Search

2015年7月18日土曜日

台風11号接近中!

涼しくて穏やかな朝。
と、思っていたら…

台風11号接近中!
気象台によると、今日の午後から明日にかけて、台風の影響で大雨になる恐れがあるとのこと。

土砂災害や河川の増水、家屋への浸水に警戒が必要。
今後の気象情報に注意!

そんな中、15時から『まち活ひらかわ未来塾』へ。
『平川市をなんとかしたい人』待ってます♫

2015年7月17日金曜日

NHK『あっぷるワイド』に出るかも

今日の『あっぷるワイド』は必見!
7月4日に青森県立武道館で開催された「松岡修造テニスパーク」の模様が放送。

オラも指導助手で会場にいたのでちょこっとは映るかも^^
夜は職場の飲み会なので録画の予約完了。

NHK青森さんが撮影してくれた修造さんとの記念写真がまだ届かない。
色紙と一緒に額にいれたいんだけど…

チャンネルはNHK青森。
18:30頃からの「元気あっぷる体操」のコーナーで!

2015年7月16日木曜日

d design travel 京都府号

「d design travel 京都府号」が届いた。
今号も青森県代表で記事を執筆。

今回で6度目。
短い文章を書くということは、書きすぎた文章を削ること。

これが難しい。
伝えたい部分を残して、ほかは削ぎ落とす。

自分で書いたものは実にもったいない。
あれもこれも残したがる。

でも、そうするとピントが合わない。
“ピンぼけ”になっちゃう。

書きたいテーマを決めて、絞る。
取材したい人を決めて、会って話す。

キーワードをつなげてとにかく書く。
その中で一番伝えたいことをファインダーに入れる。

ピントを合わせる。
ファインダーにはいらない部分は削る。

潔く、だ。
そんなこんなで「簡潔さ」が少しずつ身についてきた。

『わらはんど』の木村 崇之さん、編集の針谷 茜さん、ありがとうございました^^

d design travel 京都府号が届いた

d design travel - D&DEPARTMENT PROJECT

2015年7月15日に発売された京都府特集号。
青森県代表として6度目の登場。

2011年9月の栃木県特集号では「弘南鉄道柏農高校前駅(平川市)」。
2013年6月の沖縄県特集号では「王余魚沢倶楽部(青森市)」。
2014年2月の佐賀県特集号では「高橋家住宅(黒石市)」。
2014年7月の福岡県特集号では「生け垣(平川市)」。
2014年11月の山形県特集号では「弘前市の「シードル工房 kimori」。

d design travel 京都府号が届いた


「NPO法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる」で
なにかとお世話になっている合同会社『わらはんど』。

今号では、その『わらはんど』にスポットを当てた。
代表社員の木村崇之さんに直撃インタビュー。

『わらはんど』は、青森県産木材をできるだけ使って
安全で楽しい木製玩具を作る木製玩具製作会社。

おもちゃの開発や製作だけでなく、
東京おもちゃ美術館ヒロロなどの
キッズスペースの什器製作なども行っている。

五感を刺激する木の良さを「メディカル・トイ」の
開発と活用によって医療・リハビリ・保育へ
取り入れるための活動も行っている。

作成した“おもちゃ”は
「グッドトイ2014」に選ばれるなど
受賞歴は多数。

そんな『わらはんど』の
ロングライフデザインを文字にしてみた。

ぜひ手にとってみてください。



掲載された記事は“iPhoneアプリ”でも!
ダウンロードしてみて。

2015年7月15日水曜日

『第4回津軽南地区教科用図書採択協議会』へ出席

今日は『第4回津軽南地区教科用図書採択協議会』へ。
市連合PTAの代表としての業務。

父母委員としての意見を取り入れるのが狙いらしい。
こんな協議会が存在することも知らなかった。

市連合PTA会長になって、市や広域での委員会や協議会に参加する機会が増えた。
児童・生徒の保護者代表というポジションで。

市民のたくさんの声を集める機会でもある。
自治体職員としてもありがたい。

機会を積み重ねて経験を蓄えている。
いわば『貯験』だな^^

しっかり蓄えておこう。
いつか、その蓄えを下ろす時が来るまで。

2015年7月14日火曜日

ファシリテーター養成講座 「丸い会議でわくわく未来の計画術」のお知らせ♫

ファシリテーター養成講座
「丸い会議でわくわく未来の計画術」のお知らせ♫
2日間にわたっての開講。
しかも、無料だぜ、無料!

講師の名畑恵さんとは今年3月の平川市主催の男女共同参画講演会での講師だったご縁。
小気味よい話し方が印象的な素敵な女性。

ちなみにオラは申込み番号が「1」です^^
一緒に学びましょう♫

日時:8月1日(土)10時~16時
   8月2日(日)10時~13時
場所:ヒロロ3階 健康ホール
定員:先着50名
申込:この投稿へのコメントでもOK

夏休みやねぷたでなにかと混み合う時期。
なるべくエコな方法で通ってね^^

2015年7月13日月曜日

意図を持って

英語に変換すると日本語より意味がクリアになることがある。

聞く
聴く
訊く

Hear
Listen
Ask

見る
観る
視る

See
Watch
Look
Viewing

話す
喋る
語る

Speak
Talk
Tell

書く
描く

Write
Draw

読む
詠む

Read
Chant

意識して使い分けたい^^

2015年7月12日日曜日

全日本吹奏楽コンクール第57回青森県大会予選弘前地区大会

今日は弘前市民会館へ。
「全日本吹奏楽コンクール第57回青森県大会予選弘前地区大会」。

下の子の初めてのコンクール。
楽器の運搬係をしながら、初めての演奏を聴き、観ることになる。

オラも中学時代の3年間、この大会、この舞台で演奏したことがある。
そんなわけで、下の子がこの舞台で演奏することはとっても感慨深い。

音楽って、「音を楽しむ」って書くんだな。
楽器って、「楽しむ器」って書くんだな。

初舞台、楽しんできてほしい♫
楽しい一日になりますように^^

パパはドキドキしています...

2015年7月11日土曜日

充実サタデー

今日は地元の大山祇神社の宵宮。
うちの宵宮は雨が降ることが習わし。

しかし、今日は快晴^^
きっと晴れ男の後藤 好邦さんが青森にやって来るからだろう^^

さてと…動くかな。

午前はKJ TENNIS CADEMY。
今年初のハードコート。

午後は晴れ男とデート。
8ヶ月ぶりの再会。

夜は宵宮。
毎年お招きいただいている宴。

明日は朝から下の子の「全日本吹奏楽コンクール第57回青森県大会予選弘前地区大会」。
早めにドロン♫

楽しい土曜日を^^

2015年7月10日金曜日

社会を明るくする運動~青少年育成平川市民会議~

『社会を明るくする運動』の一環として参加。
平川市連合PTA会長は、青少年育成平川市民会議の理事になっているとのこと。



6時45分、高校への通学で3年間利用した地元の駅へ。
高校生を対象にポケットティッシュを配布。