Search

2019年7月15日月曜日

2019 Wimbledon men's final

ゆうべは夜更かし
夜は強くないのに

ウインブルドン男子ファイナル
フェデラーvsジョコビッチ

手の内を知り尽くした二人
何度も観てきた両者の対戦

王者を決める決戦
5時間に迫る熱戦

獲得ゲーム数ではフェデラー
勝負どころでのポイントの差

フェデラーに勝たせたかった
ファイナルにふさわしい戦い

想像を超えるスゴさだな
プロテニスプレイヤー🎾

2019年7月14日日曜日

思いやりと命

「他人を思いやり命を大切にする心を育む対話集会」
地域住民という立場でお声掛けいただいた

ということで...
午後から年休とって地元の柏木農業高校へ

県が主催して年に10回開催しているとのこと
先週は下北、柏農、我が母校碇ヶ関中学校^^

でっかいテーマは2つ
「思いやり」と「命」



1年生122名を11グループに
そこに大人1,2名が入ってグループトーク

配属された9班は生徒10人
大人はおれひとり

10人の話を引き出すだけでタイムアップ
もうすこし少人数でお願いしたいところ

どうせやるなら心に響く授業を…
感じたことを書き留めておこう

「他人」を思いやることはもちろん大切
「自分」を思いやることはもっと大切^^

「思い」は見えないけど
「思いやり」は見える

「やり」は続けないと枯れる
水やりの「やり」と一緒だな

「命」のことを考えること
「死」について考えること

「生き方」に目を合わせること
「死に方」から目を逸らさないこと

自分の子どもたちに「?」を投げてみたい
「パパがあと1年で死ぬとしたらどうする?」

なんて答えるかなぁ
適当に逸らすかなぁ

「死」についておしゃべりすること
親が子に伝える役割のような気がする

2019年7月13日土曜日

私事のつながりを仕事に生かす

ありがたいことに声がかかる
断らないことがバレてるから

100%が私事のつながりからくるもの
同業者から声がかかることはない^^

あれやりませんか?
これやりませんか?

福業でもいけるし
本業でもいけるな

昨日も一通のうれしいメッセが届いた
とりあえず本業でGoしてみてみよう

ノリがいまいちだったらNPOでGoしよう
いつもこんな感じで物事を動かしている

どっちでやっても一緒なんだから
ママがママを楽しむっていう目的

別件だけど7/25は2つの事業を実施
私事のつながりから展開できたもの

午後は「孫育て学習会」by 県助産師会
夜間は「パパのための家事講座」by ライオン㈱





市の事業費はゼロ(場所確保と集客)だけど
市の「産前産後支援事業」に位置づけている

私事のつながりが
仕事に生きている

2019年7月12日金曜日

アオモリ・アキタ・オフサイドミーティング in イカリガセキ

1か月前を振り向いてみる
碇ヶ関に笑顔がいっぱい^^



秋田県との県境に位置する
平川市碇ヶ関(いかりがせき)

イカリガセキで開催することに意味がある
この日、初めて碇ヶ関を訪れた参加者は7割

1年に1回のイベントで1000人集まるイベントよりは
1年に12回のイベントで120人集まるイベントを目指したい

開催の目的は5つ
①僕自身がゲストスピーカーの話を聴きたかったこと
②僕自身が2月にお世話になった秋田OMへの「おもてなし返し」
③僕自身がトークフォークダンスをやってみたかった
④僕自身がLOCAL SHIFTの反応を見てみたかったこと
⑤僕自身が場所×仲間を掛けるきっかけを創りたかったこと







自分のために企画して
自分のために開催した

男女比は5:5
青森秋田比は7:3

年代は学生から60代まで
なかなかのバランス



締めは「私のLOCAL SHIFT」
LT形式でトークリレー





18枚の声を集めることができた
この声を私事と仕事に生かしたい

【感じたこと】
こんなイベントってインプット目的の参加者が多いんだけど
トークフォークダンスやライトニングトークをやってみて
みんなアウトプットしたいんだなって感じた
みんな話が止まらないから

次回は「しゃべり場」を開催したい
もちろん全員参加型で♫

2019年7月11日木曜日

とろけると

弁当の付録で付いてきた此奴
プリンだと思って食べたらヨーグルト



脳は甘いものを認識する気まんまん
が、すっぱかったからコンフューズ

第一声「なにこれ」
第二声「すっぺー」

賞味期限を確認→OK
タイトルを確認→NG

ヨーグルトって書いてる
ひっかかった...勝手に...

