Search
2014年1月27日月曜日
2014年1月26日日曜日
2014年1月25日土曜日
第25回碇ヶ関学童スキーリレー競技大会
Time
5:50
昨日は気温が高くて、久しぶりに雨が降った。
そのせいでだいぶ雪がしぼんだ。
今日は「第25回碇ヶ関学童スキーリレー競技大会」。
今日の雨は勘弁してほしい…
今日のエントリーは、
男子(3km✕4人)が10チーム。
女子(2km✕3人)が7チーム。
小学3年生以下の個人オープンレースもあり。
男子10名、女子9人がエントリー。
今年も裏方として大会をサポート。
スタッフとして25回連続参加、皆勤賞^^
昨年は、我が碇ヶ関小学校が男子で優勝。
今年は6年生部員がいなくて5年生4人で組むとのこと。
青森に限らず全国的にクロスカントリースキーの競技人口も年々減少…
碇ヶ関小学校の冬の体育は昔からクロカンスキーで記録会もある。
消したくない伝統^^
7時集合なのでそろそろ出かける準備を。
楽しい土曜日を^^
そのせいでだいぶ雪がしぼんだ。
今日は「第25回碇ヶ関学童スキーリレー競技大会」。
今日の雨は勘弁してほしい…
今日のエントリーは、
男子(3km✕4人)が10チーム。
女子(2km✕3人)が7チーム。
小学3年生以下の個人オープンレースもあり。
男子10名、女子9人がエントリー。
今年も裏方として大会をサポート。
スタッフとして25回連続参加、皆勤賞^^
昨年は、我が碇ヶ関小学校が男子で優勝。
今年は6年生部員がいなくて5年生4人で組むとのこと。
青森に限らず全国的にクロスカントリースキーの競技人口も年々減少…
碇ヶ関小学校の冬の体育は昔からクロカンスキーで記録会もある。
消したくない伝統^^
7時集合なのでそろそろ出かける準備を。
楽しい土曜日を^^
2014年1月24日金曜日
No Music , No Life.
Time
5:17
音楽を聴くのは通勤の行き帰りが多い。
普段は何気なく流している音楽。
気分がマイナスな時は音楽の力を借りる。
そんな気分の時は邦楽に限る。
メロディよりもワードの力が助けてくれる。
「second best」という15曲くらいのプレイリストを作っている。
たとえばこんな曲を。
元気のない時は、口ずさみたくなる曲を。
My Revolution - 渡辺美里
迷っている時は、背中を押してくれる曲を。
with you - ゆず
目が疲れた時は、目を閉じて聞きたくなる曲を。
たしかなこと - 小田和正
天気の悪い日は、太陽が浮かんでくる曲を。
innocent world - Mr.Children
身体が重い時は、エンジンを吹かしたくなる曲を。
TRUTH - T-SQUARE(Instrumental)
No Music , No Life.
Music is my Doctor^^
普段は何気なく流している音楽。
気分がマイナスな時は音楽の力を借りる。
そんな気分の時は邦楽に限る。
メロディよりもワードの力が助けてくれる。
「second best」という15曲くらいのプレイリストを作っている。
たとえばこんな曲を。
元気のない時は、口ずさみたくなる曲を。
My Revolution - 渡辺美里
迷っている時は、背中を押してくれる曲を。
with you - ゆず
目が疲れた時は、目を閉じて聞きたくなる曲を。
たしかなこと - 小田和正
天気の悪い日は、太陽が浮かんでくる曲を。
innocent world - Mr.Children
身体が重い時は、エンジンを吹かしたくなる曲を。
TRUTH - T-SQUARE(Instrumental)
No Music , No Life.
