Search

2015年3月27日金曜日

ネットワーク フットワーク ホットワーク

年度末ということで書き溜めたRHODIAを整理。
メモは寝かせると熟成する。

書いた時の思考と現在の思考のかけ算的に。
さらに新しいひらめきを産んでくれる。

こんなメモがあった。
メモはほとんど走り書き

ネットワーク(可能性を広げろ)
フットワーク(現場で汗をかけ)
ホットワーク(情熱で仕事をしろ)

韻を踏むのが好きだ。
ラッパーみたいに♫

癖なんだな。
韻から妄想を広げるのが^^

対義や同義もよく使う。
考えてみれば自分オリジナルの妄想テンプレートがある。

スマホのメモはタグ付けすれば検索性に優れてて便利。
手メモは何を書いたかも忘れている^^

見つけた時は宝箱を見つけたような♫
昨日もそうだった。

サプライズプレゼント。
ラッキー♫

2015年3月26日木曜日

花粉との攻防戦

今年も花粉症との決戦の日が近づいてきた。
防戦一方になることは必至。

くしゃみ、鼻水、目のかゆみ。
毎年この3点盛り。

鼻水が止まらない。
かゆみが止まらない。

鼻にはティッシュを詰め込んで。
マスクでティッシュを隠して。

くしゃみしたらティッシュは吹き飛んで。
くしゃみと鼻水のいたちごっこ。

目を擦らないように両手を縛って。
あるいは眼帯で完全防備。

春は我慢の季節。
悲しみが止まらない♫ 杏里

春は出会いの季節。
ロマンティックが止まらない♫ C-C-B

周りのみなさん。
毎度おさわがせします。

このネタが分かる人はアラフォーだよ^^

2015年3月25日水曜日

早起きは三文の徳

早起きは三文の徳。
早起き歴15年。

早起きは三文の得。
早寝、早起き、朝ごはん。

朝は自分だけの時間と空間を手に入れられる。
適度な睡眠と朝ごはんは健康を手に入れられる。

早起きは三文の損。
遅寝、早起き、朝食抜き。

「自宅難民」という言葉がある。
自宅での自分の時間や場所を持てないお父さんたちの現実を表したもの。

最初の子どもが生まれてから自分の時間がなくなった。
自分時間を創るために始めた早寝早起き。

大きな病気に罹ったこともなくすこぶる快調^^
人が寝ている間にちょっとした成長の積み重ねができるという充実感。

人はもともと昼行性の動物。
早寝早起きのリズムは自然で心身への負担が少ない。

太陽もそろそろ早起きになってきた。
目覚まし時計は太陽にお願い^^

暖かくなってきたからそろそろカーテンを開けて寝ようzzz
おやすみなさい♫

2015年3月24日火曜日

アルコール・ラッシュ

人事異動が発表され、宣告どおり現在のポジション。
係員が一人増員されて平成27年度を迎えることになった。

週末はアルコール・ラッシュ♫

金 : 課の歓送迎会(タックス会会長)。
土 : 地域の教職員歓送迎会(先導役)。
日 : 町会の役員会(会計)。

役が付いて回る。
我ながら断ればいいのにとたまに思う。

役所で働く職員は、役に立つ人間であるべき。
役所は、役に立つ場所であるべき。

そんな小さな志が断る理由をねじ伏せる。
オラはそういう人間だ^^

2015年3月23日月曜日

自分の意志で

好きなこと
嫌いなこと

出来ること
出来ないこと

得意なこと
苦手なこと

楽しいこと
難しいこと

やりたいこと
やりたくないこと

誰かの役に立つこと
自分の役に立つこと

意味がある
意味がない

未知
既知

選択権
決定権

どんな状況でも
どんな環境でも

自分の意志で選べる人間に
自分の意志で決めれる人間に

2015年3月22日日曜日

心のデトックス

穏やかな朝^^

墓参り日和。
が、今年はまだ雪が残ってるのでお寺だけ。

春と秋のお彼岸。
お盆。

欠かさず行っている。
お墓やお寺に行くと心が裸になる。

心のデトックス。
無になって仏様に平和と健康を願う。

午後はテニスへ。
夜は母の店で下の子の卒業祝いパーティー♫

楽しい日曜日を^^

2015年3月21日土曜日

外はカラカラ 声はガラガラ

昨夜ははしゃぎすぎた。
声がガラガラ。

午前はテニスの応援へ。
午後の講演会に向けてコンディションを整えないと。

午後は「平川市主催の男女共同参画講演会」で平川市文化センターへ。
テーマは「老若男女がつながるまち育て~人の生きがいを育む「まち再生」の物語~」
http://www.city.hirakawa.lg.jp/docs/2014122500025/

講師は名畑 恵さん(NPO法人 まちの縁側育くみ隊 事務局長)。
昨年の講師@渋谷 典子さんからの紹介とのこと。

楽しみなポイント。
・NPO法人の活動内容について。
・学生を巻き込んだ活動であること。
・「まちづくり」ではなく「まち育て」という視点。
・「生きがいを育む」とは具体的にどういうことか。

栄養ドリンクを飲んでから行ってきます^^
zzz zzz・・・とならないように

2015年3月20日金曜日

下の子の卒業式へ

今日は下の子の卒業証書授与式。
ということで1日お休み。

昨日の朝、最後のランドセル姿を見送った。
6年間おんぶした焦茶色のランドセルともバイバイ。

春に入学する友達の妹ちゃんが欲しいとのこと。
おさがりでよければと、使ってもらうことにした。

うれしい^^
あと6年がんばってほしい。

「いってらっしゃい」と言いながら盗撮。
親子だから^^

卒業式が終わったら青森ロイヤルホテルに移動して保護者主催の「卒業を祝う会」。
今日は長い一日になりそうだ。

主催者のあいさつ決めてくるぜ!

