9:00に碇ヶ関小学校を出発。
12/24に開通した『アップル大橋』を渡ってアップルロードへ突入。
アップルロードをひた走り、国吉を抜けて岩木山のふもとへ。
そこから鯵ヶ沢方面へ約8km走り、ようやく10:00に合宿地である 『 岩木青少年スポーツセンター 』 へ到着した。
あいにくの雪で、視界が悪い。
碇ヶ関からは1時間の道のりで、すでに運転疲れ…
子どもたちは元気だ。
3泊4日の合宿が始まった。
今回の合宿には男子7名、女子6名の生徒が参加。
さらに、スキー部OBの中学2年生が5人、高校生が1人参加。
このOBの存在が大きい。
スキーの指導から、合宿生活全体のマネジメントをしてくれる。
この経験はOB自身にとっても大きな成長につながることであり、受験生を除いて毎年の参加を呼びかけている。
うつくしくてあったかい、つないでいかなきゃいけない伝統だ。
10:30 さっそく練習開始。
今日は、雪、スキーに慣れること。
グランドの直線を使って、ストックを持たないで行ったり来たりを繰り返し。
手を大きく振って、どうしたら前に進むのか、考えながら確認しながらの練習。
コツをつかんだら、グランドの外周をストックを持って、さっきの練習を確かめるようにぐるぐる回る。
ここでのポイントは、“ 走る ” のではなく “ 滑る ” だ。
いかに効率的にスキーを滑らせて疲れないで距離を稼げるか。
昼ごはんを食べて、少し休んで午後の練習へ。
午後は、27日と28日に開催される大会に備えて、そのコースで練習。
初日の今日は、感覚をつかむことが目標。
あせらず確かめることが大切。
夜は全員ミーティング。
練習でよかったことや気をつけたいことを発表する。
そして、先生から明日の予定などを説明して解散。
あとは寝るまで自由時間。
お母さんやお父さんたちも日替わりで泊り込む。
練習中も上着を預かったり、ワックスの手伝いなんかを担当。
これもラクじゃない。
オラは、今日と明日の2日間の宿泊。
オラも小学校時代はスキー部だった。
あれから30年近く経つけど、ここ近年はスキー一式をもらったこともあって、1年に何回かはスキーを履いて子どもたちと滑っている。
というわけで、オラもスキーを履いてコースの途中についてアドバイスをおくったり、児童たちの安全を図っている。
まだ始まったばっかり。
合宿的な宿泊は久しぶり。
夜は大人時間で、アルコールも入り、疲れも感じないままzzzzzz
無事に1日目終了。
Search
2010年12月25日土曜日
2010年12月24日金曜日
Petit Xmas
Time
23:21
今年の “ Xmas ” は
相方の実家で
明日からスキー部の合宿があるから
気持ちが落ち着かないで
正直 “ Xmas ” どころではないのが本音
今日のご馳走は
チキンにケーキにお寿司
定番といっては定番
地味といえば地味なのかも
規模はちっちゃく
雰囲気はすこしだけおっきく
“ Petit Xmas ”
子どもたちは
“ 食べ物 ” より “ プレゼント ”
サンタの到着を信じて待っている
スキー部合宿はいつもこの時期
来年もこんな感じかもしれない
サンタさんを信じているうちは
メルヘンな夢を壊さないようにしてあげないと
サンタさん
来年も待ってます♪
2010年12月23日木曜日
スノーキッズ 岩木青少年スポーツセンターへ
Time
15:53
今週の東奥日報と陸奥新報に
“ 岩木青少年スポーツセンター ” が
改築されたとの記事があった
碇ヶ関小学校スキー部 “ スノーキッズ ” は
毎年この時期に開催される
“ スキー大会 ” に参加するため
3泊程度の合宿をおこなっている
今日は
スノーモービルや
生徒たちのスキー用具を運搬がてら
練習させようということで
“ 岩木青少年スポーツセンター ” へやってきた
しかし…
碇ヶ関で降っていた雨は
オラたちの期待を裏切って
岩木山でも雪ではなかった
雨だった…
この雨の中で練習して
風邪をひかせては…
ということで
生徒全員で事務室にあいさつをして
新装された館内を見学して帰ってきた
残念
実際に雪の上でのスキー練習は2回程度
いきなりの大会参加になりそう
そんな心配をよそに
生徒たちは大部屋が与えられて大満足の様子
ちょっとした旅行気分だろう
子どもたちの顔がそう言っている
児童たちの団体行動が減少している近頃
そんな環境に
自分の子どもを送り出せることに
喜びを感じる
合宿は25日クリスマスから
オラも2泊する
残念ながら
ソフトバンクが圏外だ
これは孫さんになんとかしてもらわないと…
2010年12月22日水曜日
2010年12月21日火曜日
“ 建築展’10 ” 行ってきた♪
Time
5:47
今週末はなにかとイベント続き
『 建築展 ’10 』 もそのひとつ
“ ぴーぷる ”の事務所に寄って
明日の準備を確認したかった
『 建築展 ’10 』 の会場は
弘前市民会館
おっ 同じ方向だ
『 建築展 ’10 』 を見てから
“ ぴーぷる ” に寄って
駒崎弘樹さんの “ 歓迎会&交流会 ” に行こう
冬の津軽は
16過ぎには太陽が消灯の時間を迎える
“ 弘前市民会館 ” はぼんやりとした印象で
オラを迎え入れてくれた
受付で記帳し
1階のスペースを見渡す
2階では動画で前川建築を紹介
昨年に続いて誘ってくれれた
蟻塚学 氏の作品
右側のパネルがオラも参加した
“ 弘南鉄道プロジェクト ”
オラもチラッと写っていた(笑)
津軽の建築家のパネル群
こちらは “ 模型コーナー ”
昨年は “ デネガ ” で開催されたので
ワンフロアでワンスペースだった
今年は “ ひとつの空間 ” そのものが
“ ひとつの作品 ” になっていた
建築家
あるいは
建築士
この 『 建築展 』 は
ここ津軽には
津軽を愛し
津軽を熟知した
腕の立つ
“ 建築師 ” が
たくさんいることの
“ 証 ”
2010年12月20日月曜日
駒崎弘樹新著 『社会を変えるお金の使い方』 モニターに当選!
