Search

2016年12月22日木曜日

『Train Hostel 北斗星』に一泊

先週末の江戸の宿。

オープンしたての『Train Hostel 北斗星』へ。


実際の寝台車両をビルの中へ。

運良く予約が取れた。


シングルは取れなかったので二段ベッドへ。

上段だったけど、フロントにお願いして下段へ。


うれしい対応^^

荷物が多い場合、上段はスペース的に厳しかった。


いわゆる「鉄ちゃん」ではない。

先月泊まったIRORIが快適だったので今回もホステルを選択。


ただ…

今回はイビキ、深夜にお菓子を食べる音が気になった。


一泊2,800円+貸しタオル200円+朝食500円。

十分な価格設定だと思う。


翌朝の朝食は先月もお世話になったIRORI。

北斗星から歩いて3分ほどの距離。


このふたつの宿は系列店。

北斗星では朝食のサービスがない。


なので、近所のIRORIで朝食を食べれる。

おかわりOKのワンコイン。


機会があればぜひ泊まってみてください。

http://trainhostelhokutosei.com/

2016年12月21日水曜日

ひらかわTシャツ

Tシャツを作った。
自分でデザインした。

デザインすることが好きなほう。
過去にもいろいろ。

日曜日の『青森暮らしセミナー』で着用するために^^
他の参加した市や町は半纏やスタッフジャンパー。


真っ赤なりんご。
真っ赤な太陽。
真っ赤な日の丸。

霜降りグレーのTシャツをベース。
赤、白、緑の平川市カラー。

さりげなくシャレオツ。
さりげなくヒラカワ。

そんなコンセプト。
そんな想いを表現。

今のところオンリーツー。
世界に二枚だけのTシャツ。

気になった方はお声がけください^^

2016年12月20日火曜日

あと何年生きたいのか

46歳の誕生日まであと一ヶ月。

朝から生命のことを思ったりする。


あと何年生きられるのか。

わからない…


あと何年生きたいのか。

孫の顔は見たい…


そんなもんだな。

意外と軽い^^


年齢不詳の男を目指している。

年齢不詳度は上がっているだろうか。


色気のある男を目指している。

艶は出てきただろうか。


男として選ばれて生まれてきた。

男を選んで生まれてきた。


男らしく。

自分らしく。


自然を貫きたい。

ぶれることなく。


男として生まれてきたからには。

人として生まれてきたからには。

2016年12月19日月曜日

持ち物リスト

移動は疲れる。

腰が痛い…


新しい週の始まり。

2016年、残るカレンダーは二行。


疲れはリセット。

まずは気持ちから。


一泊二日の旅も慣れてきた。

これだけ持っていけば快適に暮らせる。


★持ち物リスト

財布

iPhone

乗車券

免許(身分証明書)

着替えセット

手帳

筆記用具

名刺

デジカメ

薬(目・鼻・かぜ)

充電器

ヘッドホン

Kindle paperwhite

ポメラDM100

歯ブラシ・歯磨き粉

飴ちゃん

2016年12月18日日曜日

laugh rough love

有楽町で逢いましょう♬

by フランク永井


フランク永井で反応するってことは…

かなりの年代と見える。


なんか眠れたのかよくわからない朝。

さてと、これから朝ごはん食べて仕事場へ。


今日のメインイベント。

『第4回青森暮らしセミナー』~あおもりへの移住を考える日~

http://www.furusatokaiki.net/event/110966/


ブースは一番シンプル^^

ベシャリで勝負!



2016年12月17日土曜日

今年最後の江戸へ

旅に出ます…

探さないでください。


と言いたいところですが…

探してください!


特に関東方面のみなさま。

明日はマスクしてませんよ^^


明日、有楽町駅前の交通会館の8階におります。

『青森暮らしセミナー』で平川市のことをお話しします。


平川市のPRを^^

午後は平川市ブースにいます。


相談という名のおしゃべりを。

プレゼントも用意してます。


誰もこないと寂しいので…

ぜひ遊びに来てください!

