招かれてお隣の大館市へ。
自宅から30分の場所。
『パパママ座談会』でお話を♫



楽しい90分だった^^
居心地の良い空間。
お昼はきりたんぽの名店『むらさき』。
いぶりがっこ、ハタハタの寿司、なます、比内鶏の唐揚げ、きりたんぽ鍋。

大館市のふーみんに案内されて。
北秋田市の松田さんと待ち合わせ。
オンサイト、オフサイトの話。
楽しいおしゃべり♫

今日は『父の日』。
いたって普通の日^^
秋田藩から津軽藩へ。
平川市に帰ってきた。
昼寝タイムzzz
おやすみなさい♫
手帳のマスはビッシリ。
今日は3件の予定あり。
午前はグランドへ。
ひさしぶりの中体連。
3年生の下の子の学年は今年が最後。
午前中、時間があったら庭へ。
ひさしぶりの草取り。
雨続きで草ボーボー。
正午から KJ TENNIS ACADEMY へ。
ひさしぶりの昼テニス。
ジュニアのみんなと汗かこう。
おやつの時間から 古都ひろさき花火の集い へ。
ひさしぶりの花火大会。
微妙な気温で着ていく服を悩む。
http://www.hiro-hanabi.com
ということで動く。
楽しい土曜日を♫
お隣の秋田県。
秋田県との県境にある平川市。
お隣の大館市。
古来から羽州街道で繋がるご縁。
昨年の大館市での講演から繋がったご縁。
若いパパママにお話しする機会をいただいた。
肩書なしの一人の父親としての依頼。
経験を伝えてほしいと。
夫として17年。
父として16年。
そして…
男として46年。
一時間では語り尽くせない^^
ワークショップも入れるから実質40分。
共感+感謝=今日、感謝♬
そんなことを伝えたい。
ちょっとだけ先輩として^^
アウェイの仕業か。
アウェイと言っても対戦したイラクもアウェイ。
中立地テヘランで開催。
政情不安のためとのこと。
サッカー、ワールドカップ予選。
先制するも追いつかれてドロー。
それでも同組首位をキープ。
ワールドカップ出場に王手!
テヘランの気温は37度、湿度20%とはキツい。
津軽の朝晩はブルブルしてるというのに…
朝晩は一度しまったフリースを引っ張り出し…
ステテコをやめて長袖長ズボンのパジャマに。
ストーブをしまわなかったらつけたいくらいだ。
今年は例年より寒い。
話をサッカーに戻して…
早ければ8月31日のオーストラリア戦でW杯の出場が決まる。
テヘラン並みの熱い結果を待つ^^
週の折り返し、体調管理しっかりいこう♬
昨日は思考の整理を。
頭の中のゴミ箱をきれいに^^
いま、考えていること。
いままで、考えていたこと。
これから考えなくちゃいけないこと。
もう考えなくてもいいこと。
過去〜現在〜未来。
頭の中のほとんどは現在進行系のもの。
過去のイヤなことは隅っこへ。
未来の楽しいことは真ん中へ。
完全にDeleteするのはビビるもの。
いったん頭の中のゴミ箱へポイ。
ゴミ箱だって無限大じゃない。
あふれる前に捨てないと。
念のため、保険をかけて別媒体に保存。
テキストでメモっておく。
頭を軽くした。
Memoryの容量が増えた^^
これでタコメーターのレスポンスが上がるはず♬
楽しい日曜日を^^
雨…晴…雨…晴…
今週は一日置きの雨。
手帳には一行の予定あり。
雨のため延期。
ということで…予定は真っ白に。
ホワイト・デー^^
朝一回起きて雨を確認。
再度ベッドイン。
ひさしぶりに二度寝を楽しんだ^^
こんなに気持ち良かったっけ。
お外であれもこれも…
やりたいことあったのに残念。
ということで終日インドア。
家事ってから来週の資料を作ることに決めた。
その前にブレックファースト。
ひさしぶりに一人で。
ひさしぶりが多い朝。
時間がのんびり感じる朝。
今日は時計を見なくてもいい日^^
楽しい土曜日を♫
Done is better than perfect.
完璧を目指すよりまず終わらせろ。
これはFacebookの社是。
心に留めている。
自分なりの解釈としては…
あえて余白を残して終わらせる。
期限に余裕を持って終わらせる。
議論を生む余白を。
確認を生む余裕を。
会社が是(正しい)とするものが社是。
会社で守るべき教え(教訓)が社訓。
だったら…
こんな置き換えもアリだな。
自分が正しいとするものを自是。
自分が守るべき教え、教訓を自訓。
余裕と余白。
社是と社訓。
自是と自訓。
我が社にはどっちもないな。
社是も社訓も。
自是と自訓を考えてみる。
こんなワークショップも楽しいかも♫
SNS
Social Networking Serviceの略。
いまいちど…
使い方を確認。
投稿は基本的に毎朝一回。
お出かけ時は多くなる。