2015年3月19日木曜日

27年度は選挙イヤー

「投票してもどうせ何も変わらない」
「どうせ誰に入れても同じ」

こんな声がテレビのニュースから流れる。
うちの地元…

来年度は選挙イヤー。
 統一地方選から幕を開ける。

4月12日は青森県議会議員一般選挙の投開票日。
毎度のことながら投票所の庶務係と開票所の再点検係のリーダーを委嘱された。

報道では定員2人に対して3人が争うとのこと。
地方選挙は候補者のみの選挙だからいたってシンプル。

報道どおりなら、按分もなく票の獲得が多い2人が当選。
開票も早く終わるだろう。

投票率が低い青森県。
投票率向上にようやく本腰を上げた。

デパートや大学にも期日前の投票所を設ける取組もちらほら。
投票の環境整備と同時に自分のマチやクニへの関心を持つような仕掛けが必要。

その“仕掛け”と“きっかけ”は行政がしっかりやらないと。
自分のマチを知る機会を増やす取組を増やすことから。

6月7日は県知事選。
7月5日は市議選。

「どうせ・・・」から「どうしたら・・・」に。
あきらめないで。

2015年3月18日水曜日

頼まれごとは試されごと

「頼る」と「頼む」の関係。
「頼む」と「試す」の関係。

頼める人に頼る
頼めない人には頼らない

頼れる人に頼む
頼れない人には頼まない

「頼みたい」が「頼りたい」に聞こえた。
「頼みたい」が「試したい」に聞こえた。

そんなプラスの空耳。
4月から中学校PTAの会長を引き受けた。

中村文昭さんに教えてもらった言葉。
「頼まれごとは試されごと」

良い意味で期待を裏切りたい。
「ここまでやってくれたか!」と^^

それだけじゃもったいない。
自分の成長の機会にさせてもらおう。

「信じる」と「頼る」。
信頼の関係を築きながら♫

2015年3月17日火曜日

備えあれば憂いなし

4年前の日記を見たら…
こんなことを書いていた。

「計画停電の実施」
「福島原発、東京電力の対応問題」
「民主党・枝野官房長官の疲れた顔」

「ガソリンを求めてガソリンスタンドに長蛇の列」
「ガソリン価格の高騰」

「どこのスーパーでもカップラーメンやレトルト食品が品切れ」
「食の安全性についての問題」

記憶が蘇ってきた。

日本が電力というものに対しての向き合い方が変わったタイミングだった。
1軒1軒の節電を積み重ねている一方で当時流行っていた「そんなの関係ねぇ♫」ばりに大型サインやネオンをちらつかせている商業施設に憤りをかんじた。

平川市も計画停電指定区域に入った。
が、一度も計画通りに停電することはなかった。

ガソリンを給油できず、同僚とローテーションで乗り合い通勤をした。
車があってもガソリンが無いと意味が無いことを思い知った。

スーパーやコンビニを始めとする小売店は「売り切れ御免」状態。
消費期限の長い食品や飲料水の備蓄が一気に需要を高めた。

放射能による食の安全性にも目が向けられた。
