬の

イルミネーションが好きだ


雪と

照明は

相性がいい


ワクワクする

空間を

演出してくれる


会場の

尾上金屋地区には

駐車場が

ないのが

残念


だけど


きっと

“あったかい人たち”や

“幻想的な蔵たち”が

満足させてくれると思います


ぜひ

足を運んでみてください



お問合せは

共催している↓へ


尾上町商工会青年部

2010年1月4日月曜日

1761~全国の市町村数~

総務省は

愛知県“三好町”を

2010年(H22)

1月4日に

「みよし市」に

移行すると

告示した


これによって

全国の

市町村数は

「1761」

内訳は

市が784

町が788

村が189



おらの地元

“平川市”は

平成18年1月1日に
(2006/01/01)

平賀町

尾上町

碇ヶ関村



2町1村が

合併して

誕生した


今年の

1月1日で

4年を経過し

5年目に入った


節目の年だ




----------
1761


暮らしている人も

訪れる人も

“しあわせを実感できる”

平川市で

あってほしい

2010年1月3日日曜日

下を向いて歩こう!

おもに

通勤で

活躍している

スバルの

プレオ



おらの

相棒になって

7年


09.01.02 Sat

15:00に

走行距離が

70,000kmになった


7年で

70,000km


ラッキー・セブン


こいつは

正月から

縁起がいいと

思い

パチリ




なんてことない

ことだけど

こんな

ちょっとしたことで

得した気分

というか

「なんがいいことあるんでね?」的な

ワクワクした気持ちになれる


そこに

気づくか

気づかないか


その

気づきで


なにかを


感じるか

感じないか


“しあわせ”って

そんなとこで

「決まるんじゃないかなー」って

思う



おらの

“しあわせ”の定義は

気持ちのいいこと




“しあわせ”を感じる

“しあわせライン”を

「低い」に設定して


さらに


“しあわせ”を感じる

“しあわせセンサー”を

「やや敏感」に設定する



“しあわせ”は


上ばかり

見ているから

見えない時が

多い



実は

そのへんに

ころがっている

コロコロ コロコロ



たまには

下を向いて歩くのも

わるくない

2010年1月2日土曜日

PATROL


(財)日本体育協会

公認スポーツ指導者(テニス指導員)

