Search

2014年1月7日火曜日

りんご県•温泉県で暮らす

りんご県で暮らす自分。
果たしてどのくらい消費しているのか…
気になって、昨年の秋から記録してみた。

3ヶ月で30個、3日に1個の計算だ。
もっと食べていると思ったけど、意外と少ない。
分析の結果、こんなパターンで食べている(笑)。

朝食後、ヨーグルトを食べる。
キウイ、リンゴ、バナナを混ぜて食べることが多いけど、リンゴを食べたとしても2/1個。

日中は食べない。

夕食後、食べたとしても、お腹いっぱいなので1/2個。
それも習慣的、継続的なものではなく気分次第。

今年は、もう少し積極的に食べていこうと思う。
身近にあるりんごや温泉。

もっと“お近づき”にならないともったいない。
今日はりんごのほっぺで^^

そうそう、『たけのこ温泉』がリニューアルオープン!

2014年1月6日月曜日

2014年仕事始め

2014年、仕事始め。
今日から日常に戻る。

長い休暇をもらってやる気十分!
ありがたいプレゼントだった。感謝^^

今年のテーマは『思いやり』。
言葉にも態度にも思いやりを持って行動する。

今週は毎日雪予報。
安全運転で^^

車も気分も徐々にギアを上げていこう。
ネクタイをきつ目に締めて行ってきます。

まずはゴミ出しから(笑)
今日も笑顔で穏やかに^^

2014年1月5日日曜日

2014年の設計図

2014年の設計図はできましたか?
オラは昨日描いた^^

一人静かに自分と向き合って…
久しぶりの静寂を楽しんだ。

家族、仕事、健康、仲間、遊び、学び。
六角形の設計図。

設計図の内容はここではなく、別の場所に(笑)

今日は車の定期点検。
今年も元気に走れるように診てもらう。

明日は仕事初め。
少しずつモードを切り替え…

今日も笑顔で穏やかに^^

2014年1月4日土曜日

めざせ東京五輪!

ゆうべの雨が雪に変わって、チラッと積もった。

元日の陸奥新報に東京オリンピックを目指す県勢特集。
いつもお世話になっているKJテニスアカデミーの果央子ちゃんを発見!

その写真に見たことのあるヤツが…
オラだった(笑)
審判でもボールボーイでもないのに邪魔した感じで申し訳ない…
東京オリンピックが待ち遠しい^^

今日は下の子の書き初めがあるので4日ぶりに我が家へ。
新聞とか郵便とか…
すごいことになってるだろうなぁ。

さて、今日も笑顔で穏やかに^^

2014年1月3日金曜日

2014も『ダンコたる決意』を持って!

年末年始は温泉&サウナ三昧。
毎日、汗をかいてリフレッシュ^^

温泉県に生まれて幸せ。
雪かきでの汗かきじゃなくて良かった^^

正月は一番好きな本を読むことにしている。
読み初めは毎年『スラムダンク』。
2014も『ダンコたる決意』を持って!

自他共に認める『ナウい』が似合う男。
電子書籍の波に乗り遅れてはいない(笑)。

正月三が日もあっという間。
今日も笑顔で穏やかに^^

2014年1月2日木曜日

一日一トレ

今日は冷えてる。
サラッと雪が積もった。

今年は『一日一トレ』。
もうすぐ43歳。
向上というよりは現状維持で^^

なるべく歩いて、なるべく階段で、そしてなるべく少食の『なるべく主義』で^^
少しずつ貯筋していこう。

2015年へのカウントダウン。
365分の2がスタート!

年末年始の休みも後半戦。
今日は木曜日^^

2014年1月1日水曜日

2014年スタート!

あけましておめでとうございます。

相方宅で起床。
人口密度が高い朝^^

近年にない雪のない正月。
それだけで肩の力が抜ける^^

2014年の食べ初めはきな粉&磯辺のお餅とコーヒーから。
少しだけ正月を感じる元旦。

今日は朝から初売りの荷物持ち。
新年早々家庭平和維持活動。

返事は『はい』のみ。
言われても言い返さない、やられてもやり返さないのが家庭平和の鉄則。

だいぶ大人に近づいた(笑)。
後厄もあけたので徐々にギアを上げて行きたいと思います。

ということで、今年もよろしくお願いします^^
今日は水曜日だよ!

2013年12月31日火曜日

2014は優しく大らかな男で!

やさしい青色の空が春を感じさせる。
師走最終日は穏やかな朝。

休みに入って就寝と起床の時間がきれいにスライド。
睡眠時間は変わらず、ストレスもなくすこぶる快調^^

今年はたくさんの人とつながって、新しい学びの多い一年だった、感謝。
来年は『優しく大らかな男』で生きるのでみなさんよろしくお願いします。

2013年最終日。
楽しい火曜日を^^

2013年12月30日月曜日

今年最後のゴミの日

今日は月曜日(笑)
今年最後のゴミの日。

大清掃でいっぱいゴミがでた 。
2往復でたりるべが…

昨日は車もピカピカにした^^
今日明日は身体も心もピカピカに!