2016年12月16日金曜日

江戸への備忘録

もう金曜日。

余裕のない日々を過ごしてる。


明日から上京。

スケジュールだけでも整理しておく。


まったく準備してない…持ってくもの。

まったく準備できてない…気持ち。


今回も自由時間はなし。

ミッションが詰まっている。


やべぇな^^

今日がんばろ。


12/17(土)

13:30~15:00

【高田馬場】自治体ショートフィルム&ビアフェスティバル

http://bellesalle.events/


15:30~17:00

【浅草】特別区全国連携プロジェクト 魅力発信イベント

~東京23区から全国を元気にする魅力発信イベント~

https://marugotonippon.com/event/detail/10171


17:30~20:00

【有楽町】

「青森発!ローカルプロジェクト市」

~青森県地域おこし協力隊合同募集説明会~

http://www.furusatokaiki.net/event/110885/


20:30~

【新橋】

ボワ・ヴェールで作戦会議

http://www.bois-vert.jp


23:00

【馬喰町】

Train Hostel 北斗星

http://trainhostelhokutosei.com/


12/18(土)

10:30~15:30

【有楽町】

第4回青森暮らしセミナー

~あおもりへの移住を考える日~

http://www.furusatokaiki.net/event/110966/


【東京駅〜新青森】

16:20発〜19:37着

2016年12月15日木曜日

当選のお知らせ

メールのタイトルに【当選のお知らせ】。

新種のスパムかと思いきや…


どうやら…嬉しいメールっぽい^^

今年最後の運を使ったらしい。


おそらく…何百分の一の確率。

クリスマスのタイミングってのもなかなかの演出。


たしかに…最近アイスを食べるとしみる。

『歯を大切にしなさい』っていうメッセージと受け止める。


身体が甘いものを欲しがる季節。

クリスマスケーキは注文済み。


『8020運動』で歯磨きしっかりしよう。

そんなに長生きできないけど^^

2016年12月14日水曜日

心身のサインを見逃すな!

左目の涙袋がピクピク。

疲れ目?痙攣?


今月は目を酷使。

目に悪いことをしてる自覚はある。


毎日、数字とにらめっこ。

どうすればいいかわかんないけど…


とりあえずホットタオルであっためた。

自宅でのスマホとパソコンの使用禁止令を発令。


今朝はピクピクしてない^^

目は商売道具。


しっかりメンテナンスを。

予防もだな。


週の折り返し。

風邪だけじゃなくて、心身に気を配らないと♫

2016年12月13日火曜日

サンタさんがフライング

アイテムがあちこちに。

クリスマス色に染まる我が家。



サンタさんがフライング。

プレゼントを持ってきた^^


熱帯雨林のアマゾンからやってきた。

プライム会員だからマッハで!


振り返ってみると…

今年は自分への投資的なお金の使い方をしてた。


最後の月に物欲爆発。

もちろん家族の分も。


財布も軽くなって動きやすい。

気持ちは晴々。


ご褒美ご褒美。

テンション↑


はりきっていける^^

2016年12月12日月曜日

書斎と手帳

今年の掃除作戦。

大掃除一回じゃなくて小掃除をこまめに。


まずは書籍を。

本の整理は思い切りが必要。


コツは本を開かないこと。

三年以上開いてない本をダンボールへ。


表紙だけを見て判断。

また読むかも…は厳禁。


書斎もハマったな〜

手帳もハマった。



手帳で書く習慣がついた。

それが毎朝の日記を書く習慣になった。


そして毎朝の投稿につながっている。

あぁ、一人部屋の書斎が欲しい^^


2016年12月11日日曜日

冬の序章

おそようございます^^
雪の日曜日。

札幌では65cm積もったとか…
それに比べるとかわいい量。

冬の序章。
動画で冬のおすそ分けを^^

午前は主夫。
ようやく一段落。

iPhoneでサーフィンしながらコーヒータイム。
幸せを感じる^^

午後はテニス。
今日はひとりでプレイヤーズを担当。

ゲームをメインに^^
アクティブ・サンデー♫

2016年12月10日土曜日

さりげない贅沢

雪の朝。

白い朝。


雪かきの音。

雪を集める音。


家の中は一人でシーン。

家の外は隣人がザーッ。


朝は一人という贅沢を。

昼は仲間という贅沢を。

夜は家族という贅沢を。


さてと…

掃除すっかな。


大掃除を一回じゃなくて小掃除をたくさん。

それが今年の作戦。


今日はルンバよろしく。

楽しい土曜日を^^

2016年12月9日金曜日

足も口も滑らせないように

来年度予算のヒアリング。

毎日、指定した部署と顔を向き合わせている。


来年度はどんな仕事をするのか?