Music is my Doctor^^
2014年1月23日木曜日
祖母の命日
Time
5:20
夜中に降り続いた雪は結構積もった。
今朝は雪かきからスタート。
今日は祖母の命日。
オラを一番かわいがってくれた人。
22年前、弘前の大学病院で亡くなった。
人目を憚らずにあんなに大泣きしたのは後にも先にも記憶が無い。
今想えば、悲しみや寂しさ、2人だけの想い出、祖母の味…そして感謝。
若いながらも、そんなものが溢れでたんだと思う。
涙の止め方がわからなかった。
壁に飾られた写真の祖母には毎日会っている。
心の中で言葉を交わしている。
祖父の命日は1月15日。
オラの誕生日は1月19日。
祖母の命日は1月23日。
見事に4日挟んで守ってくれている。
よほど初孫が可愛かったんだと見える^^
会いに行きたいけど、まだそっちの世界には行けない。
上から見てて(笑)。
合掌。
今朝は雪かきからスタート。
今日は祖母の命日。
オラを一番かわいがってくれた人。
22年前、弘前の大学病院で亡くなった。
人目を憚らずにあんなに大泣きしたのは後にも先にも記憶が無い。
今想えば、悲しみや寂しさ、2人だけの想い出、祖母の味…そして感謝。
若いながらも、そんなものが溢れでたんだと思う。
涙の止め方がわからなかった。
壁に飾られた写真の祖母には毎日会っている。
心の中で言葉を交わしている。
祖父の命日は1月15日。
オラの誕生日は1月19日。
祖母の命日は1月23日。
見事に4日挟んで守ってくれている。
よほど初孫が可愛かったんだと見える^^
会いに行きたいけど、まだそっちの世界には行けない。
上から見てて(笑)。
合掌。
2014年1月22日水曜日
がんばれ!の意味
Time
5:35
氷点下5℃が暖かく感じてきた今日この頃。
己の身体のたくましさに頼もしさを感じる^^
『がんばれ!』
何かにつけて言っている気がする(笑)。
特に子どもたちに。
lifehackerでおもしろい記事を見つけた。
『思考停止ワード44(博報堂ブランドデザイン著)』によると、
「がんばれ」という言葉をかけられたとき、ネガティブな反応を示す人が結構いるとのこと。
「がんばれ」という言葉は、ダメだと否定したうえで、その先に進むことを強いるニュアンスを含んでいる。
にもかかわらず、この言葉を口にしている側は、他人を励ますという善行の効果を微塵も疑わない。
大切なのは、「がんばれ」という言葉では人はがんばれないと理解すること、だと。
んー、まあ受け取る側にもよるかな。
自分だったら、「頑張れ」って言われれば「任せとけ」って返すけどな。
そもそも「頑張る」ってなんだっけ?
辞書を引いてみた(笑)。
1 困難にめげないで我慢してやり抜く。
2 自分の考え・意志をどこまでも通そうとする。我(が)を張る。
3 ある場所を占めて動かないでいる。
『がんばれ』に一言付け加えるのがベストだな。
いずれにしても、相手の気持ちを第一に考えた言葉遣いに気をつけよう。
言葉は時に凶器になるから…
朝から勉強になった^^
己の身体のたくましさに頼もしさを感じる^^
『がんばれ!』
何かにつけて言っている気がする(笑)。
特に子どもたちに。
lifehackerでおもしろい記事を見つけた。
『思考停止ワード44(博報堂ブランドデザイン著)』によると、
「がんばれ」という言葉をかけられたとき、ネガティブな反応を示す人が結構いるとのこと。
「がんばれ」という言葉は、ダメだと否定したうえで、その先に進むことを強いるニュアンスを含んでいる。
にもかかわらず、この言葉を口にしている側は、他人を励ますという善行の効果を微塵も疑わない。
大切なのは、「がんばれ」という言葉では人はがんばれないと理解すること、だと。
んー、まあ受け取る側にもよるかな。
自分だったら、「頑張れ」って言われれば「任せとけ」って返すけどな。
そもそも「頑張る」ってなんだっけ?
辞書を引いてみた(笑)。
1 困難にめげないで我慢してやり抜く。
2 自分の考え・意志をどこまでも通そうとする。我(が)を張る。
3 ある場所を占めて動かないでいる。
『がんばれ』に一言付け加えるのがベストだな。
いずれにしても、相手の気持ちを第一に考えた言葉遣いに気をつけよう。
言葉は時に凶器になるから…
朝から勉強になった^^
2014年1月21日火曜日
2014年1月20日月曜日
第43章1ページがスタート!