今年もあと一日。
楽しい月曜日を^^

2013年12月29日日曜日

糖分摂ってユキササイズ

冷えた朝。
昨日はマイナス7度まで急下降…

今朝も近所の雪かきの音が目覚まし。
そんなに積もってないけど。

ということで糖分摂ってユキササイズからの一日。
当然ミカンから食べる^^

楽しい日曜日を^^

2013年12月28日土曜日

あくび注意報発令中!

チラッと積もった。
年末年始は雪だるまパレード…

ゆうべは少し夜更かし。
あくび注意報発令中…

午前はトイレ掃除で家庭平和維持活動。
午後は『ふるさとがえり』のプレ上映会。
2回目はどんなふうに感じるのか楽しみだ。

楽しい土曜日を^^

2013年12月27日金曜日

女 + 喜=嬉

サンタさんは小学生の下の子にだけ来たらしい。
下の子はプレゼントのセンスを大絶賛。

『なんで欲しいのわかってるんだろ?しかもちょーセンスいいんだけど』
女 + 喜=嬉、まさにそんな感じ^^

我が家では2014年のカレンダーが登場。
2013年のカレンダーをもう捲(めく)ることはなく、あと4日でバイバイ(^^)/~~~

1月の家族カレンダーは、すでに結構な書き込み。
誕生日4人、命日2人、NPO、PTA、テニス…

今夜は課の仕事納めの飲み会。
係のメンバーを労って、来年への発破を掛けたい(笑)

今や誰も使わない「ハッスル」で^^
ナウいべ…

2013年12月26日木曜日

青森駅ビルラビナに『もくもく~木育広場~』がOPEN!

“NPO弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる”から嬉しいお知らせ♪

2014年1月10日(金)、㈱JR東日本青森商業開発は特定非営利活動法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷるとの共同事業として青森駅ビルラビナ5F にOPEN !

「もくもく~木育広場~」は、天候・気候に関わらず子どもが素足で木のぬくもりを楽しめる場の提供と親子のコミュニケーションを深めるお手伝いをする「木育」を真ん中に据えた子育て・子育ち環境を整備した施設。





いっとき「エキナカ」というJRや私鉄の駅構内に立地する店舗が話題になった。
これからのキーワードは「エキガタ」なんじゃないかと思う。
青森発「駅型○○」のロールモデルが創発された。
そこに“ぴーぷる”が関わりを持てる意義はとてつもなく大きい。

駅舎はただ乗降して通過するだけの場所ではもったいない。
ここならではの魅力を楽しみながらおしゃべりが弾む、いわば地域住民と旅行者をつなげる資源。

「もくもく」は、地域の人だけのものではなくて、旅行者のオアシスとしてのニーズがある。
それは、ぴーぷるが近年弘前駅と青森駅の駅ビルのフロアで開催してきた「おもちゃ広場」で感じたリアルな感触だ。

木材の地産地消。
グッドトイ(良質なおもちゃ)をツールとしたいろいろなコミュニケーションのカタチ。
そこに、本という新しいコミュニケーション・ツールが仲間入り。
この化学変化は楽しみだ。

“ぴーぷる”の描くビジョンも線路のようにつながっていく。
始発点は弘南鉄道。
年末のうれしいニュース、年始の待ち遠しいオープン。

最後に【一口ご支援募集】のお願い。
 もくもく ~木育広場~ への寄付を通じて、広場の健全な運営やサービス向上に支援を賜る仕組みです。
一口支援を賜った皆様には、さまざまな特典をご用意しております。
ご寄附  一口/10,000円
1.年間活動報告書の送付
2.サンクスポストカードの贈呈
3.名前入り積み木の広場内展示

◆募金の使途
この寄附金は、広場の玩具、備品の購入費、授乳室、オムツ替え等の子育て支援機能の環境整備、木育インストラクター養成や木育普及のための環境整備、及び今後の修繕費などの財源に全て充当いたします。個人、法人、団体皆様からの寄付を募ります。

「ぷらっとキャンパス ロボ木ーをつくろう!100人ワークショップ」のお知らせ

“特定非営利活動法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる”からのお知らせ♪

“ぴーぷる”ではお正月早々(1月4日)、「ぷらっとキャンパス ロボ木ーをつくろう!100人ワークショップ」を開催します!



夏に続いて2回目の開催となりますが、今回は弘前工業高校の生徒さんを講師に迎えて、ヒロロ3階にあるヒロロスクエアでの開催になります。

夏の様子→ぴーぷるブログ

お子様の冬休みの宿題に工作はありませんか?(笑)
急で申し訳ありませんが、明日(12/27)中の申込みをお願いします。

「ロボ木ー」とは、国産の木材から生まれたエコ・ロボット。
プラスチックや金属でできたハイテクロボットではなく、地球にやさしい、人にやさしい、体にやさしい木でできたロボット。
木の香り、優しい手触り、ナチュラルな色。
木育体験活で木を使って、木の良さを知って、地球を元気にしよう!

