Search

2015年7月5日日曜日

平川市議会議員選挙とプレミアム商品券と私

今日は平川市議会議員選挙投票日。
終日、投開票の選挙事務従事。

昨日、平川市でプレミアム商品券が発売になった。
一日で全商品券が売切れとのこと。

購入するためには各世帯に送付されたハガキが必要。
市民だけが購入可能。

現金でしか買えないからなぁ。
市内金融機関の預貯金残高も一気に減少したかも…

それだけ市民に現金力があったということ。
ある意味すごい^^

さて、長い一日になりそう。
けっぱってきます。

2015年7月4日土曜日

青森県少年野球(中学)大会南黒支部予選

大鰐スタジアムで9時プレイボール。

碇ヶ関中学校 vs 田舎館中学校

『松岡修造のテニスパーク in 弘前』

青森県武道館で熱い男に会ってくる^^




上の子は野球部で『青森県少年野球(中学)大会南黒支部予選』へ。
大鰐スタジアムで中学校生活最後の公式戦。

下の子は吹奏楽部で「青森県南地方吹奏楽連盟第43回定期演奏会」へ。
4月から吹奏楽部に入部して初めての演奏会。

両方行きたいけど身体はひとつ…
一生に一度会えるかどうかの出会いを選択。

自分自身のテニスコーチとしてのプラスにもなる。
ちょろっと盗んできたい^^

では、行ってきます!
楽しい土曜日を♫

2015年7月3日金曜日

平川市連合PTA第2回役員会

19時から碇ヶ関中学校で!


常套句を上等句に

頑張る!
頑張れ!

常套句。
使い方が曖昧になってる気がする。

毎日言ってる気がする、自分にも誰かにも。
なんのクエスチョンも持たずに。

凹んだ時。
励ます時。

勝負に挑む時
応援する時。

手術に向かう時。
成功を祈る時。

ふと思った。
なにを...どう頑張ればいいのか。

考え過ぎといえば考えすぎ。
『別にいいじゃん』ってことなんだけど…

「頑張る」範囲を狭くしたほうが、もっと頑張れるんじゃないか。
「頑張る」範囲を狭くしてあげたほうが、もっと頑張りやすいんじゃないか。

言って良い時と良くない時がある。
そんなことも考えつつ...

常套句を上等句に♫

2015年7月2日木曜日

選書癖(6月の読書log)

6月の読書。
ノルマは6冊。

今年は月の数だけ読書することをひとつの目標にした。
ここまでは順調。

今月の7冊はきつそうだ。
暑い日の読書は好きじゃない。

今から言い訳を^^
困ったときのスラムダンクだな。

月始めに前月の読書logを見ているとあることに気づいた。
選書に癖があること。

同じ著者を連続して読む。
同じテーマに偏る。

たぶん、吸収しやすくて消化がいいんだな。
自然に手が伸びて買っちゃう傾向がある。

著者ごとに並んでるってのもあるかもしれないけど。
まんまと陳列にヤラれてる。

ノッてる時は寝るまでに一冊完読する。
ノッてない時は積ん読が視界に入らない。

今年は自らノルマを課して脅迫^^
さて、今月はどんな本に手が伸びるんだろう。

2015年7月1日水曜日

健康第一月間

カレンダーを一枚剥がす朝。
剥がしたカレンダーは6枚。

残るカレンダーは6枚。
2015年も半分が過ぎた。

今日から7月、今日は「うるう秒」の調整が行われる。
日本では、午前8時59分59秒の次に、通常は存在しない59分60秒が挿入されて、その後9時00分00秒となる。

いよいよ夏!
と、いいたいとこだけど、朝晩はかなりの冷え込み。

ストーブつけたって話もちらほら。
暑がりのオラも朝晩は長袖長ズボン。

この時期では考えられない。
今年の夏は冷夏?

今月も楽しそうなイベントがたくさん。
カレンダーが賑やかだ。

今月は健康第一月間で^^
強がって薄着して夏風邪ひかないように...