新規、拡充、継続、廃止…


言い換えれば…

その部署の、その担当者の『働き方』を聴いてるとも言える。


毎日、別室で作業。

朝晩の自分のデスクが新鮮に感じる。


足元が滑る季節。

口は滑らせないように気をつけよう^^

2016年12月8日木曜日

計画という名のコンパス

一二月定例議会も折り返し。

今日は一般質問の二日目。


大当たり。

質問の八割がうちの課に。


人口減少対策、移住、婚活、公共交通対策…

総合計画の基本構想を上程したことが大きい。


十年後のデスティネーション。

行き先は見えた。


あとは道づくり。

十年後のことなんか誰もわからない。


計画という名のコンパスが必要。

計画は未来への意思表示。


迷子にならないように^^

2016年12月7日水曜日

経験地

かなり冷え込んでいる。

やはり…氷点下5℃。


身体が覚えている。

ベットの中にいても^^


経験値。

経験知。

経験地。


今週は雨か雪予報。

冬だから。


天気に文句を言ってもしょうがない。

自然を受け入れる。


心得てきた。

五十歳が見えてきてようやく^^


師走に入って一週間。

走って転ばないようにしよう。


週の折り返し。

年内は突っ走る。


後ろは振り返らず。

ただ、足元はしっかり見て^^

2016年12月6日火曜日

イクボス宣言と男女共同参画白書2016

東京都、全国知事会の『イクボス宣言』。
自治体や企業もそれに続く動きを見せている。

大きなうねりを生み出している。
大きな岩が動き出している。

組織から社会へ。
動きが加速している。

『男女共同参画白書2016』からメモ。
やはり『長時間労働』というワードが引っかかる。

男女ともに「仕事」と「家庭生活」の両立が進んでいないと指摘。
その要因として長時間労働を前提とした働き方にある。

子育てを巡る状況について、6歳未満のこどもを持つ男性の約七割が育児に参加しておらず、第一子を出産した女性の約六割が離職を余儀なくされていると分析。

長時間労働が「男性の家庭生活への参画を困難にし、女性が就業を継続できなくなるなど影響を与えている」と強調している。

ただ…
男性が早く帰宅できる環境になったとしても、家庭への参画が進むという保証はない。

そこで…
オレたち『ファザーリング・ジャパン』の出番^^

きっかけ、場所、仲間。
この3つがあれば大抵のことは叶う。

流れは止めない。
仲間とともに^^

2016年12月5日月曜日

動と静のバランス

週末は久しぶりに自宅にいた。

インドア生活だけど天気にも恵まれた。


師走らしくない天気。

気温は15度まで上昇。


ジュニアとテニス。

家族で買い物。


Amazonプライムで映画三昧。

邦画と洋画。


ゴロゴロ…

うたた寝…


巻き戻し…

その繰り返し…


新鮮な土日。

来週末はテニス漬けだな。


動と静。

いいバランス♬


2016年12月4日日曜日

さいたま市の『祖父母手帳』

さいたま市の『祖父母手帳』。

『第9回 ペアレンティングアワード』を受賞。


『祖父母や親たちのさまざまな愛情に包まれて子どもたちに健やかに成長してほしい』そんな願いから生まれた冊子。


祖父母が育児をしていた時に比べ、情報が多く、育児方法が大きく変化している中で、現在の育児法を学び、父母との関係を円滑にするとともに、「地域における子育て」の担い手となるきっかけとすることが目的。


時代は変われど…

育児や子育ての先輩として、その経験をシェアしてもらう。


父親の子育ては最大の母親支援。

祖父母の孫育ては、自分の子どもに対しての最高の子ども支援。


つまり、僕の祖母による孫育ては、母の子どもである僕に対しての支援になっている。

そんな視点もあるんじゃないか。


あらためて母に感謝。

そんなことを気づかせてくれた『ペアレンティングアワード』。

2016年12月3日土曜日

第2回 碇ヶ関小中学校合同保護者懇談会

ゆうべは『第2回 碇ヶ関小中学校合同保護者懇談会』。

中学校だけで開催していた行事。


昨年から小学校にも声をかけて合同開催とした。

保護者の約七割が参加。


昨年はワールド・カフェ。

テーマは『「子育て」や「学校生活」の中であなたが最高に幸せだと思うこと』

http://office.nozom.info/2015/12/1.html


今年はフリートーク。

テーマは『こどもたちの将来のことを一緒に考えよう』


児童数の減少。

いずれ訪れるであろう複式学級。


生徒数の減少。

保護者の関心は部活動の存続。


第二部は懇親会。

このメンバーで飲むのはひさしぶり。


でも身体が疲れてた…

23時前にはこっそりドロン。


みんな元気そうで良かった。

30代の親が元気で安心した^^


PTAも着実に世代交代が進んでる。

我ながら良い引き際だった。


あふれる笑顔。

かがやく瞳。


地方創生は地域の創生から。

自分の足元を強く意識した夜。


子どもは未来の鏡。

鏡は真実を写す。


自分に嘘のない生き方を…

できることならね^^