昨日は暑かった…
今年は冷夏の予報じゃなかったっけ?
『暑い』を言い訳にしない。
暑いからこそダラダラしないで、しっかり計画を立てて効率的に動こう!
ダラダラ動くと、ダラダラ汗が流れてくる。
しっかり休みながら、やりたいこと、やらなきゃいけないことをしっかりやる。
時間節約じゃなくて時間創出という捉え方。
時間は公平で平等。
使い方じゃなくて創り方がポイント!
しっかり水分補給。
しっかり栄養補給。
しっかり睡眠補給。
今月は『しっかり月間』で^^
知識の本質は、過去の経験にある。
知恵の本質は、経験の捉え方にある。
挑戦の本質は、知恵の使い方にある。
成長の本質は、知識と知恵と挑戦の蓄積にある。
そして、成長の糧を分かち合うところに「○○」が生まれて来る。
(作者不詳)
質の高い経験をするためには、少なからず挑戦が必要だと思う。
その経験や学問的な知識を掛け合わせて応用するスキルが知恵っぽく感じる。
いずれにしても、まずは自分自身の中にインストールすることが大切だな。
あとは、成長は独り占めしないでシェアしろってことだ。
ただ、成長したかどうかは自分自身での判断はかなり難しい。
他人の成長は目に見えるもんだ^^
思い込みがジャマするからなぁ。
誰かに判断してもらって、まずはその第一判断者とシェアすべきだな。
成長してたらの話だけど…
今日もカッコ良く生きる^^
いいことを教えよう。
ちゃんと聞いておけ!
「明日からやる」
あと27回言ってると夏休みが終わるぞ^^
オラもそうだった。
長い休みはなかなかスイッチが入らない。
そもそもスイッチがなかったのかも。
毎日、何して遊ぶかだけ考えていた。
何を理由にして勉強から逃げるかだけ考えていた。
プール、川遊び、ねぷた、冒険、花火、そして恋…
年令を重ねるに連れ、遊びの形は変わっていった。
ファミコン、麻雀、バンド、映画、そしてデート…
金がかかる遊びを覚えていった。
車、旅行、テニス、サッカー、そして合コン…
遊びの節目は女の子の影響が大きいらしい。
そして結婚…
今だからわかる。
学べる時に学んでおくこと。
後悔も反省もしていない。
今は、学びに飢えている^^
ただ、それだけ。
なんか今日かっこいい^^
終日、選挙事務。
長い一日になりそう…
全国的に注目度が高い補欠選挙。
注目度の高さに反比例して有権者の関心は低い。
任期は1年。
さらに、補欠選挙がもう1回行われる可能性もある。
一市民としては現金授受があった時点から議員報酬を返還し、補欠選挙の経費に充てるのが最低限の責任ではないかと思う。
さて、結果は如何に…
しっかり朝ごはん食べて、しっかり仕事してきます。
楽しい日曜日を♫
上の子♂は昨年の10月からテニスを始めた。
今年5月から参戦したジュニアの大会。
1戦目 5/10(土)県中学生選手権【八戸市】
1回戦 0-8
2戦目 5/31(土)県ジュニア選手権U14権【八戸市】
1回戦 0-8
3戦目 7/24(木)サマーカップジュニアU15【八戸市】
1回戦 3-8 コンソレ 5-8
今のところ4戦4敗。
一昨日は人生初のゲームを取って、サービスゲームのキープもブレイクもできた。
試合前の目標はクリアした。
亀のスピードで成長している^^
嬉しさよりも悔しさ、少しの手応えは感じたようだ。
その感情を汗に変えれるかどうか…
親としても嬉しい一日だった^^
今日は夕方から結婚式。
明日は早朝から選挙事務。
あまり水分補給しないように気をつけないと…
楽しい土曜日を♫