Search
2017年3月19日日曜日
第8回 碇ヶ関地域芸能発表会
2017年3月18日土曜日
新年度も同じポジションで
平成29年4月1日付けの人事異動が発表。
名前はなかった。
2年目突入。
来年度もこのポジションからスタート。
老朽化による大型建設事業が順番待ち状態。
昭和のベテラン施設による整理券の争奪戦。
庁舎建設、学校建設、観光施設などなど。
公共施設のあり方を根本から見直す必要がある。
有利な財源を探しつつ…
低い金利で借り入れ先を探す。
28年度は企画サイド寄りのポジションだった。
29年度は財政サイド寄りのポジションをとりたい。
勝手にシミュレーション。
そんなサタデーモーニング。
おはようございます😃
2017年3月17日金曜日
2017年3月16日木曜日
新しい登録証(テニス指導員)
あたらしいカードが届いた。
(公財)日本体育協会から。
公認スポーツ指導者登録証(テニス指導員)。
有効期限は4年後。
3回目の更新。
4枚目のカード。
毎週末、八戸市へ。
テニス指導員の資格を取るため。
黒石の友人と一緒に通学。
長かったけど楽しかった。
資格は財産。
時間をかけて築いたもの。
なくても困らない。
でも、使えば武器になる。
誰かのために。
そんな使い方をしたい^^
ちっちゃな貢献を。
使ってください。
こんなボクでよかったら^^
2017年3月15日水曜日
ホワイトデーと言葉のプレゼント
昨夜のKJ TENNIS ACADEMY。
子どもたちからたくさんのクッキーやチョコのプレゼント。
バレンタインデーよりもたくさん^^
そう、昨日はホワイトデー♫
『コーチにあげたくてママと一緒に作った』という4歳の男子。
うれしいね(T.T)
パパの話によると…
『子どもたちも一緒に作ったけどママが夜なべして作った』とのこと。
先述の4歳の男子。
ソラくん。
ノゾム『ソラ、今日いちばんボール拾ってるね』
ソラ『ボールをいっぱい拾えば上手になるんだよ』
ノゾム『ソラいいこと言うね〜、そのとおりだね』
ソラ『ママが言ってた』
ノゾム『ママいいこと言うね〜、ママの言うこと守ってるソラもすごいよ』
ソラ『普通だし』
ノゾム『お手本だね、みんなにも教えてあげて』
ソラ『うん』
子どもたちから教えてもらうことが多い。
子どもたちから気づきをもらうことが多い。
そのことをファザーリングに生かしている。
そのことをパパたちに伝えている。
子どもたちは父親を楽しむための先生^^
何歳になっても子どもは子ども。
愛情を持ってする世話が育児。
育児に終わりはある。
でも、子育ては終わらない。
親子の関係が続く限り。
だからボクも未だに母に育てられている。
それがボクの持論^^
2017年3月14日火曜日
PTA会長 卒業式 祝辞
My BlogへのPVが高くなっている。
実は、毎年のこと。
この時期はPVが跳ね上がる。
その理由は…
全国のPTA会長が検索してるから。
ヒットしてるワードはコレ。
『PTA会長 卒業式 祝辞』
最後に祝辞を送ったのは昨年の中学校入学式。
最後だと思ってノー原稿。
新入生の顔を見てちゃんと伝えた。
途中、メダパニったけどなんとかクリア。
自分でも何を言ったのか記憶がない。
けっこう好評だった^^
先週、卒業式を迎えた保護者からも言われた。
『ノゾムさんの祝辞が聴きたかった』って。
うれしい😊
いい気分♫
聴いてくれてる人がいるって有り難い。
それに値する時間をかけてるから。
年を重ねるごとに内容が柔らかくなってる気がする。
その変化がおもしろい。
過去の祝辞をアップ。
著作権フリー!
