Search

2015年11月13日金曜日

初降霜…2015

 
寒いわけだ
 
2℃
 


予算と『にらめっこ』

来年度、平成28年度予算。

最近は、積算基準書と『にらめっこ』しながら設計書を作っている。

数字を積み上げて金額を弾く。
弾いた金額を見てため息。

この事業を継続する意義はあるのかと自問自答。
継続しなければいけない理由はある。

やめたくてもやめれない。
「正しい間違い」なのか。

数字と向き合ってるだけでも笑えないのに…
『にらめっこ』のこの勝負、負けることはない。

ただ、勝つこともない。
積算基準書は強敵だ。

理路整然と構えているクールな相手。
相手を人に代えての予算査定が待ち遠しい^^

笑い涙なら楽しいのになぁ…

2015年11月12日木曜日

考えないで動く『考動』

やれることをやれるうちに。
できることをできるうちに。
伝えられることを伝えられるうちに。

明日この世界に確実に存在するという約束は誰もしてくれない。
『やれること、できること、伝えられること』と自分に残された時間とを差引したら時間が足りないっぽい。

それが現在の自分を動かしている一番の理由。
大げさに突き詰めればそんなとこ。

考動。
『考えて動く』じゃなくて…
『考えないで動いちゃえ』。

考えている間にチャンスは逃げるかもしれない。
自分の場合、考えるよりも家族への相談で決定するケースが多い。
家族の応援ほど心強く、背中を押してくれるものはない。

そんな感じで今日も考動してみる^^
気持ちが冷えない熱いうちに♫

2015年11月11日水曜日

ミスドの日

ポッキーの日。
だけど、ドーナツの話を^^

ミスドのオールドファッションがデビュー40周年!
「感謝セール」を実施中だとLINEが教えてくれた。

ミスドで一番好きなドーナツ。
ベスト3を発表!

第1位 チョコファッション
第2位 エンゼルフレンチ
第3位 ポン・デ・リング

チョコファッションは、しっとりしてるのにしっかりしてる。
エンゼルフレンチは、ふんわりとエアリーなやわらかさ。
ポン・デ・リングは、もちもちの食感を延々と探してしまう。

生地に特徴があるものが好きらしい。
ちなみチョコファッションもエンゼルフレンチもチョコがかかっているとこは残しておいて最後に食べる派。

週の折り返し、
糖分とって頭に栄養を^^

11時11分にはスクリーンショットの準備を^^
シャッター音に気をつけて♫

2015年11月10日火曜日

3歳の体験(Tennis log 151110)

向かうところ雨なし^^

今日は3歳のソラ君が体験で来ました。

若いのに悔しさを覚えているナイスガイでした!

18:00~21:00 ひらかドーム
‪#‎KJ_TENNIS_ACADEMY‬

天低く 人肥ゆる 冬

11月に入って、すでに10日。
今月は30日まで。

ということで、3分の1を経過。
速すぎて記憶が飛び飛び^^

師走並みの毎日。
師走はもっと速いのか。

寒さもじわりじわりとラインを下げている。
かろうじてプラスの世界を保っている。

スタッドレスへのタイヤ交換の時期も悩む。
今週末の五所川原のイベントが終わったらやっちゃいたい。

山々の紅葉が白く変わる時期。
身体も順応していかないと。

手洗い、うがい、マスク、予防接種。
そして…そろそろミートテックの出番だ。

少し肥えていこう♫
天低く 人肥ゆる 冬

2015年11月9日月曜日

TODAY IS A NEW DAY

TODAY IS A NEW DAY
お気に入りのTシャツ。

盛岡のGAPで800円くらいで購入。
ジーンズとの相性は抜群だ^^

ガーゼ素材でやさしい着心地。
だいぶへたれてきたので、バイバイの感謝を込めて綴っておく。

『今日は新しい一日』
このメッセージが最高。

テンションが低めの朝はこの言葉をつぶやく。
TODAY IS A NEW DAY.

テンションが低めの夜はこの言葉をつぶやく。
TOMORROW IS ANOTHER DAY.

寝ることがライフのリセットのポイント。
寝ることで自分を再起動。

ひきずることも多々あるけど。
What’s done is done.

済んだことは済んだこと。
覆水盆に返らず…

A WEEK IS A NEW WEEK.
今週も新しい一週間を楽しもう^^

2015年11月8日日曜日

『わんどの木育』へようこそ!

今日は、終日『木育広場』。
スタッフとしてスマイルでお出迎えします^^

740席もある「文化ホール」のステージ前に広場をつくる。
いつもと違う空間が生まれる。

ホールは音響がいい。
いつもと違った「音」でも楽しめる広場になる。

木と木がぶつかり合う音。
子どもたちのはしゃぎ声。

聴きに来ませんか?
無垢のハーモニー♫

開催時間は10:00~15:00。
場所は平川市文化センター(文化ホール)。

オラを見かけたら天竜直伝の「天竜チョップ」をお見舞いしてください。
お返しに長州直伝の「スコーピオン・デスロック」をお掛けします。

黒のスタッフパーカーか緑のスタッフTシャツを着ています♫

2015年11月7日土曜日

TPOに合わせたプラスアルファを

これから黒石市の中郷保育園へ。
参観日での木育広場とワークショップのスタッフの役割。

時間の寄附。
報酬は子どもたちの笑顔と元気。

ランチは黒石駅前の「やまやの手打ちラーメン」か「大将の味噌ラーメン」だな。
家へのオミヤゲに「リスボンのクレープ」買っていこう。

自分の中で、その土地々々での定番、テッパンがある。
「あそこに行ったらあそこのアレは外せない」って感じで。

この時期だから「中野もみじ山」へ寄り道していこっかな、とか。
時期とか時間によっても楽しめる自分だけの幅を持っている。

TPO(time、place、occasion)に合わせたプラスアルファの楽しみを用意しておこう。
今日は黒石市のプラスアルファを楽しむ♫

2015年11月6日金曜日

『わんぱく』に生きる

『わんぱく』という言葉の響きが好きでよく使う。
その言葉を初めて知ったのは昔流れていた丸大ハムのCM。

『わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい』っていうセリフ。
あらためて『わんぱく』をググってみた。