メディアの煽りが助長した部分もある。

物質的な安全と精神的な安心は備えを忘れさせる。

備えあれば憂いなし。
この言葉が身にしみた。

2015年3月16日月曜日

もう新年度の気分

3月後半戦キックオフ。

今月は土日の活動をセーブ。
気力、体力ともに十分^^

人事異動が気になる時期。
平川市の人事異動の内示は3/23。

今年1月、市長から「今のポジションで頑張ってほしい」と宣告済み。
異動のソワソワはまったくない。

気持ちはまっすぐ新年度に向かっている。
計画策定、発注、入札、着手、広報、説明会、現地調査、閲覧、認証、承認、成果送付、登記。

約2年で1サイクルの流れ。
行政的な言葉のパレード。

業務委託の形態は県内初の試み。
しっかりロールモデルを作りたい。

ちょっとずつ陽も長く、暖かくなってきた。
今週は下の子の卒業式。

体調管理しっかりいこう^^

2015年3月15日日曜日

塗り鉄で鉄分補給

「あけぼの」
「北斗星」
「トワイライト」

これでピンとくる人は鉄分の摂取が高い人だ。
ちなみにオラは塗り鉄^^

なぜ、ピンとくるかというと。
そのうちの2つは地元の奥羽本線「碇ヶ関駅」を通過してたから。

寝台特急「あけぼの」は青森駅~上野駅間を。
寝台特急「北斗星」は札幌駅~上野駅間を。
寝台特急「トワイライトエクスプレス」は札幌駅~大阪駅間を。

「あけぼの」は昨年。
「トワイライト」と「北斗星」は今月で定期運行の役目を終えた。

そのトワイライト。
一ヶ月前、大雪のため「碇ヶ関駅」の次駅「津軽湯の沢駅」付近で立ち往生、25時間遅れで大阪に到着。

ある乗客は「あんなに長くトワイライトに滞在できてよかった、一生の思い出になる」とニュースでコメント。
まさに見方を変えれば・・・である。

立ち往生中の列車を撮影しに首からカメラを下げたかなりの撮り鉄さんが訪れたとか。
それだけ平川市に足を運んだことになる。

見方を変えれば・・・
鉄道はたんなる移動手段ではなく地域資源だ。

青森県にはこれだけの鉄道資源がある。
弘南鉄道、津軽鉄道、青い森鉄道、JR。

TVで見たことがあるけど、乗り鉄、撮り鉄、顔鉄さんたちのコミュニティは元気で、ネットワークも広く、行動力もすごい。
「鉄ちゃん」の元気を地域に落として盛り上げたい。

たんなる交流で終わるのではなく、しっかりした関係に発展させて。
「鉄道と人」から「人と人」へと。

2015年3月14日土曜日

ホワイト・デーの流儀

ホワイト・デー。
今日は天気がいい。

今週はホワイト・ウイークだった。
春支度はまだ先…

バレンタイン・デーのチョコ。
ホワイト・デーのクッキー。

世の中はこんな感じで流れてる。
その流れに乗るか、乗らないか。

本命、義理、義務。

本命への告白のきっかけにしてる人っているのかなぁ。
女の人からも男の人からも。

本命チョコは1人?
義理と義務の範囲は?