Time
22:15
先週の金曜日(12/17)の話
仕事を終えて
iPhoneでメールをチェックすると
『 新刊モニター当選のお知らせ 』のタイトル
前日(12/16)
駒崎さんのツイッターを見ていた
@Hiroki_Komazaki: ただで読めちゃいますー。 RT 締切まであと約7時間!! RT @eijipress: 【モニター募集】 「社会を変える」お金の使い方 eijipress.ocnk.net/product/241
明日会えるかもしれないし
これもなにかの縁
そんなことを思いながら応募した
そしたら…
あと1時間たらずで
駒崎さんにお会いするというタイミングで
モニター当選の知らせ
あまりの偶然にブルブルッッと震えた
そのことを ” 歓迎会&交流会 ” で報告すると
一同拍手(笑)
それにしても…
すごい縁を感じる
今日 本が届いた
モニター当選の条件は届いてから2週間以内に
アマゾンにレビューすること
どれどれ さっそく…
のちほどレビューします
お楽しみに♪
英治出版さんどうもありがとう!
2010年12月19日日曜日
碇ヶ関小学校スキー部 “ テント張り ”
Time
17:55
11月から始動した
碇ヶ関小学校スキー部
担当の佐藤先生は
“ スノーキッズ ”と命名している
そろそろシーズン本番
でも…
雪が少ない
オラはうれしいのだが…
シーズンインに向けて
雪が少ない今のうちにテントを設営した
そのテントには
“ スノーモービル ” や
“ カッター (一番下に写真あるよ)” と呼ばれる
スノーモービルが牽引して
クラシカル・スタイルのための
2本の溝を作る装置を格納する
かなりマニアックだから
一般の人にはわからないだろう(笑)
この日は
“ スノーキッズ ” のお父さん8名
学校の先生3人
計11名でテントを組み立てた
オラは初めて参加した
来年のために
完成写真を記録に残しておこう
内側はこんな感じ
手作り感たっぷり
左にあるのが “ カッター ” 呼ばれる装置
上の子は4年生
6年生に照準を合わせて頑張ってほしい(笑)
いや
頑張らなくてもいいから
ゴールすまではあきらめるな
2010年12月18日土曜日
パパカレッジ4時間目! 公開講座 “ 駒崎弘樹さんの講演会 ”
Time
23:28
今日は
楽しみにしていた “ 公開講座 ”
~パパの育児参加~
10:45 弘前パークホテル到着
“ ぴーぷる ”清野代表&八栁隊長と
今日の講師である
“ 駒崎弘樹さん ”を迎えに行った
会場は弘前市総合学習センター
開演は13:30
11:00 会場到着
さっそく会場設営
受付
机 & 椅子
演台
PC & プロジェクター
講師著書販売コーナー
12:00 スタッフ ・ ミーティング
それぞれの持ち場と役割を確認
12:20 ランチ
オラは清野代表と駒崎さんと
『 草の庄 』へ
13:00 受付開始
スタッフは持ち場へ
“ パパカレッジ受講生 ” の面々が続々集合
約60人が集まった
13:30 開演
いつもの “ パパカレ ” と同様に
オラは “ 司会 & 進行 ”
続いて
“ NPO法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる ” 清野代表から
ひとこと挨拶
いよいよ“ 駒崎さん ” の講演スタート
柔らかい口調で
会場をめいっぱいに使って動く
クイズ形式で
隣の人との参加者同士のコミュニケーションもあり
さらに
駒崎さん自身も参加者とコミュニケーションを取って
パワポのページをめくりながら
こんな話しを展開していく
『 自己紹介 』
『 私たちが働き方を変えなければならない4つの理由 』
『 ワーク・ライフ・バランス 』
『 働き方革命 』
すべて駒崎さん自身が実践してきたこと
だから
説得力がある
オラは
駒崎さんの著書
『 社会を変えるを仕事にする 』
『 働き方革命 』を読んでたから
なおさら深い納得
講演時間は2時間
最後の30分はワークショップ
駒崎さんから3つの質問
自分と対話してみてくださいとのこと
ちなみにオラは
Q1 自分の理想の働き方は?
