Search

2015年3月5日木曜日

パレートの法則

パレートの法則。
別名「80対20の法則、二八(にっぱち)の法則」
イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見。

ほとんどの生産活動においては、全活動のおよそ20% ほどのわずかな部分が、結果の大部分(80%)を担っているという冪乗(べきじょう)則。
経済以外にも自然現象や社会現象等様々な事例にも当てはめられている。

身近なサンプルをネットから拾ってきた。
たとえば…

物事の本質の8割は、2割を見ればわかる。
離婚件数の80%は、離婚経験者20%が占めている。

所得税の8割は、課税対象者の2割が担っている。
全所得の8割は、人口の2割の富裕層が持つ。

売上の80%を占めているのは、20%の製品、20%の顧客である。
故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。

仕事の成果の80%は、費やした時間の20%から生まれる。
2割の優秀な社員の売上げが全売上げの8割を占める。

文章で使われる単語の8割は、全単語数の2割に当たる頻出単語である。(ジップの法則)
ソフトウェア利用者のうち80%は、全機能のうち20%しか使わない。

ちなみに「二八(2月・8月)」は、1年の中で景気が悪いとされている。

オラの場合。
使えるアイディアの80%は、対話した人数の20%から生まれる。

オラは80%の正直さと20%のお巫山戯でできている。
だからタチが悪い^^

2015年3月3日火曜日

「便り合い」から「頼り合い」

月末に配られる中学校からの「学校便り」。
次月の行事予定とコラムが書かれている。

留めておきたい言葉があったので引用。

『1年のまとめ、3月』
1年を振り返って自分の成長を確認する。
来年度どんな生活を送りたいのか、目標や決意を持ち、準備をしっかりと行うこと。

『別れと出会い』
別れは過去の記憶を思い出に変える力があり、
出会いは未来を変える力があります。

尊敬すべき人との出会いは自分をより謙虚にし、
守るべき出会いは自分をより勇敢にします。

愛すべき人との出会いは自分をより優しくし、
競い合える人との出会いは自分をより努力家にします。

ブルっとくる良い言葉だな。
卒業生を「さよなら」じゃなくて「ありがとう」で送りたい。

あらためて手紙の良さを感じた。
学校と保護者との手紙のやりとりがあってもいいのかも。

一方的な「学校頼り」にならないようにしないと。
依存ではなくてお互いに「頼り合う」関係。

我々親は、なにかと学校のせいにしたがる傾向が強い…と思う。
「便り合い」から「頼り合い」。

そんなことを感じた「学校便り」。

2015年3月2日月曜日

けっぱれ40代!

山本昌
キングカズ
武豊
クルム伊達
レジェンド葛西

共通するのは40代。
上から49歳、48歳、45歳、44歳、42歳。

自分の知ってる代表的なスポーツ選手。
もっとたくさんいるんだろうけど。

何歳になったら引退だ。
そんな既成概念を吹っ飛ばしている。

見ていてプレイに楽しさを感じる。
肩の力の抜き具合が絶妙。

何よりも怪我をしない。
身体が強い。

バランスとコントロール。
キモチとカラダ。

まだ44歳。
まだまだ現役。

まだまだまだ未熟。
まだまだまだまだ…^^

2015年3月1日日曜日

平成26年度年度末

カレンダーを3月に。
3月は2月と数字の配列が同じ。

3月はイベントが多い。
手帳も賑やか。

3月定例議会(3/3~3/17)。
黙祷(3月11日、午後2時46分)
小学校の卒業式&謝恩会(3/20)
お墓参り(3/21)。
男女共同参画講演会(3/21)。
人事異動(3/24あたりかな)。
課の歓送迎会(3/27)。
地区の教職員歓送迎会(3/28)。

後半はアルコールの機会が多い。
夜更かしも多くなりそうだ。

人事異動は無いとの告知を受けたのでドキドキもワクワクもない。
粛々と4月早々の発注に向けて腰を据えていこう。

今月も気持ちも身体も引き締めていこう^^

2015年2月28日土曜日

3月3日は「鬼丸昌也講演会」へ!

