Search

2010年1月22日金曜日

生きている野菜を販売機で!

もう

1年半も前のこと


現在

下北の地にいる

“神(じん)さん”からの

誘いで


青森県立

“柏木農業高校”で

実施している

教室野菜」を

見学しに行った


“教室野菜”の

存在については

いろんな

報道から

情報は入ってて

知ってはいたけど


実際に

自分の目で見て


こんな

近い距離のとこで


こんな

すごいことが

起こっていたことに

“驚き”と

“喜び”と

知らなかったことへの

少しの

“恥ずかしさ”を

感じたことを

今でも

はっきりと

覚えている



サンドイッチチェーンの

SUBWAY(日本サブウェイ)が

店舗の中で

注文された

サンドイッチに使う

レタスを

“教室野菜”と同様に

LEDを使って栽培する

「野菜設置棚」を

設置する

取組みを

2010年1月から

始めることが

日経新聞に

載っていた


「地産地消」ならぬ



「店産店消」 という

取組みだ


その記事を見て

先日

“教室野菜”を

見学した際に

案内してくれた

佐藤先生に

『「野菜栽培棚」を実用化できないものか 』

メールした


佐藤先生によると

このような

野菜栽培は

「植物工場」と

呼んでいるとのこと


LED栽培をした

店舗併設の

“植物工場”は

全国初ではないかということ


また

黒石市にある

青森県産業技術センターが

「平成21年度先進的植物工場施設整備費補助金事業」で採択され

寒冷地対応型植物工場ということで

自然エネルギーを
(雪氷・太陽光・風力・地熱・バイオマス)


組み合わせたり

低コスト・省力栽培技術の

開発を行うとのこと


そして

来週の1月27日(水)に

青森国際ホテルで

開催される


についての

情報提供をもらった





イニシャルコストや

ランニングコストを

抑えた

「野菜栽培棚」が

実用化できれば


道の駅「いかりがせき」や

「四季の蔵 もてなしロマン館」などの

観光施設で販売したり


商店街の空き店舗を

“植物工場”にしたり


建設業者の農業参入の促進にも

つながるかもしれない



“野菜栽培棚”を

“野菜販売機” に

変換して



東京の

ど真ん中で

“生きている野菜”を

買える日が

くるかもしれない



チラシの表↑


チラシの裏↑


日時:平成22年1月27日(水)
14:00~17:00

会場:青森国際ホテル 春秋の間


14:10 – 15:10    基調講演  1  「寒冷地における植物工場実現に対する期待」
千葉大学名誉教授     古在  豊樹  氏
15:10 – 15:20    休       憩
15:20 – 16:20    基調講演  2  「植物工場の実践について」
株式会社グランパ    代表取締役     阿部  隆昭  氏
16:20 – 16:40    事業説明  1  「寒冷地対応型植物工場基盤研究拠点の概要説明」
青森県産業技術センター農林総合研究所
16:40 – 16:50    事業説明  2  「コンソーシアムの概要説明」
青森県産業技術センター本部事務局


問合せは

地方独立行政法人  青森県産業技術センター
TEL 0172-52-4346

2010年1月21日木曜日

“たか丸くん”表参道に出陣!

弘前の

福田さんからメールあり


2011年(平成23年)から


1年間にわたって開催する

 

そのマスコット・キャラクターが

『たか丸くん』



 その

“たか丸くん”が

今週末(1/23,24)に

“表参道ヒルズ”を

会場に開催される

とことん青森2010(青森×原宿表参道)に出陣!



 会場では

“お得情報もてんこ盛り”とのこと


また

1月23日(土)には

“青森ねぶた”が

表参道を運行するとのこと


近隣に

お住まいの

青森県出身の方は


家族や

友達を

連れて


ぜひ

“たか丸くん”に

会いに行ってください

2010年1月20日水曜日

“あしあと”の“あしおと”

このブログは

おらの

日々の

あしあと



この存在は

家族には

教えていない



おらが

この世から

いなくなってから

きづいてくれたら

うれしい


ずーーーっと

気づかないかもしれない


でも

気づいた時には


おらの

残した

“あしあと”を

感じてほしい


内緒にしてたことを

怒るかもしれないし


子どもたちが

書いてくれた

“絵”や“写真”を見て

みんなで笑ってくれるかもしれない


そんなことを

想像しながら

カチカチと

キーボードを

たたいている





そんな

“あしあと”を

意識しながらの

“カチカチタイム”は

とっても

幸せな時間



この

カチカチの

音は



おらの

“あしあと”の“あしおと”