準備した人はしっかり線を引いてるんだろうな。
想像するとニヤけてくる。

せっかくの土曜日。
久々に予定もなし。

プレゼントよりも食べに行きたいところ。
ワンコインで♫

2015年3月13日金曜日

仕事の報酬とはなにか 田坂広志

仕事の報酬とはなにか 田坂広志

少し古い本だけどあらためて再読。
田坂さんの本は結構読んでる。
いつ読んでも ism を感じる。
どんなテーマもポエムのような感覚で読ませてくれる。
生の語りも好きだ。
オラも ism を感じさせる人間になりたい。

あらためて線を引っ張った部分をメモ。

能力、仕事、成長

いかなるスキルも、テクニックも、ノウハウも、センスも、仕事の現場での厳しい修練を通じて、忍耐力を持って、粘り強く学んでいかない限り、決して、身につくことは、ない。

もっとも高度な知的活動は、もっとも強靭な肉体に支えられる

専門的な知識というナレッジ
職業的な知恵とでも呼ぶべき高度なスキル

「反省」という行為を通じて、「経験」を「体験」にまで高めていない。
「反省」する技術を身につけていないと、「反省」しているつもりが、
単なる「懺悔」や「後悔」になってしまう。

経験を追体験する。
反省で掴んだものを言語化する。

スキルを学ぶ前に、心得、心構え、心の姿勢をしっかりと身につけなければならない。

師匠から学ぶスキルを身につけていくために必要な3つの基本。
呼吸、着眼、心得

「私淑」の意味
直接に教えは受けないが、ひそかにその人を師と考えて尊敬し、模範として学ぶこと。

反面教師という言葉の意味は、他人の中にある欠点は、必ず、自分の中にも、あるということを教えてくれる言葉。

邂逅とは、思いがけなく出あうこと。偶然の出あい。めぐりあい。

仕事の報酬は仕事。
良き仕事を残す。

我々が、日々の仕事において残すものは「作品」である。
我々が、心を込めて残す仕事は、一つの作品である。

あるタクシー運転手の乗り心地、気配り溢れる対応。
形に残らないサービスだったが、永く心に残るサービスだった。

一つのプロジェクトは、それらの仲間と作り出す共同作品。
それを創りだすためには仲間との深い共感が求められる。
それは、仕事の本質が知識創造だから。

これからの知識社会において、我々が取り組む仕事の多くは、仲間のもつ様々な知識や知恵を集め、新しい知識や知恵を生み出すことになっていく。
いわゆる、知識創造と呼ばれる仕事になっていく。

誰もが心の奥に、
「腕を磨きたい」という気持ちを持っている。
「良き仕事を残したい」という願いを持っている。
「成長していきたい」との祈りを持っている。
そして、
「仲間とともに歩みたい」との思いを持っている。

その人間同士が、
なぜか、この職場で巡り会った。
なぜか、この仕事で巡り会った。

それは縁。
その縁を得たことには、深い意味がある。
その意味を深く求めながら歩く時、
我々が仲間とともに残す共同作品には、
魂が宿るのかもしれない。

一生懸命に働くと「人間としての成長」が得られる。
「人間としての成長」とは、「心の世界に処する力」。
「心の世界に処する力」とは、
「心の世界を感じる力」。
「心の世界に働きかける力」。

