Search

2022年6月7日火曜日

marguerite

Marguerite
マーガレット

群れをなして…
道端に咲き誇る

花言葉は
信頼
恋占い
真実の愛

好き…嫌い…
好き…嫌い…

花びらを一枚ずつ
好きが残るまで♥

2022年6月6日月曜日

6月の定点観食

今月の定点観食
今月も安定の味

さかえ食堂@大鰐町
カツカレー¥700

カツがアツアツで
口内が軽いやけど

来月は冷やし中華にしようかな
ふたつ食べちゃってもいいけど

2022年6月5日日曜日

成果が見えれば楽しい

くもり予報だけど
青空が顔を出した

洗濯物を外へ出した
寒いけど湿度は低い

ついでに高圧洗浄機で遊ぶ
苔おとしシューティング🔫

この作業けっこう好き
成果が目み見えるから

朝から達成感⤴︎
楽しい日曜日を

2022年6月4日土曜日

歯と口の健康週間

今日から10日まで
歯と口の健康週間

平川市では歯周疾患検診を実施しているところ
対象は40歳、50歳、60歳、70歳になられる方

口は生の入口だと思っている
食べることや話すこととか…

80歳で20本以上の歯を残そう
歯と口への気配りから始めよう

**********************
歯と口の健康週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。
【日本歯科医師会】

政府は経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)案で、国民に毎年の歯科健診を義務付ける「国民皆歯科健診」制度の検討を明記した。
定期健診で歯周病などの病気を悪化前に見つけ、1人あたりの生涯医療費を抑える狙いがある。日本歯科医師連盟などが創設を要望しており、7月の参院選に向け組織票を取り込む狙いもありそうだ。
日本では高校生までは毎年の歯科健診が義務付けられているが、大学生や社会人は対象となっていない。さらに保険適用外のため受診率が低い課題がある。厚生労働省の調査によると過去1年間に歯科健診を受けた人の割合は2016年度に53%だった。特に20~30代は受診率が45%未満となっている。
自民党は21年に国民皆歯科健診を目指す議員連盟を発足し、同年の衆院選でも公約に盛り込むなど前向きな動きを続けてきた。参院選を前に社会保障分野の充実を再度アピールし、関連団体の組織票を上積みさせたいとの思惑もうかがえる。
歯科疾患は気づかず放置することで悪化し、抜歯や歯周病などにつながりやすくなる。日々の食事にも影響するため、特に高齢者は口腔以外の身体の衰えや糖尿病などの疾患にもつながると懸念されている。定期健診を通じ、健康寿命をのばせるよう目指す。
【日本経済新聞】

2022年6月3日金曜日

六月の定点観測@児童館

テッテレー♬
ていてんかんそく〜

ドラえもんふうに〜
六月はてるてる坊主

たしかに今週は
寒くてどんより

梅雨を吹きとばせ
そんなメッセージ

照る照る坊主に
願いをこめて☀

2022年6月2日木曜日

オススメ!減塩レトルトカレー

おひとりさまの夕食🍛
手抜きでも健康にいい

高血圧市民公開講座でいただいた
大塚食品さんの減塩レトルト食品

メニューがたくさんある中から
どうぞ!と渡された欧風カレー

箱に入れたままで
1分20秒レンチン

めっちゃカンタン
めっちゃおいしい

しかもなんと
塩分1グラム

これはいいぜ
罪悪感がない

2022年6月1日水曜日

そろそろアウトプット

カレンダーを
一枚めくる朝

今日から六月
のこりは七枚

濃い五月だった
インプット月間

令和四年の後半に向けて
アウトプットしていこう

2022年5月31日火曜日

雨の匂い

5月も最終日
今日は雨予報

梅雨の匂い
入梅の予感

今日は寒そうだな
春は終わりなのに

北風と太陽の攻防
春と夏の鬩ぎ合い

今日は袖が長いほう
ブルブルは避けよう

2022年5月30日月曜日

souvenir

修学旅行のお土産
甥っ子から届いた

東京&横浜の旅
楽しかったと♬

コロナで中止になったり
近場になったりする中で

思い出ができてよかった^^
最後の中体連も暴れてくれ

2022年5月29日日曜日

ひさしぶりのTシャツ

久しぶりに
袖を通す^^

これからヒロロへ🏍
今日はスタッフの役割

小学校は廃品回収とのこと
貯めといた新聞紙を玄関へ

天気がよくて
暑くなりそう

楽しい日曜日を〜♬
MAVERICKに会いたい