Time
6:53
2014年1月19日日曜日
43歳の朝は雪かきから
Time
6:22
43歳の朝は雪。
これからの一年も早起きして動きなさいという暗示(笑)
午前は来週のスキーリレー大会のコース作り。
午後は家族でお出かけ。
バースデーランチをご馳走してくれるとのこと。
なに食べよっかなー。
やっぱ肉か^^
いや、麺も捨てがたい…
量をとるか質をとるか(笑)
スイーツも食べないといけないし^^
今日は太る予定。
明日から痩せる予定。
楽しい日曜日を^^
これからの一年も早起きして動きなさいという暗示(笑)
午前は来週のスキーリレー大会のコース作り。
午後は家族でお出かけ。
バースデーランチをご馳走してくれるとのこと。
なに食べよっかなー。
やっぱ肉か^^
いや、麺も捨てがたい…
量をとるか質をとるか(笑)
スイーツも食べないといけないし^^
今日は太る予定。
明日から痩せる予定。
楽しい日曜日を^^
2014年1月18日土曜日
Two heads are better than one.
Time
6:55
今朝はカチンカチンに冷えてる…
ただ久しぶりに最高気温がプラス。
昨日は同僚から一足早い誕生日プレゼント。
おめでたいかどうかは別にして嬉しい。
楽しい昼休みだった。
感謝感謝^^
今日は午後から作戦会議。
三人集まれば文殊の知恵。
特別に頭の良い者でなくても三人集まって相談すれば何か良い知恵が浮かぶものだ、という意味。
英語だと『Two heads are better than one.』
どんな知恵が浮かぶのか楽しみだ。
楽しい土曜日を^^
ただ久しぶりに最高気温がプラス。
昨日は同僚から一足早い誕生日プレゼント。
おめでたいかどうかは別にして嬉しい。
楽しい昼休みだった。
感謝感謝^^
今日は午後から作戦会議。
三人集まれば文殊の知恵。
特別に頭の良い者でなくても三人集まって相談すれば何か良い知恵が浮かぶものだ、という意味。
英語だと『Two heads are better than one.』
どんな知恵が浮かぶのか楽しみだ。
楽しい土曜日を^^
2014年1月17日金曜日
19年前のあの日
Time
5:16
昨日は終日青森市で仕事。
相変わらず浪岡だけは別世界の銀世界。
ホワイトアウトで渋滞…
午前10時頃に地震があった。
5階にいたので結構揺れた。
青森市は震度2だった。
阪神・淡路大震災の発生から今年で19年。
黙祷。
その日は火曜日で翌月5日の青森県知事選挙の不在者投票に従事していた。
5選を目指した北村正哉氏が木村守男氏に約26,000票の差で敗れた選挙。
なぜか今でも覚えている。
1月26日は平川市長選挙。
13日に公開討論会も開催され市民の関心も高まっている。
また、自民党県連の報道もあって市内外での注目度も高い。
投票日まであと10日。
1月19日が告示日。
一週間、鶯が鳴く。
春を告げる知らせか…
相変わらず浪岡だけは別世界の銀世界。
ホワイトアウトで渋滞…
午前10時頃に地震があった。
5階にいたので結構揺れた。
青森市は震度2だった。
阪神・淡路大震災の発生から今年で19年。
黙祷。
その日は火曜日で翌月5日の青森県知事選挙の不在者投票に従事していた。
5選を目指した北村正哉氏が木村守男氏に約26,000票の差で敗れた選挙。
なぜか今でも覚えている。
1月26日は平川市長選挙。
13日に公開討論会も開催され市民の関心も高まっている。
また、自民党県連の報道もあって市内外での注目度も高い。
投票日まであと10日。
1月19日が告示日。
一週間、鶯が鳴く。
春を告げる知らせか…
2014年1月16日木曜日
オーストラリアは酷暑
Time
5:31
今日はアウェイの青森市で仕事。
法務局と財務事務所まで。
来年度の進路を決める大事な交渉。
めずらしく緊張…
テニスの全豪オープンが開幕!
南半球のオーストラリアは真夏。
40℃の酷暑で失神する選手いたとか…
寒いのもイヤだけど暑すぎるのもイヤ。
人間はわがまま(笑)
1月も後半戦。
体調管理しっかりいこう^^
法務局と財務事務所まで。
来年度の進路を決める大事な交渉。
めずらしく緊張…
テニスの全豪オープンが開幕!