「心の世界」とは、
「自分の心の世界」。
「相手の心の世界」。
「人間集団の心の世界」。
それらには「表面意識の世界」と「無意識の世界」がある。

「心の世界を感じる力」とは「自分の心の世界」を見つめることによって身につけることができる。

毎日忙しく一生懸命働いても、働くことの喜びを感じられない。
それは、「仕事の真の報酬」を見失ってしまったから。
いまの世の中の常識となっている考えは「仕事の報酬は、給料や収入である」という考え方。

この考え方には落とし穴がある。
我々の無意識に、ある「観念」を刷り込んでいる。
「仕事とは苦役であり、その苦役の対価として、金銭という喜びが得られる」。
その「観念」が「仕事そのものの中に、大きな喜びある」ということを忘れさせてしまう。

「仕事は面白くないけれど、給料が良いから我慢している」
「仕事は辛いけれど、生活のためには、仕方がない」
溜息をつくこともあれば、逃げ出したくなる時もある。
でも、
上司から贈られる「力をつけたな」の一言が、大きな喜びになる旬がんがある。
「腕(能力)を磨く」ことの喜びを感じる瞬間。

顧客の笑顔。
顧客が笑顔でかけてくれる「ありがとう」や「おつかれさま」の言葉が、さわやかな喜びになる瞬間がある。
「良き仕事(作品)を残す」ことの喜びを感じる瞬間。

仲間の思い。
仕事の壁に突き当たった時、仲間から伝わってくる温かい思いが、深い喜びになる瞬間がある。
「心の世界が広がる」ことの喜びを感じる瞬間。
どんな仕事でも、こんな喜びの瞬間がある。
そうした喜びこそが、素晴らしい「報酬」。
「仕事の真の報酬」

「収入」や「地位」などの「目に見える報酬」ではなく、「目に見えない報酬」なのである。
その「目に見えない報酬」を見つめる力がなければ、我々は決してその「真の報酬」を得ることはできない。

「目に見えない報酬」を見つめる力。
「目に見えない報酬」を求める心の姿勢。
それらがあれば日々の仕事の中から「無限の報酬」を得ることができるだろう。

「給料」や」収入」は、使い果たせば失われてしまう報酬。
「役職」や「地位」も、その職を辞すれば、失われてしまう報酬。
「人間としての成長」という最高の報酬は「決して失われぬ報酬」。


2015年3月12日木曜日

『いつもの』に感謝

4年前。
我が家の子どもたちは小学校5年生♂と3年生♀だった。

保育園から自分の部屋で1人で寝ていた上の子。
その日を堺に家族全員が同じ部屋で寝るようになった。

よほど…よほど…恐かったんだろう。
11年間経験したことのない経験が。

断続的な地震や停電。
テレビから流れるあの映像。

「非日常」という言葉で整理するにはあまりにも軽々しく浅い。
直接的な被害はないものの、感じた恐怖は子どもたちの胸に深く刻まれたことだろう。

上の子が6年生になって半年。
「自分の部屋で寝る」と言ってきた。

ようやく…
あの日以前の「いつもの」に戻ったんだろう。

「千年に一度」と形容される大地震。
生ある者としての命の使い方を今一度考える必要がある。

『いつもの』に感謝。

2015年3月11日水曜日

東日本大震災から4年

まだ4年。
もう4年。

3年前、岩手県山田町を訪れてから「自分にできることをしたい」。
そう思いながらも自分の中で整理できないもどかしさが続いた。

ただ、訪れたからこそ伝えれることがある。
五感で感じたことを。

建物の倒壊や小学校のグランドに仮設住宅、逸らさずにこの目で見てきたこと。
自分も被災してるのに…そんな自らの声を押し殺して、被災した住民に罵倒されながらも職務を遂行した同業者と話したこと。
子どもたちとおもちゃで遊んだりおしゃべりしたこと。
冷たかった海風と潮の匂い。
海の幸を食べたこと、牡蠣はうまかった。
現地で地震が起きて怖かったこと。