2015年6月30日火曜日

『第1回平川市スポーツ推進審議会』に出席

平川市連合PTA会長のお仕事^^

19時から「ひらかドーム」の会議室で。

『第1回平川市学校給食センター運営委員会』へ出席

午後から休暇を取って平川市連合PTA会長のお仕事。

慣例で市連P会長が会長を務めることになっているとのこと。

ミスター・ユニクロ

ジャケット、パンツ、ワイシャツ、ポロシャツ、Tシャツ、靴下、トランクス...
ネクタイ以外は全部ユニクロ。

月曜日から金曜日は毎日がユニクロ。
もしかしたら、錦織やジョコビッチよりも着ているかもしれない。

そろそろスポンサー契約とCMの話がくるんじゃないかと密かに期待している。
『ミスター・ユニクロ』と呼ばれてもおかしくない状況だから。

でもなぁ...
こんな日本人はたくさんいるはず。

オシャレとかファッションは好きなほう。
変わったセンスをしていると褒められることもある。

自分自身のこだわりはしっかりある。
洗濯できないものにお金をかけること。

『オシャレは足元と手元から』
時計とか靴とか。

文房具とかガジェット類も好きだ。
所有欲に類するけど手元のオシャレには欠かせない。

胸ポケに挿しているペンにはこだわる。
いつも心のそばにいて安心をくれる存在だから。

ちょっとかっこつけてみた。
こんな自分もいることをオーディエンスにアピールしておく。

そんな6月最終日。
一年の前半戦も終了。

今年の目標がずれてないかチェックしよう^^

2015年6月29日月曜日

マネーパワーの恩恵

第20回たけのこマラソン大会は無事終了^^
裏方としてチップ導入の恩恵に感謝。

前大会までより1時間は終了時間が短縮。
マネーパワー恐るべし。

心配した雨も開会から閉会まではこぼれず。
良い大会に終わりました。

午後からは市議会議員選挙の選挙カーが碇ヶ関に一気にやってきた。
大会終了を待っていたかのように。

一週間の選挙戦がスタート。
定数20人に22人が立候補。

なにかと注目度の高い平川市の選挙。
ヤフーのトップニュースにも出てた。

今週からは一ヶ月半の現場作業。
青森県は土曜日に梅雨入り…さらに寒い。

厚着していこう…

2015年6月27日土曜日

トリプル・ブッキング

今日はトリプルブッキング。

朝一で明日開催の「第20回 たけのこマラソン大会」の会場設営へスタッフとして。
http://runnet.jp/runtes/raceDetail/top/l104035.html

途中で抜けて「北東北読み聞かせフォーラム」へ来賓として。
http://office.nozom.info/2015/06/in.html

それも途中で抜けて「I♡青森トークショー」へ参加者として。
https://www.facebook.com/events/383365661853423/

・・・の予定だった。
が、たけのこマラソン初のチップ導入の打合せがあるとのことで泣く泣く「読み聞かせフォーラム」と「I♡青森トークショー」をキャンセルの連絡を入れた…

明日は完走証の発行係。
初めての仕事なんで、やっぱこっち優先だな。

では、行ってきます。
久しぶりの雨…楽しい土曜日を♫

2015年6月26日金曜日

16回目の入籍記念日

今日は16回目の入籍記念日。
あの日は雲ひとつない快晴の青空で暑かった。

相方と二人で婚姻届を提出しに行った。
自分の職場に^^

婚姻届の提出と同僚への相方の紹介は一連の流れ。
職場での慣例になっている。

だいたいこんなことを言われる。
まずは定番から。

「おめでとう」
「きれいな奥さんだね」

「よくやった、少子化に貢献したな」
「はやく赤ちゃん見せて、人口増加に貢献しないと」

さすが役所、特別うれしくもないジョークで祝福♫
結果的に相方と子どもたち合わせて3人の人口増加に貢献。

日本の未来を想うとき、やっぱり生んで増やすほかない。
まち同士での人口増加対策はパイの奪い合い...