2017年3月13日月曜日
新年度へのカウントダウン
カラッと晴れ。
キリッと寒い。
今朝は氷点下7度…
春はまだ遠い。
高校入試の合格発表。
受験生には春は近い。
議会は予算特別委員会。
16日に閉会。
17日は内示。
人事異動の季節。
残留か戦力外かの二択。
組織の宿命。
選択権はない。
辞令をもらった場所へ。
良い意味で期待を裏切りたい。
どちらしても^^
三月も三週目に突入。
刻々と新年度へのカウントダウン。
しっかり準備運動しておこう。
すぐ走れるように^^
2017年3月12日日曜日
記録の意義
父『6年前に地震あったこと覚えてる?』
子『覚えてるよ』
父『こわかった?』
子『こわくなかった』
父『あの日から6年生まで同じ部屋で寝てたじゃん、ずっと自分の部屋で寝てたのに』
子『ん…こわかったのかも。忘れた』
昨日、子どもたちに聞いてみた。
6年前のこと。
当時、10歳と8歳。
記憶は曖昧か。
今日は6年前と同じ快晴。
停電が続いていた。
ボクは地元の公民館で炊き出しの準備へ。
発電機と照明をセッティング。
発震から24時間後。
電気が復旧。
情報源はツイッターだった。
ローカルな情報がとても助かった。
水、食料、ガソリン、灯油。
なによりも離れて暮らしている家族のこと。
当時の記憶と記録。
タイムラインでブログに残していた。
ブログは自分のデータベース。
あらためて残すことの意義深さを感じた。
ご一読を…
http://office.nozom.info/2011/03/48.html?m=1
2017年3月11日土曜日
まだ6年…もう6年…
小学一年生なら卒業を迎える年。
今朝の新聞。
『復興75%、格差拡大』の見出し。
2012年、岩手県山田町を訪れた。
たくさんのおもちゃをトラックに積んで。
盛岡から宮古を目指した。
峠を抜けて視界に海が広がった。
穏やかな海だった。
その手前に広がったのは報道で見たあの映像。
あの瞬間の胸のざわめき。
思い出すだけで全身がざわつく。
もう6年…
まだ6年…
いつの間にか『備え』がなくなっている。
物も気持ちも。
停電の中。
ろうそくとストーブの明かり。
余震が続く夜。
居間で川の字になって寝た。
子どもたちの手を握って寝た。
今日は日直。
帰宅したら、あの夜のことを聞いてみよう。
そして、みんなで手を合わせよう。
いま、ここにいることに感謝して。
黙祷。
http://office.nozom.info/2012/03/blog-post_16.html?m=1
2017年3月10日金曜日
時間泥棒…時間詐欺
普段怒ることはほぼない。
が、昨日は頭にきた。
某小売店。
弘前では一番でかいとこ。
母のお遣い。
指定された場所と日時にモノを受け取りに。
インフォメーションに引換証を出した。
ポカン?という顔。
受付嬢の二人が顔を見合わせる。
何も聞いていないとのことで、担当者に電話。
建物の中にはいるけど、会議中で電話に出れないとのこと。
そうしているうちに、同じ引換証を持ってきた人が二人。
20分経過。
シーンっていう空気が流れ…
さすがにキレた。
次の約束があったから。
『建物にいるなら直接呼んでくればいいのでは?』
受付してくれた人が呼びに行った。
担当課長登場。
指定していた日時を忘れていたとのこと。
さらにモノは届いていない。
あと四日くらいかかるとのこと。
ひさしぶりに開いた口が塞がらない。
呆れた…
ムダな30分。
約束には遅刻。
ボクの時間を奪われ…
さらに約束した人の時間を奪ってしまった。
時間泥棒。
時間詐欺。
遅刻、たらい回し、ムダな会議…
時間を奪うことは、相手の命を奪うこと。
大げさだけど、いつも心に留めている。
人のふり見て我がふり直せ。
自戒を込めて。
書いてスッキリ^^
2017年3月9日木曜日
2017年3月8日水曜日
地域おこし協力隊は特化型がウケるっぽい…
3月議会。
昨日の一般質問。
地域おこし協力隊。
イクボス宣言。
関わっている業務についての質問あり。
ドキドキ。
地域おこし協力隊について。
青森県内ではたしか24人の隊員が活躍中。
全国的には全市町村の約4割の自治体が導入。
自治体の募集が過熱している。
応募数より募集数が上回っている状況。
制度の改正もあり、なかなか末端への応募は厳しいらしい。
全国の傾向を見ると…
『特化』した募集がウケるっぽい。
平川市ではフリー型とミッション型を各1名。
現在、問い合わせは1件…
興味のありそうな方がいたらお声がけを^^
2017年3月7日火曜日
2017年3月6日月曜日
第三の大人の役割
週末のテニスのレッスン。
四歳のフウタくんとの会話。