今の自分にできることは伝えること。

3.11に綴った記録を自分のBlogで振り返ってみる。
その年々の思いや受け取り方が見える。

4年前(2011年)
その日のことを書いていた。
発震から24時間経過するまでの記憶を記録。
タイトル「24時間。。。。。発震から

3年前(2012年)
3泊4日の滞在記を書いていた。
2tトラックいっぱいのおもちゃを詰め込んで岩手県山田町を訪れたのがちょうど3年前。
タイトル「岩手県山田町『おもちゃの広場日記③』~当日~

2年前(2013年)
タイトル「三雪四晴
現地に行ってから1年、なにもできなかった自分をなんとなく恥じていて、目を背けてたのかもしれない。
震災のことには最後に触れただけ。

1年前(2014年)
タイトル「3.11 もう3年…まだ3年…
発生時からのことを振り返っていた。
冷静に噛み締めていた感じを受ける。

言語化することが大切だ。
風化させないためにも。

あらためてそう感じた。
自分にできることは伝えること。

だから、書き続ける。

週の折り返し。
3月も3分の1が過ぎた。

今朝は暴風雪。
荒れた天気。

黙祷

2015年3月10日火曜日

改革の改革

『改革』という言葉が鋭利に感じる。
なんとなく痛みを伴うような…

改革とは、社会の変動や危機に対応し、従来の制度などを改めてよりよいものにすること。
改めて善いものにする…つまるところ改善だな。

従来の…とか、改めて…とか。
マイナスのポジションからゼロに向かって進めてるような。

それでも前進には違いないけど。
ただ、より善いものにするってことはプラスに向かってってこと。

改革の先にあるもの。
笑顔、喜び、達成感、、、それともお金。

現実的にそこまでの「改革」は進んでいないように思える。
厚労省の働き方改革、農協改革、 社会保障・税一体改革…

懐かしいところでは、小泉政権時の構造改革、規制改革、三位一体の改革…
日本の新生のための改革であったはずだと記憶している。

時が過ぎて地方創生。
国から地方、新生から創生。

そして、人材育成でよく言われる「意識改革」。
実は、この言葉はあまり好きじゃない。

否定が入口のような気がするから…
まあ、言葉の使い方なんだけどね。

何を言いたいかは理解している。
改革、Revolution。

My Revolution♫
この歌でRevolutionの意味を知った。

今でも色褪せていない。
ちょうどこの季節に入ってたドラマの主題歌だった気がする。

自分だけの生き方
誰にも決められない

夢を追いかけるなら
たやすく泣いちゃだめさ

実はデビュー曲と思われがちだけど4枚目のシングル。
シングルってのが時代を感じさせる^^

2015年3月9日月曜日

39day~言い切る強さ~

「いいと思います」じゃなくて「いいです」。
「ないと思います」じゃなくて「ないです」。

「必要だと思います」じゃなくて「必要です」。
「やりたいと思います」じゃなくて「やります」。

「思い」を持つことは必要だけど…
こういう「思い」は不要かと…

言い切る強さを持ちたい。
曖昧さを断ち切るような。

「クセ」になっちゃってる。
「思います」が…

直していこう。
今日から。

3月も2週目突入。
今日は3.9でサンキューの日。

感謝の一日を^^

2015年3月8日日曜日

指1本の関係

今日は髪を切る。
3ヶ月に1回ペース。

髪は洗ったら乾かしてそのまま。
基本的に、なにも整えないで毎朝出かける。

周りの人を不愉快にしない。
客観的に見て、身だしなみの許容範囲であればいい。

自分の髪型に正解がない。
あったとしても、その髪型にセットするだけのスキルがない。

ただのめんどくさがりかもしれないけど^^
最近は髪型にまったくこだわりがない。

パーマも3年くらいかけてない。
歳のせいか。

ただ、男としての色気は持っておきたい。
異性として認められたいという願望はある。

いつも美容院に行ってから本を見て決める。
指を指して終わる。

美容師さんは10年以上の付き合い。
指一本でオーダーできる関係が心地良いのかも。