として

登録しているため


日本体育協会から

スポーツ指導者必携書が

届いた





指導者としての心得や

救急処置

手帳機能などなど

役に立つ

内容が書かれているので


送られてきたら

ひととおり

目をとおしている







『 21世紀のスポーツ指導者 』の

「 望ましいスポーツ指導者とは 」から抜粋

PATROLしましょう

プレイヤーが自立(自律)し

自ら進んで

取組むようにするためには

指導者として

どんなことに心がけていけばよいでしょうか。

そこで提案したいのが“PATROL”です。

PATROLとは

「巡回する、見てまわる」という意味です。

分解してみると

指導者が持つべき心構えの

頭文字と当てはまります。

きっと「GOOD COACH」となるための

ヒントとなるはずですので憶えていてください。

皆さんもプレイヤーを公平に見てまわり

「誉めて、夢中にさせて」可能性を引き出してあげましょう。

さあ「PATROL」しましょう








●Process:「結果ではなく、経過を重視しましょう」

結果を評価するのではなく、経過を重視しましょう。

どんな結果であろうとも、

結果にいたるまでの努力や行動があったはずです。

いい結果が出た時も悪い結果が出たときも、

プレイヤーと一緒に原因を考えてみましょう。


●Acknowledgment:「承認しましょう」

プレイヤーの意志を尊重し、

その行動や言動を承認することが重要です。

自らの存在を認められることが、

プレイヤーにとって大きな励みとなるのです。


●Together:「一緒に楽しみ、一緒に考えましょう」



何よりも指導者自身が楽しくなければ、

プレイヤーも楽しくありません。
 
プレイヤーとともにスポーツを

一緒に楽しみましょう。



●Respect:「尊敬しましょう、尊重しましょう」

年齢、性別に関係なく、

すべての人を尊敬する気持ちを持ちましょう。

10人いれば10人の個が存在します。

プレイヤーの個性を尊重しましょう。


●Observation:「よく観察しましょう」

プレイヤーをよく観察しましょう。

体調は万全か、悩み事はないだろうか。

見ていなければわかりません。

「見られている」ことでプレイヤーは安心するのです。


●Listening:「話をよく聴きましょう」

自分が話すより、

プレイヤーの話を聞く時間を

多く取るように心がけましょう。

指導者が「なってほしいプレイヤー」ではなく、

プレイヤー自身が「なりたい」自分を意識し、

気づかせるためには、

プレイヤー自身に

たくさん話す機会を作ってあげましょう。


以上が抜粋部分です


『なるほどぉー』が多いですねー

指導員免許を

取得する際に

習ったことなので

覚えてはいる

はずなんだけど・・・


ここ何年も

サッカーに夢中になって

コーチングから

遠ざかっていたからですねぇ


今年は

ひそかに

健康づくりのために

テニスを

再開しようと思っている


コーチングは

『人の振り見て、我が振りなおせ』

といったところがある


そういう点では

自己発見や

自分を戒めるのに

とてもいい


なので

コーチングも

再開したいと思う


ムキムキに

なるために(笑)

2010年1月1日金曜日

ひたむき 前向き ムキムキ

すごい雪です


今年の正月は

なんだか


正月らしい

気持ちになれない


なんでだろう?


気持ちは

すでに

仕事モード?

マジで!?


頭の中が

リラックスできてないかも・・・

ダメダメ

切り替え切り替え


さて

2010年

はじまりました



『1年の計は元旦にあり』


ということで


今年は

『3むき』で

いきます!


①ひたむき

②前向き  

③ムキムキ


「どんな時でも ひたむきに」


「なにがあっても 前向きに」

「いつの日も、ムキムキに」


マイペースで謙虚に!

自分も周りも笑顔に!

強い心と体を持って!


2010年を楽しむことをココに誓う

2009年12月31日木曜日

2009年の思い出~第1位~

第1位

『結婚10周年!』



あっというまに

10年が経過


過ぎてしまえば

あっという間


いろんなことがありました


お互いに

パパになり

ママになり


いっぱい

けんかして


その数だけ

仲直りして


お互いに

お互いを

思いやり


10年

暮らして

ようやく

お互い様の精神で

お互いの

気持ちを

感じることが

できるように

なってきたと

思う


相方へかける言葉


感謝の言葉しか

思いつかない


10年間

おらの

わがままに

付き合ってくれて

本当に

どうもありがとう


これからも

応援よろしく!

2009年12月30日水曜日

2009年の思い出~第2位~

第2位

特定非営利活動法人
『 “弘前子どもコミュニティ・ぴーぷる”』 理事に就任!


昨年の

6月


下北の

神(じん)さんから

1本の電話



“ぴーぷる”との

はじまりは

そこから



あれから

1年半が

過ぎた



“弘南鉄道のマップづくり”を

きっかけに

はじまった


“ぴーぷる”



“おら”

の関係




今年

2009年を

振り返る





おもちゃの広場 in 平川市


高校生による弘南鉄道沿線美化プロジェクト


子育てNPO活動者研修 in 弘前



すでに

懐かしい

感じがする



“ぴーぷる”の

活動は

『子どもを真ん中に』


子どもは

地域の元気の種だ


地域全体が

太陽となり

水となり

土となり

大切に育てて

いかなきゃいけない



その子どもたちが

次の種を

作り


その地域の姿を

大人の姿を

見て

育っていくんだから



この地域を

リードしていく

“ぴーぷる”の

役割は大きい



“ぴーぷる”の

一員として

力になりたい