フウタ『コーチ、トリプルアクセルできる?』
ノゾム『できるよ、フウタはできるの?』
フウタ『うん』
ノゾム『やってみせて』
フウタ『お家で見せてあげるから、コーチおいで』
ノゾム『じゃあ、招待してね』
いつもこんな会話。
テニスの話はほとんどしない^^
乳児を過ぎて幼児になると一気に情報量が多くなる。
大人はなんでもできると思ってる。
そして、大人に認められたい。
自分のすごいところを見せたい。
そんな気持ちが芽生えてくる。
挑戦思考も芽生えてくる。
芽生えのきっかけ。
芽生えの場づくり。
幼児期からの偏りのないスポーツ環境の充実が必要。
目的地へ乗せて行ける指導者が必要。
青森国体に向けての体制整備。
時間がない。
親でも先生でもない。
第三の大人の役割は大きい^^
2017年3月5日日曜日
そろそろ年度末の役割を…
ピカッと眩しい朝。
キリッと冷えた朝。
今日はインドア。
快晴がもったいないけど…
町会の事務。
そろそろ手をつけないとまずい。
会計整理。
通帳と領収書を照合。
総会の資料を作成。
役員会と総会の場所を予約。
開催通知は15日に配布。
まずは役員会の段取り。
町会の合併話も議題。
結局はお金の話かなぁ…
今日はここまでやっちゃおう。
楽しい日曜日を♫
2017年3月4日土曜日
壁は扉だと思え
全国を対象とした内閣府の2016年度男女共同参画社会に関する世論調査。
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え方について。
賛成40.6%
反対54.3%
反対が上回っている。
少しずつ動いている。
一方…
2015年に青森県が実施した男女共同参画に係る意識調査。
賛成44.9%
反対45.5%
賛否がほぼ拮抗。
これが青森県の現状。
県の分析によると…
『固定的性別役割分担意識が根強く残り、社会全体についての男女の地位の平等感は低い』とのこと。
「第4次あおもり男女共同参画プラン21」
2017年度からスタート。
chance
challenge
change
時間がかかっても変えてやる。
2017.3.3 朝日新聞からのメモ。
2017年3月3日金曜日
中南地域男女共同参画ネットワーク学習会(黒石市)で講演!
★大切にしている3つのバランスについて
・ライフ・ワーク・ソーシャル・バランス
・ワイフ・サイフ・バランス
・フーフ・ハッピー・バランス
★ファザーリングについて
★ファザーリング・ジャパン(東北・青森)について
★イクボスについて
今日、3月3日の「津軽新報」に掲載いただきました。
2017年3月2日木曜日
2017年3月1日水曜日
2017年2月28日火曜日
盛岡市『男性のためのワークライフバンスセミナー』へ
二月最終日。
今朝は昨日よりも冷え込んでいる…
氷点下11度って…
予報は快晴^^
明日から三月定例議会。
心の準備を^^
午後から代休。
役割のダブルヘッダー。
13:30から『社会教育委員会議』。
終わった足で盛岡へ。
『男性のためのワークライフバンスセミナー』に登壇。
後藤さん、お世話になります^^
移動距離の長い一日。
余裕を持って行動しよう。
2017年2月27日月曜日
ヒートテック&ミートテック
氷点下8度。
今日の最低気温。
今朝はちらっと積雪。
寒暖の差が激しい。
三月に手が届いてる今日。
春と冬を行ったり来たり。
雪は多いけど…
寒さは感じなかった今季。
ヒートテックの着用は片手で足りる。
もともと寒さには強いほう。
体脂肪が少ない割には^^
ミートテックも今年は活躍せず。
安定して低かった。
雪かき効果か^^
のこり二日の二月を楽しもう♫
2017年2月26日日曜日
2017年2月24日金曜日
何が起こっているかを把握する
深呼吸
筋弛緩
目を閉じる
自己分析
怒っている自分を俯瞰する
勝敗を意識しない
タオルに顔を押し付けて大声を出す
気持ちと身体は一体
笑顔を作れば身体も笑顔に
笑顔は気持ちの切替スイッチ
日曜日、高校生にレクチャー
実験台になっていただこう
テニスのこと
2017年2月23日木曜日
6時と18時の明るさ
起きたらすぐカーテンをオープン。
第一声は…
『よっしゃ』か『うわぁ』。
今朝は『よっしゃ』の日…
のんびりし過ぎてポストが遅くなった^^
日の出が早くなって…
6時を過ぎるとうっすら明るい。
日の入が遅くなって…
18時と同じくらいの明るさ。
天気予報は雪だけど…
チラホラで終わる見込み。
見込みといえば…
市が当初予算で見込んでいた除雪費も底をついた。
今年は多雪…
昨年は記録的な小雪。
小雪といえば…
小説でも書いてみようかな^^