■日時■
 2014年1月4日(土)
10:30~12:00(受付10:00~)

■対象■
親子(主に小学生1名と保護者1名)の50組

■参加費■
1組/1000円(ロボ木ーキットが2セット)  を当日徴収します。
追加で参加を希望される場合は、
子ども、大人に関わらず、1人500円(1セット)の参加費となります

■申込方法■
下記問合せ先へ、FAXまたはE-mailでお申込みください。
 ※申し込み受付が完了後、郵送にて参加受付証を郵送いたします。

《問い合わせ・申し込み先》
特定非営利活動法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
〒036-8201 弘前市大字一番町5 正阿弥ビル3F
TEL/FAX0172-34-0171
E-mail peple-office@mejor.ocn.ne.jp

みなさんの申込みをお待ちしております^^

目標設定は振り返りから

昼は暖かくて雪がとけて道路はゲチャゲチャ。
夜は寒くてとけた雪が氷に変わって道路はピカピカ。
朝は冷え込んで道路はツルツル…

5分前行動では時間が足りなくなりそうな交通状況。
時間も心も余裕を持って行動しないと。

年の瀬。
2014年はすぐそこまできてる。

まだ来年の目標を決めてない。
まずは今年の振り返りから^^

2013年12月25日水曜日

メリクリ^^

メリー・クリスマス!
我が家は二夜連続でクリスマス・パーティー^^

1日目はROYCEの『お菓子の家』組み立てキット。
ロイズだけあって全部おいしい。
モスチキン、フルーツの盛り合わせ。

2日目はモロゾフのケーキ。
見た目はかわいいけど、味は…
ピザ、フライドチキン。

エンゲル係数の高いクリスマス(笑)。
が、体重は60kgを切る勢い。

昨日の予算ヒアリングは要望通り無事終了。
グッジョブ^^

新たなモデル事業と成りうる可能性を秘めている。
絶対に成功させたい。

今日もネクタイをギュッとしめていこう。
実は…ネクタイは好きじゃないけど。

2013年12月24日火曜日

ネクタイをギュッと締めて!

火曜日のクリスマスイブ。
胸元もクリスマス・バージョンで。

このカランダッシュは毎年この時期だけ活躍させる。
夏は使う気持ちになれない(笑)。

週末のイベントでは一緒に遊んでるだけなのに、子どもたちや保護者の方からたくさんの『ありがとう』という言葉をもらった。

『時間の寄付』への報酬といったとこ^^
一緒に遊んでるだけでWin-Winの関係を築ける。

ぴーぷるの事業で毎回不特定多数の子どもたちと遊んでいる。
出会えた子どもたちの数はオラの強み。

来年への助走になる。
今週で仕事納め。

今日は予算の最終査定。
ネクタイをギュッとしめていこう。

2013年12月23日月曜日

ク・リ・ス・マ・ス・お・も・て・な・し

お・も・て・な・し
ク・リ・ス・マ・ス

明日の準備は完了。
クリスマスとは子どもたちをおもてなしする日のようです…

外は濡れた重い雪が…
今朝は筋トレからの一日…

今日もこれからイベント。
土手町コミュニティパークでお待ちしてます!

楽しい月曜日を^^

2013年12月21日土曜日

あー冬休み♪by TUBE

子どもたちは昨日で2学期終了。
2人とも皆勤賞^^

わが家は健康第一、学力第二^^
元気があればなにかはできる。
なんでもできるのは猪木だけ(笑)

今日はカラダを動かします!
楽しい土曜日を♪

2013年12月20日金曜日

ブログの効用

Bくん「よく毎日書くことあるよな」
オラ「朝刊だんでな、ちなみに有料だんで(笑)」
Bくん「新聞は休刊日あるけど毎日ってすげじゃん」
オラ「生きてるから(笑)、ルールもないし編集長もいねはんで」

たいしたことは書いてない。
天気、予定、ライフログ、読書メモ、講演メモ、ニュース、タイムリーな話題なんかを10分以内で書く。
かれこれ5年は続いてる。

朝刊を続ける効用は結構ある。
自己対話、思考や作文のトレーニング、時間管理、自己発散、忘備録、交流などなど。

あまりマイナスなことは書かない。
なので「リア充」だなともよく言われる(笑)。

毎日このポスティングの天気予報を見て着るものを決めてる人もいるらしい(笑)。
天気予報がはずれればオラが責められることもある。
ヤフー見て書いてるだけなのに…

今日は筆が進んだ(笑)
さて、12月も3分の2が経過。

今年の勤務も来週いっぱい。
今日も真剣にふざけていぐべし^^