ログとして場所、食事を写真で残しておく。
LINE
SNSというよりはメーラーとして毎日使用。
家族、友だちとのやりとりのみでタイムラインは使わない。
直接Twitterから投稿することはない。
IFTTTでブログを転送している。
不定期に通勤途中(往復)の岩木山の写真をアップ。
facebook に転送している。
整理するとこんな感じ。
4つのアプリをスマホのトップ画面に配置。
SNS疲れというのがあるけど…
いまのところ、負担に感じてることはない。
気軽なコミュニケーション。
豊富なネットワーク。
情報収集。
告知…etc
ログを残す。
自分的には足跡を残す感じ。
自分の定点観測。
自分の状態確認。
SNS
Saito Nozomu Smile
週の折り返し。
今日もいい天気♫
スライムをやっつけた!
5ポイントの経験値をかくとく!
ノゾムは目薬を手に入れた。
瞳に目の覚めるような爽快感。
かいしんの一滴!
冒険中の疲れた時の瞳にリフレッシュ^^
ただ…
清涼感のレベルが強すぎる。
スライム型のケースもゲット!
どっちもかわいい^^
使うのもったいない。
スライム好きとしては。
露出度は高めに。
とりあえず話のネタに^^
またまた告知です!
『市民記者養成講座』のお知らせ。
ちょうど一年前に書いた企画書が実現^^
職員提案ではなく予算要求で。
西谷 雷佐 氏も言っている。
『これからは知名度をあげるより「価値を高めて伝える」方が大切になってくる。
場所ではなく「そこに何があるのか、そこで何ができるのか、そこに誰がいるのか」に興味がある』
文章の書き方。
情報の集め方。
取材、編集、発行。
着眼点、編集力、発信力。
講座を通じて、自ら取材し発信する「市民記者」を養成、そして増殖^^
目標は100人のリポーター。
同時に…今まで知らなかった平川市のことを知ること。
地域への関心と愛着を深めることも狙いのひとつ。
講師は弘前経済新聞 編集長 工藤 健 氏。
開講が待ち遠しい♫
毎朝のルーティーン。
カーテンを開ける。
声を出しながら深呼吸
息を吐きながら猫のポーズ。
「今日も 生きてる」
生存確認。
毎朝、生きてることに感謝すればいんだろうけど忘れる。
生きてることは当たり前だと思ってるんだよな。
「どこか異常はないか」
ココロとカラダの一日点検。
「空はどうかな」
太陽を探す。
ぶたのこブーと一緒に考えてみよう。
「いきてること」ってなんだろうって。
「NPO法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる」からお知らせ♫
北海道の人形劇団「えりっこ」による人形劇をヒロロで開催。
人形劇作品名「いきてるよ~おはよーぶたのこブー~」
併演作品「あきずきん」
3歳未満はなんと無料!
ぜひ、家族でいらしてください。
お友達へのお声がけ、シェア大歓迎!
たくさんの方に観て、感じて、参加してほしいです^^
------------------------------
【いきてるよ~おはよーぶたのこブー~】
早く起きた朝、思い切り深呼吸すると、
いきていると全身で感じることができますよね。
この作品は、命をテーマに身近な出来事を通して、
子どもたちに生きていることの輝き、
喜びをそっと語り掛けます。
------------------------------
日 時:6月4日(日)11:15開演(開場11:00~/上演時間50分)
場 所:ヒロロ4階 市民文化交流館ホール
入場料:前売り券500円/当日券700円
プレイガイド:ヒロロ1階インフォメーション、ヒロロ3階市民文化交流館窓口
義務教育最後の運動会。
保育園から数えると何回目だろう。
朝からPTAで会場づくり。
あっという間に終了。
親父力つよし!
下の子と一緒にPTAからも卒業。
今日の出番はPTA種目の『綱引き』。
ディフェンディング・チャンピオンとして負けられない。
有終の美を飾りたい。
その前に軽くエクササイズ。
怪我したくない…
汚したくない^^
開会式スタート!
日焼け日和。
次の運動会は孫ちゃんかなぁ^^
楽しい日曜日を♫
ちょっくら仙台まで。
滞仙時間5時間。
NPO法人 ファザーリング・ジャパン東北の理事会へ。
7ヶ月ぶりの理事会。
前回は山形での全国フォーラムの時。
今回は総会前の大事な理事会。
11月には『ファザーリング東北フォーラムinあきた』を開催。
おっきな事業だ。
来年度は我が青森県で開催。
その準備もしないと…
今日は泊まりたいとこだけど…
ガマンガマン。
明日は運動会。
休むわけにはいかない。
今日は一日の半分が車中っぽい。
楽しい土曜日を♫