今年の3月3日は「ひな祭り」。
じゃなくて「鬼丸昌也講演会」へ。
青森中央学院大学の学生プロジェクトが主催。
以前、同じく青森中央学院大学での鬼丸 さんの講演会に参加した。
その時
佐藤 先生に紹介していただいて名刺を交換した。
鬼丸さんから頂いた言葉はいつも胸に留めてある。
この言葉に何度助けられたことか。
鬼丸さんの言葉。
「僕たちは微力ではあるけど無力ではない」
ガンジーの言葉。
「善きことはカタツムリの速度で動く」
高校生、大学生はもちろん、多くの大人に聴いてほしい。
背中が押されるはず^^

2015年2月27日金曜日

人生で大切なもの診断

診断モノのサイトが好きだ。
あなたの人生で大切なものトップ3は?」という診断をやってみた。

名前を入力してクリックするだけ。
特に怪しくはない(と思う)。

齊藤望さんのトップ3 
1位 道徳 
2位 誇り 
3位 ユーモア

第一声は「おぉー」
いい線いってる。

ユーモアはとても大切にしてる。
道徳と誇りはそこまでではないかも♫

ちなみに上の子の名前を入れてやってみた。
14歳らしい、おもしれー^^

1位 身なり 
2位 自由 
3位 携帯電話

意外と当たってる気がする。

2015年2月26日木曜日

『これまで』と『これから』

なんだか今週は長い。
なんだか今月は短い。

今年度のゴールテープが見えた。
来年度のスタートラインが見えた。

「これまで」のことは短く。
「これから」のことは長く。

卒業から入学。
卒業から就職。

「これまで」を生かす。
「これから」を生きる。

「今」は「今」しかない。
やるなら「今」しかない。

2015年2月25日水曜日

「自分が暮らす街」は魅力的?

「自分が暮らす街」は魅力的?
地域の特性が分かるWebサイトが公開された。

富士通研究所は、環境や社会、経済など、さまざまな観点から地域の特性を発見できるツール「EvaCva(エヴァシーヴァ)」を、ICT業界で初めて開発。
このサイトを使えば、他の地域と同じ指標で比較してみたり、複数の情報を多角的に検討することができる。

ちなみに我が平川市。
経済、社会、環境という分野でグラフを見てみる。

安全・安心という項目では偏差値が高い。
平均寿命、雇用、財政の3つが足を引っ張っている。
選挙という項目がなくて良かった。

健康の偏差値が高くて、平均寿命が極端に低い。
生きてる時は健康だけど、長くは生きられないってことなんだろうな。
やっぱ食事と運動、規則正しい生活なんだな。

弘前と黒石と比較してみたけど簡単にできた。
この地域はグラフの形が似ている。

自分の住んでる市町村を見てみては?
どうぞ→http://evacva.net/app/

2015年2月23日月曜日

シジミはやっぱり十三湖

昨日、十三湖のシジミ漁師の家に嫁いだ友人からシジミ貝が届いた。
ちなみに茨城出身の男性でサラリーマンをしながらシジミ漁師として修行中。

奥様は「十三湖しじみ専門店 秋田屋」っていう会社を立ち上げていて全国的に通販を展開中。
我が家はシジミ貝の味噌汁が大好き一家なので定期的に購入しているお得意様だ。

今の旬は厳冬期にしか味わえない「寒しじみ」。
十三湖は岩木川の淡水と日本海の海水とが混じり合う汽水湖。

友人曰く、「汽水湖だから日本有数の大和しじみが生息しているんだ」と。
素人にはよくわからない、あいつも誰かからの受け売りに違いないはず。

見てのとおりのかなりの大粒。
大粒だからあさりの代わりにパスタと絡めてボンゴレで仕上げても言いダシが出て美味しい。

友人曰く、「大粒なので味噌汁にするにはもったいない」とのこと。
酒蒸しやガーリックバターで炒めても美味しいだろうな、やったことないけど。

採れたてで口が閉じている状態で届くので砂吐きが必要。
大体8時間くらいかな。

砂の吐かせかたや調理方法などの説明書入り。
オラはその友人のおかげか、シジミ貝の薀蓄をだいぶ覚えた。

今朝はさっそくお味噌汁で^^

春の陽気

昨日は最高気温が10度を超えた。
春の陽気。

今週は最低気温もずっとプラス。
週末は雪だるまもチラホラ見えるけど…

屋根の雪は相当しぼんだ。
その分、気持ちはふくらむ。

日の出は早く、日の入りは遅く。
少しずつ…

2月も最終週。
卒業シーズン到来。

本当の春が待ち遠しい。
春よ来い。