とろけると
バニラショコラ

このワードでプリンと認識済
完全に自分の勘違いと先入観

やっぱりおっちょこちょいだな^^

2019年7月10日水曜日

育休 業?暇?

イクキュー=育休
休業 or 休暇?

話をさせていただく機会
話を聴かせていただく機会

高確率で混在した理解が見られる
育休=育児休暇と捉えている

イクボス10か条
そのひとつに「知識」がある

正しい知識や活用できる制度を理解して
部下やスタッフに助言・進言できる上司

育児休業
①法律(育児・介護休業法)に基づいて取得することのできる休業制度
②様々な権利で保護されており、収入減を補う給付制度もある(給与の有無は会社に要確認)

育児休暇
①休暇中に育児をする、育児のために休暇を取得すること
②法律の適用外なので、権利の保障や給付制度などはない

ちなみにサンキュー
産後休暇(出産の翌日から8週間)は労働基準法で定められている

特例として
夫婦揃って取得できる「パパママ育休プラス」ってのもある

なにかと話題の
男性イクキュー

1か月以上の休業を取得して
育児と向き合ってみてほしい

育児は育自♫

2019年7月9日火曜日

なみのり

まだ夏が来ていない津軽
今夏は涼夏を感じさせる

カラッと晴れても風が冷たい
朝晩は長袖がほしくなる

スカッと晴れた日は
波に乗りたくなるぜ

波乗りといえばサーフィン
BGMは達郎一択♫



THE THEME FROM BIG WAVEからのJODY
Ride on timeも♫(MAXじゃないほうだよ)

中学生のころサントラを聴き倒した
カセットテープが擦り切れるまで

ちなみにポケモンの中ではポッチャマ推し
「なみのり」をよく繰り出す

ちなみにちなみに
サーフィンは未経験

「ドリーム リスト」に書いてある
「2030年 ハワイの波に乗る」って

2019年7月8日月曜日

市議選2019

昨日は選挙事務
さすがに眠い💤

市議選と参院選
土曜日に投票してきた

市議選は今回から定数減
20から16へ

16の枠に19が出馬
新の3が当選

投票率は63%
4割が棄権か…

いろんな捉え方があるけど
もったいない…

地方公務員が選挙の話題に触れるのはNG
そんな風潮があるけど選挙権を持つ一市民

市政は変わるのか
姿勢を変えるのか

有権者の想いを託された4年間
一市民一有権者として期待^^

あーいい天気
このままごろごろしていたい

2019年7月7日日曜日

「ファザーリング東北フォーラム in あおもり」から一年

一年前なのに記憶に新しい
ついこないだのように感じる

楽しかった記憶は忘れない
苦しかった記憶は忘れたい




企画や準備は楽しく
集客は苦しかった...



「ファザーリング東北フォーラム in あおもり 2018」
北は北海道、南は東京から100人オーバーが参集



基調講演:短命県の中心で人生100年時代を叫ぶ
2分科会:イクボスサミット&イクメン・カジダンサミット



夜の部も楽しかった♫
スコップ三味線からのソウルソウル

全国にFJの支部はたくさんあるけれど
支部単位で毎年フォーラムを開催しているのは東北だけ

NPO法人としての事務所は仙台、事務局は秋田
こんなカタチも東北ならではのユニークさだ^^

フォーラムのPRで「FMあおもり」に生出演
良い思い出...つながりの循環に感謝



さて...令和最初のフォーラムは
11月16日(土)に盛岡@岩手で!