南半球のオーストラリアは真夏。
40℃の酷暑で失神する選手いたとか…
寒いのもイヤだけど暑すぎるのもイヤ。
人間はわがまま(笑)
1月も後半戦。
体調管理しっかりいこう^^
2014年1月15日水曜日
2014年1月14日火曜日
2014年1月13日月曜日
返ってこないトロフィー
Time
8:01
2014年1月12日日曜日
2014年1月11日土曜日
エンディングノート
Time
7:39
予報どおりの寒波で連日冷凍庫状態。
雪が少ないのが幸い。
昨夜は下の子の誕生会を欠席して(笑)、昨年の4月に退職した先輩のお通夜へ。
一昨日、火葬の前に顔を見て最後のお別れを言いたかったので家に行ってきた。
61歳、癌での死だった。
退職後、定期的に上京しての抗癌剤、放射線治療は本当に苦しかったと思う。
安らかに安らかに眠ってください。
『ふるさとがえり』という映画を観てから「生と死」について敏感になっている。
正月に『エンディングノート もしもの時に役立つノート』なるものを購入し、じっくりと書き進めている。
そのノートのせいか、近頃「死」というものへの恐怖心は薄れている気がしている。

やりたいことはたくさんあるから、今死んだら後悔は残るとは思うけど怖くはない。
『死』を意識することは、時間を大切にすること。
明日の自分は、今日の自分が作る。
立ち止まっていることがもったいない。
と思うけど、今日はゆっくり休む(笑)
雪が少ないのが幸い。
昨夜は下の子の誕生会を欠席して(笑)、昨年の4月に退職した先輩のお通夜へ。
一昨日、火葬の前に顔を見て最後のお別れを言いたかったので家に行ってきた。
61歳、癌での死だった。
退職後、定期的に上京しての抗癌剤、放射線治療は本当に苦しかったと思う。
安らかに安らかに眠ってください。
『ふるさとがえり』という映画を観てから「生と死」について敏感になっている。
正月に『エンディングノート もしもの時に役立つノート』なるものを購入し、じっくりと書き進めている。
そのノートのせいか、近頃「死」というものへの恐怖心は薄れている気がしている。

やりたいことはたくさんあるから、今死んだら後悔は残るとは思うけど怖くはない。
『死』を意識することは、時間を大切にすること。
明日の自分は、今日の自分が作る。
立ち止まっていることがもったいない。
と思うけど、今日はゆっくり休む(笑)
2014年1月10日金曜日
11回目のバースデー♫
Time
5:39
今日は下の子の11回目の誕生日。
リコ、おめでとう^^
あれから11年、あっという間に20歳がくるんだろうな…
今晩は本人の希望でMOS PARTY♪
唇のガサガサが気になっている模様。
「パパがチューしたら治るよ」と優しい言葉(笑)をかけたところ
「もっとガサガサになるからいらない」と。
父に似て笑いのセンスが磨かれてきた。
と、幸せな方向に捉える。
下の子の誕生記念に購入したLUMINOX NAVY SEALS。
出番は週末だけだけど、11年経った今も元気に光ってる(流石)。
さすがにベルトはヘタレてきた。
1年は大体52週。
52分の1は一言で表すと「贅沢」。
ということで、1月も3分の1が経過。
今日も真剣にふざけていきましょー^^
2014年1月9日木曜日
2014年1月8日水曜日
ついに氷点下フタケタ
Time
5:48
アメリカでは氷点下20℃の大寒波が…
オラの地元、イカリガセキでも負けじと氷点下10℃をマーク…
日中はソコソコ暖かいけど朝晩の冷え込みはハンパない。
ミートテックとヒートテックの合わせ技でもブルブル…
雪が降らないだけまだいいか…
勤務場所が4階から2階へ移動。
岩木山と同等の目線が見上げる立場に。
間違って4階まで上がらないように気をつけないと(笑)
あっという間に週の折り返し。
後半戦しっかりいきましょー!
登録:
投稿 (Atom)