『いたずら盛りで、大人の言うことを聞かない子供を指す言葉』
ウィキペディアにはこう書いてあった。

「いたずら」とか「ドッキリ」が大好物。
もちろん、仕掛けるほうで。

大人の言うことはあまり聞かない。
外見はさておいて、内面は子どもの心をもっている(と思う)。

『わんぱく』な大人でありたい。
『わんぱく』な親でありたい。

ちなみに、サラミは『わんぱく太郎』が一番おいしい。

2015年11月5日木曜日

white sun

thin cloud.
white sun.


淡夏(岩木山log 151105)

今週の淡暑で岩木山の頂に白はなく。

今秋の田んぼで白鳥が戯れて。


毎朝のルーティーン

昨日、質問を受けた。

Question
毎朝、早起きしてなにしてるんですか?

Answer
毎朝、日記(fb&Blog)を書いているよ。
書き終えたら本を読むか録画を観るかしてるよ。

正確には書くじゃなくて…
Macでタイプしたり。
iPhoneでフリックしたり。

iPadは使わなくなった。
昔は万年筆でノートに書いてた。

なに書こうかなって迷ったときはMacにスイッチを。
あれ書こうかなって決まってるときはiPhoneでサクッと。

日記の効用はいろいろある。
朝に書くことがポイント。

起きたことを書くんじゃなくて、今日起きること、起こすことを宣言的に書く。
日記だけでもリア充で^^

振り返った時に見える。
毎朝の足あと。

未来の自分に向けた手紙。
書き溜めて9年になる。

自分史のデータベース。
キーワードを検索すればすぐ教えてくれる。

ということで…
今も指が動いている。

2015年11月4日水曜日

dark silhouette(岩木山log 151104)

dark silhouette.


Apple Store 大鰐店 OPEN!


Apple Store大鰐店。
今朝は行列はできてない模様^^


自称『地球にやさしい男』

夏はカーテンを開けて寝る。
太陽に起こしてもらうから。

冬はカーテンを閉めて寝る。
太陽が起こしてくれないから。

5時には起きている。
保険(アラーム)をかけて。

今朝も外は真っ暗。
パジャマだと耐えられないくらいの寒さ。

この時期から5月までの朝はストーブが必要。
早起きはエコじゃないかもしれない。

しばらくは厚着してストーブなしで朝のルーティンをこなす。
自称『地球にやさしい男』としては^^

さて、週の折り返し。
時間を意識して動こう。

2015年11月3日火曜日

いい汗(Tennis log 151103)

動けば汗が出る。
ごく自然なこと。
いい汗かいた^^


KJ TENNIS ACADEMY in ひらかドーム
18:00 ~ 21:00

だらだライフ♫

相方と下の子は買い物へ。
上の子は友達とカラオケへ。
オラはひとりぼっちを楽しんでいる。
好きなことを気ままに♫
溜まった録画を流しながら…
左手でマウスを。
右手でピザポテトとコーラを。
昼はパスタにしよっかな〜
夜はKJ TENNIS CADEMYへ。
それまでダラダラを楽しむ^^

ファザーリング・ジャパンのマインドをインストール(10月の読書log)

10月の読書は8冊。
ノルマの10冊に手が届かず…

ただ、立ち読みを入れればノルマは達成している。
イベントに係る作業が多くて時間が作れなかったのが原因。

【10月の読書log】
・新しいパパの教科書  
・新しいパパの働き方
・パパ1年生~生まれてきてくれてありがとう!~ 
・こどもへのまなざし
・親の品格
・BE-PAL
・PEAKS
・ランドネ

子育てに関係する本が多かった。
雑誌はオマケのバンダナや登山に惹かれて購入したものが多かった。

来月に立ち上げを予定しているNPO法人『ファザーリング・ジャパン東北(通称 FJ東北)』の理事を引き受けた。
ということで、FJのマインドをインストール。

読みながら、自分の子どもたちがちっちゃい頃を思い出して目頭が熱くなった。
あの時感じた初めての気持ち…忘れたちゃいけないね。

いま読んだこのタイミングが良かったのかもしれない。
経験済みの状態で読んだことが。

伝えたいこと、伝えなきゃいけないこと。
これからパパになるプレパパや新米パパに。

微力ではあるが無力ではない。
伝えることは自分にもできる。

ちょっとした決意表明。
そんな文化の日の朝。

2015年11月2日月曜日

Family Health Balance

11月の暦の色は赤黒赤でスタート。
今月の週末もソールドアウト。

NPOぴーぷるとPTAの役割、そして自己啓発♫
お近くの方は遊びに来てください^^

7日(土)木育広場スタッフ(中郷保育園)
8日(日)木育広場スタッフ(平川市文化センター)

14日(土)青森県PTA研究大会(つがる市)
15日(日)青森県PTA研究大会(五所川原市)

21日(土)街中木育広場(黒石市)
22日(日)街中木育広場(黒石市)

28日(土)市連Pスクール『ふるさとがえり上映会&林監督講演会(平川市生涯学習センター)
29日(日)NPO法人の事務局セミナー & 事務力検定(大館市)

あまり無理しないようにしないと。
経験上、かならず皺寄せがくる^^

家族と健康のバランスを取りつつ…
あ、インフルエンザの予防接種も^^