A1 自分に嘘をつかない正直な働き方
Q2 今の自分の働き方は?(客観的に)
A2 プレイングマネージャーとして自分の業務と
グループメンバーの労務管理で余裕のない働き方
Q3 Q1とQ2のギャップを埋めるために
今日からできることは?
A3 5人のメンバーに1人ずつ個別に声をかける
15:30 講演終了
内容はもちろんだけど
駒崎さんの話し方
参加者とのコミュニケーションのとりかた
ストーリー性のある話の展開
などなど
いやぁー 勉強になった
じつは
今回の公開講座には
駒崎さんに密着取材がついていた
TBSの 『 夢の扉 』という番組
毎週日曜日の18:30から放送されている
同行しているディレクターも
“ 駒崎さん ” っていう方
すごい偶然
今回の公開講座の模様も
もしかしたら放送されるかもしれない
放送予定は1月下旬ころ
外は雪
講演を終えて
駒崎さんと駒崎さん(TBS)を
青森空港まで送った
駒崎さんと1枚
再会を約束した
“ ぴーぷる ” との出会いも
“ 神さん ”との出会いからだった
出会いが出会いを出会わせてくれる
“ ぴーぷる ”に関わってから
そんな嬉しい
“ 出会いの連鎖 ” が続いている
今回の公開講座のPRで
“ FMアップルウェーブ ” にも
出演することができた
“ 志のベクトル ”が
同じ向きを向いた
たくさんの仲間に支えられ
たくさんの仲間に支えられ
そして
育てられている
自分で言うのもなんだけど
着実に
“ 経験という積み木 ” を
積み重ねている気がする
“ 経験という積み木 ” を
積み重ねている気がする
多謝
2010年12月17日金曜日
“ 駒崎弘樹さん ” を囲んで♪
Time
23:53
明日は “ パパカレッジ ” の4時間目
いつもは受講生限定の講座だけど
明日は関心のある方なら
誰でも参加OKの公開講座
その公開講座の講師は
今晩は公開講座を主催する
“ NPO 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる ” の
理事8人が集まって
駒崎さんを囲んでの “ 歓迎会&交流会 ”
オラは駒崎さんの著書を読んでいたから
オラなりの “ 駒崎像 ” が出来上がっていた
その “ 駒崎像 ” は
“ 熱く燃える世直し屋 ” だった(笑)
実際にお会いしてみると
駒崎さんの第一印象は
とっても “ やわらかい人 ” だった
ラッキー♪なことにオラは駒崎さんの隣の席
名刺を交換した
見開きの名刺で
“ フローレンスとは? ” が
わかりやすく記されている
↑開いたところ
↑裏側
いろんな話ができると思って “ しめしめ気分 ”
仕事のことや社会のことなんかについて
大雑把(笑)に話ができた
この人はたくさん人の話を聴いて
すごくたくさんの本を読んでいるなーと感じた
語り口
表情
知識
考え方
やっぱり
“ やわらかい人 ”
明日の公開講座が楽しみだ
この出会いに感謝 !
2010年12月16日木曜日
田の酒で “ 田酒(でんしゅ) ”
Time
19:57
青森の酒
“ 田酒 ” から作った
“ 田酒 ” から作った
“ 田酒飴 ”をいただいた
“ キャンディー ”
“ 飴 ”のことだ
関西では “ 飴ちゃん ”
津軽では “ 飴っこ ” という
甘いものが好きなのだ
ちなみに
オラの生活に“ チョコ ”は欠かせない
朝 昼 晩
定期的に食べている
一種の “ 精神栄養剤 ”
定番は
“ ガーナ ” と “ クランキー ”
お気に入りは
“ あっさりショコラ ”
“ 飴っこ ” でも
“ チョコ ” でも
どちらかというと王道が好きだ
“ ひねった ” ものはあんまり … だ
さてぇ
“ 田酒飴 ” の味は…
ん~ 微妙
酒好きには物足りず
一般的にはまずくはない
という感じ
なんとも表現が難しい
ただ
“ 飴 ” というよりは半生で
キャラメルに近い
口の中に置いておくというより
“ もぐもぐ ” を誘う食感だ
悪くない
ただ
“ 飴 ” というよりは半生で
キャラメルに近い
口の中に置いておくというより
“ もぐもぐ ” を誘う食感だ
悪くない
どこで売ってるんだろ?
新幹線観光客への
お土産候補としては
ある意味
“ 美味しい ”んじゃないかな
登録:
投稿 (Atom)