2020年は宮城・2021年は福島
これで東北6県コンプリート

いい父親よりも笑っている父親に^^
仲間になりませんか♫

会員募集中です!
http://fjtohoku.jp/

2019年7月6日土曜日

迷子

紙面を見ている
顔が並んでいる

Visionは見える
how-toが見えない

どれがよいのか
正直わからない

何を伝えたいのかわからない
課題だけを並べてるのもある

そこに意思は存在していない
主観で受け止めた現実が並ぶ

ぼくは迷子になっている
用紙を受け取ってもなお

2019年7月5日金曜日

公務員shift~これまでの公務員 これからの公務員~

2019.06.29 Sat.@カフェラボ(新庄市)
主催は山形OM



会場は洒落乙なログハウス
黒板になっている壁にはチョークアート



僕の知っている地域のプレイヤーに共通していること
それは地域に「箱」を持っているということ

「箱」とはサードプレイスのこと
「箱」はやがてサードコミュニティへとカタチを変える

主催者の坂本さんも然り
すてきな箱を持っていた

参加者はあちこちから
新庄市、酒田市、山形市、尾花沢市…とか

地元の女子高生も参加
公務員志望とのこと

年齢層は幅広い
男女比は5:5くらい

先鋒は「やまがたイグメン共和国」
五十嵐大統領の事例紹介



次鋒で基調講演を務めた
タイトルは「地域に生かす私事術」



中堅は山形OMの坂本さん
テーブルトーク「これまでの公務員とこれからの公務員を考える」



終始リラックスした雰囲気
これも坂本さんの演出

ズバリ、これからの公務員は?
「きっかけクリエイター」であれ!

楽しかったっす^^
また行きてっす!

2019年7月4日木曜日

縁返し&縁送り

昨日「つなぐ」について
思っていることを書いた

なんとなく頭の中にあることを
なんとなく文字に起こしてみた

少しだけ人生の軌跡を振り向いてみる
必然を感じさせる偶然の足跡が見える

誰かからもらった縁を
誰かに送る「縁送り」

見えない糸は見えないだけ
じつは繋がっていたりする

【2018.09.19】
平川市で出会った二人組
フードトラックでカレーを販売しながら全国を巡っていた



その二人が九州へ降り立った
SNSで九州オフサイトミーティングに彼らへの協力を呼びかけた

そこでつながった指宿のおばちゃん
つながったというよりは釣られてくれた

そのおばちゃんから若き映画監督への協力を依頼された
地域おこし協力隊の映画を撮るために全国を巡るという
https://www.facebook.com/currycommunication/

【2019.04.17】
九州から来た若き映画監督と弘前で会った
煮干しラーメンをご馳走し、アイコを飲みながら雑談



「ふるさとがえり」という一本の映画とつなげた
会うべき映画監督とつなぐことを約束して次の地へ送り出した

【2019.06.29】
若き映画監督は地元鹿児島県南大隅町で上映会を開催した
「ふるさとがえり」の林監督を招いて

おかげで僕には映画監督の友人が二人いる
若き映画監督の友人が僕との出会いを書いてくれた
https://www.facebook.com/2300125903332824/posts/2545270842151661?s=100001198057129&sfns=mo