話がズレたけど、今日は記念日。
髪切って、かっこ良くなって帰ろう♫

2015年6月25日木曜日

魔法の呼吸法『4-7-8』

最近、自分の中で話題になっている「4-7-8呼吸法」。
簡単に眠りにつける魔法の呼吸法のこと。

自分は寝付きも寝起きもいいほう。
場所を変えても眠れないということはほとんどない^^

さすがに昼寝をタップリしたら夜は寝れないけど…
寝ようと思っても寝れない時は苦しいもんだ。

平均すると1日の約3分の1は寝てる計算。
寝過ぎかもしれない。

その「4-7-8呼吸法」。

1. 4秒かけて鼻から息を吸い込む。
2. 7秒間息を止める
3. 8秒かけてゆっくりと口から息を吐き出す。

この呼吸法すると脳を落ち着かせる化学物質が分泌される。
それがアドレナリンの作用を弱めて、心拍が緩やかになるとのこと。

やってみた。
たしかに身体の力が抜ける感覚がわかる気がする。

4つ数えることに集中しながら息を吸う。
7つ数えることに集中しながら息を止める。
8つ数えることに集中しながら息を吐く。

腹式呼吸はやってたけど、それぞれの秒を意識したことはなかった。
数を意識することで頭の中も「無」になる感覚がある。

何も考えたくない、無心になりたいとき。
カーっと頭に血が上ったときなんかにも使えそうだ。

4-7-8...4-7-8...
唱えよう、いいことあるかも^^

2015年6月24日水曜日

視野の狭さや思考の浅さ…痛感

昨日の投稿にいろんな感想やアドヴァイスをいただたいた。
同感の声だけを勝手に思い込んでいたもんだから自分の薄っぺらさにへこんだ…

・「忙しい」は口に出したくない。
・忙しい時ほど、忙しくない素振りを見せる人間になりたい。
・人それぞれだから別にいいじゃん。
・こういう内容は投稿しないで紙に書いて捨てたほうがいいよ。
・人間の狭さゆえに、その人がわかる。
・同感!

十人十色の反応。
反応してもらえたことに感謝、素直にありがたい。

言いたかったのは、わざわざアピールする必要があるのか?ってこと…
今回の投稿で気づいたこともたくさんあった。

自分自身の視野の狭さや思考の浅さ。
自分勝手な思い込み、決めつけ…とか。

まだリアルに会ったことない人ともこんなカンケイを築けたことが嬉しい^^
再度、紙に書いて捨てた方がいい内容も書き続けることが予想されます。

今後も懲りずにお付き合いをよろしくお願い申し上げます。

2015年6月23日火曜日

今年の父の日もサプライズ♫


帰宅したら娘から父の日のプレゼント♫

去年はノーマークのサプライズだったけど今年はタイムラグでフェイント。

かわいいペンギンのひんやりタオルマフラー^^


おやじゴコロを鷲掴み!

完全に手のひらで転がされてる♫

久しぶりの庭球

18~21時、ひらかドーム(テニスコート)で!

「忙しい」アピールをする人

まわりにいませんか?
「忙しい」アピールをする人。

そんな人がよく言うセリフ。
そんなランキングを見つけた。

5位 「全然飲んでない」
4位 「デートしてない」
3位 「休み取ってない」
2位 「身体がボロボロでさぁ」
1位 「寝てない」

これは自慢?
それとも露呈?

『時間管理が上手くできなくて...』
『チームで上手く仕事ができなくて...』

オラにはこんなふう↑に聞こえるけど...
上から目線だべが?

反面教師、気をつけよっと。

2015年6月22日月曜日

旅育のすゝめ

旅育のすゝめ。
たびいくのススメ。

津軽では小学校や中学校への通学は基本的に徒歩。
自分の頃とはだいぶ変わって、保護者の送迎がかなり多くなっている。

中3の上の子は弘前でのテニスの練習に電車で通っている。
中1の下の子も中学校に入ると、部活のない週末は友達と電車でお出かけするようになった。

電車やバスでの通学が不要な地域で暮らす子どもたち。
電車やバスに乗ること自体がちょっとした旅になる。

行き先を間違えてないか。
料金はいくらだろうか。

ドキドキもハラハラも経験するだろう。
「やっちまったなぁ」も経験するだろう。

上の子はテニスの練習に電車で向かっている時、雪の影響で電車が遅れたことがある。
もし、一人ぼっちの状態で電車が立ち往生したらどういう行動を取るだろうか。

下の子は友達と電車でお出かけした時、財布を落として帰りの切符を買えなかったことがある。
友達がいたからよかったものの、もし一人だったらどういう行動を取っただろうか。

失敗から学ぶことも多いだろう。
失敗の経験値が助けてくれることもあるだろう。

身を持って経験したことは忘れない。
経験をたくさんためて貯験を増やしてほしい。

できれば海外旅行を経験させたい。
もうちょっと待ってくれ、パパがんばるから^^

かわいい子には旅をさせよ…

2015年6月21日日曜日

ちっくと脱藩

ちっくと隣の藩まで行ってくるぜよ

碇ヶ関御関所

大館市矢立ハイツ