【2019.07.02】
カレーの若者たちは滋賀県湖南市にいた
山形で杯を交わした湖南市長にSNSで応援を依頼した

市長が直々に訪ね、発信し、その後の手配までしてくれた
その市長とは山形の友人がつないでくれた

「ふるさとがえり」のご縁はまだ続いている
一本の映画が紡いだ見えない糸は僕の隣町につながっていた

【2019.06.08】
アオモリ・アキタ・オフサイドミーティング in イカリガセキ
秋田県大館市の地域おこし協力隊のご夫婦が参加してくれた

彼らにも「ふるさとがえり」とつなげた
廃館の危機にあった御成座での上映に向けて動き出した
http://www.hurusatogaeri.com



時間の価値観が合う人たちとの会話は楽しい♫
なによりも必然を感じさせてくれるのが心地いい

かれらのメッセージはシンプルでストレート
だからまわりは巻き込まれるのかもしれない

一年後を見てみたい^^

2019年7月3日水曜日

TSUNAGU 3.0

繋ぐ
なんとなく便利な言葉

つなぐ
体温を感じるあったかい言葉

可能性が広がるような
ひとりじゃないような

つなぐ≠紹介
ノットイコール

同意に見えて
同意じゃない

自分の中の整理では
つなぐ≒マッチング

引き合わせてバイバイ
だけじゃもったいない

Aさんのアレ
Bさんのアレ

掛け算したら面白そう
だったら繋げてみよう

そこで終わらないのがポイント
自分も加わって絡んで楽しむ^^

こんな数式のイメージ
(Aさん×Bさん)+自分

ヒト・モノ・コト・アイデア・情報・経験…
既存の組合せをパクって掛け算からスタート

紹介したい人がいるんですよ
つなぎたい人がいるんですよ

自分は後者だな^^
つなぐの一歩先へ

2019年7月2日火曜日

ウサギとカメとイノシシ

カレンダーを剥がす音♫
月が替わったことを知る

いつもは自分の役割
今月は戦力外通告^^

いつもの月曜日…
だと思っていたら

いつのまにか7月…
1年の半分が過ぎた

どちらかというと
やすまないウサギ

やすまないカメじゃなくて
カレンダーより早くゴール

余裕がありすぎて失敗
ということもしばしば

なんたって
今年は年男

イノシシの血が騒ぐ
いつの年にも増して

2019年7月1日月曜日

ORIT Hostel&Cafe+Bar Lounge

今旅のゲストハウスはココ
ORIT Hostel&Cafe+Bar Lounge



金曜日だけあって
ベッドには余裕あり

仙台駅から5分の好立地
朝市の隣のストリート



1階はフロント
カフェ&バー



朝食もここでOkay
モーニング¥600



大きめのロッカーがあって加点
Wi-Fiが弱くて役立たずで減点





4階にはフリースペース
ここもなかなかグッド

あの立地で¥3,400だったらアリ
しばらく泊まる予定はないけど…

2019年6月30日日曜日

新庄市の朝は涙雨



山形県新庄市の朝は涙雨…
モンテディオが負けたから

これから山形〜仙台〜盛岡〜経由で帰宅
五十嵐さんに山形市まで送ってもらって

昨夜は三拍子そろった飲み歩き
おいしい・メンツがいい・店主がいい

整理して小出ししたい
映える写真も撮れたし

今旅もたくさんの人に出会えた
たくさんの人にお世話になった

青森に来た際は全力でおもてなししたい
最近はこんなケースの繰り返しが多い^^

山形のみなさんありがとうございました!
楽しい日曜日を♫

2019年6月29日土曜日

Cafe青山文庫

旅にでたらまずカフェへ
ぼくの旅の流儀

ということで
Cafe青山文庫へ

仙台駅からすぐ
アーケード沿いの5階

図書室と理科室が融合したような店内
インクの匂いは感じなかった

文庫と名前がつくだけあって
店内のあちこちに本がたくさん

貸出もしてるっぽい
スタッフは全員ツナギ着用

飲み物の器はビーカー
ぼくはコーヒーソーダを



想像どおりの微妙な感じ
スッキリして暑い日にはナイス

ペリエの量でお気に入りの
テイストを探すのも楽しい

本も読まずにぼんやりしたい空間
窓から歩く人々を眺めながらボケーっと



ちなみに…女子率95%
ぜひ足を運んでみてください

http://green-coffee-farm.com/aoyamabunko/

2019年6月28日金曜日

150分の旅〜杜の都へ〜

今日は代休
仙台に移動



バスと新幹線
あっという間

150分の旅
たぶん寝る

つぎは〜大宮〜大宮〜
なんて事のないように

アラームはマスト♫
保険をかけておこう

仙台の予報は雲と雨
それなりの対策で^^

すこし厚着していこう
暑かったら脱げばいい

行ってきます
10分前行動で

2019年6月27日木曜日

色を求める旅

6月のお尻が見えた
7月に手が届きそう

天気は下り坂
梅雨の気配か

明日から南下へのロード
ビジター用のユニを着て

食を求めて
色を求めて

初めて訪れる街は
すこしドキドキ^^

新しい自分に出会える
なんとなくワクワク♫

仙台&山形のみなさま
よろしくお願いします

2019年6月26日水曜日

土手の珈琲屋 万茶ンの太宰ブレンド

土手の珈琲屋 万茶ン」へ
記憶にないほどひさしぶり

1929 (S4)年、今年で創業90年を迎える老舗
東北では最古、日本でも4番目に古い珈琲屋

洋画家の阿部合成、作家の石坂洋次郎
文豪太宰治も来店し珈琲を楽しんだ店

巷で話題の生誕110年の太宰治
オーダーは一択「太宰ブレンド」\400



癖がなくておいしかった
マスターのパフォーマンスや蘊蓄もたのしい



お店に行くと高い確率でスタッフをイジる
その店のノリを確かめて感じてみたい

もちろんイジりは雰囲気を壊さないように
「万茶ン」はおいしくてノリがよかった

ちょくちょくリピしたい店リストに追加