いつか

聞こえるかなぁぁぁ

2010年1月19日火曜日

1,230,768,000秒!生きてきました


39歳になった


ふと思う

この世に

生まれてから

何日生きてきただろう

何時間に生きてきただろう

何秒生きてきただろう



気になることは

すぐ調べる性格


便利なサイトを

見つけた

Keisαn(ケイサン)」


これで計算してみた



生まれた日から

現在までを

年数で数えることを

「年齢」

というのであれば



日数で数える

「日齢」や


時間で数えること

「時齢」


分数で数える

「分齢」


秒数で数える

「秒齢」というのも

あっていい



1971.01.19 00:00:00から

2010.01.19 00:00:00までの

39年間


おらの

“日齢”は

14,245 日


“時齢”は

341,880 時間


“分齢”は

20,512,800 分


“秒齢”は

1,230,768,000 秒


12億秒も

生きてきたって

思えば

気の遠くなるような

時間を

積み重ねてきたんだなー

って

しみじみ

感じる


こうしてる

現在も

時計の針は

カチカチ・・・

動いている



時間の重さを感じ

これからの

時間を

大切に

積み重ねて

足あとを

刻んでいきたい


即席で

こんな

プレゼントをくれた

家族のためにも


娘から



バースデーケーキを

食べれなかったから

ケーキを書いてくれた





相方からは

洋服をもらい


子どもたちは

お年玉で

おらが

読書好きなのを

知ってて


好きな本を

1冊ずつ

プレゼントする

っていうことなので

一生モノの

本が

2冊

増えそう


どれにしようか

探す

楽しみも

プレゼントしてくれた


どうもありがとう

2010年1月18日月曜日

あったらいいな~こんな子育て支援!!

 青森県の

委託事業で
〔子育て支援ネットワークづくり支援事業〕

“青森県子ども家庭支援センター”が

事務局となっている

『あったらいいな~こんな子育て支援!!』 が

子育て中の方を対象に

平成22年1月28日(木)

10時から

弘前市総合学習センターで

開催される



イベントの

内容は



「こういう子育て支援やってま~す!」と題した

ミニ報告


報告してくれるのは


先日の

理事会で

会ったばっかりで

今年は

「土日出たら月曜日休む」

「スカート履く」



宣言した

“NPO法人弘前子どもコミュニティ・ぴーぷる”の

“清野眞由美”代表理事


そのほかの

イベントは


しゃべり場
「あったらいいな~こんな子育て支援!!」

「子育て支援関係者との情報交換タイム」


“参加費”と“託児”は

無料


申し込みは

1月21日(木)まで

 
問合せ先は

青森県子ども家庭支援センター
℡017-732-1011




今週は

ONもOFFも

盛りだくさんの

1週間


健康第一!

2010年1月17日日曜日

弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる第1回理事会’09

2010.01.17 Sat 14:00

“ぴーぷる”事務所にて
〔ミーティングルーム〕


今日は

初めての

理事会


右も左もわからず出席


議題は

① H21年度事業中間報告

② H21年度事業予定に関して

③ H22年度事業運営に関して


事務局から

説明を受けた



今年は

国の経済対策

特に

雇用対策の

事業で
 
スタッフが増えたり

「遊び体験広場」がオープンしたり


“ぴーぷる”は

大幅に業務が

拡大した

年度になった


H22年度に関しては

理事の

みなさんからも

アイディアが出され

やわらかい空気の中で

おだやかに

そして

和気あいあいと

笑顔で

議論が進んだ


とても

素敵な理事会だなー

って思った


おらは

理事の中では

最年少


素人なりに

“思ったこと”

“感じたこと”

“考えたこと”

などなどを


遠慮しないで

声にした


あったかい空間が

自然に

後押ししてくれたのかもしれない

あっという間の

3時間



ミーティングルームの窓には

子どもたちが書いた地図

地図好きの

血が騒ぐ


休憩時間にパチリ


理事会終了後は

“かだれ横丁”で

懇親会


ここでも

楽しい話で

盛り上がりました



理事のみなさま

事務局のみなさま


今年も

1年

よろしくお願いします

2010年1月16日土曜日

チャレンジ25キャンペーン~地球温暖化防止のための国民運動~

歴代首相の

メールマガジンを

購読している


現在は

鳩山内閣


2010.01.14に

配信された

【鳩山内閣メールマガ第14号】

タイトルは「未来への6つのチャレンジ」


これによると


地球温暖化防止のための国民運動

チャレンジ25キャンペーン」の

キックオフ・イベントを

開催したとのことで


そのキャンペーンには

応援団があって

団長は

加山雄三さん


そのほかにも

各界で

活躍されている方々が

キャンペーンの

応援団として

参加してるとのこと



キャンペーンでは

おらたち

国民に



次の6つの

チャレンジを

呼びかけている


1) エコな生活スタイルの選択

2) 省エネ製品の選択

3) 自然エネルギーの選択

4) ビル・住宅のエコ化の選択

5) CO2削減につながる取組の応援

6) 地域で取組む温暖化防止活動への参加


そして


まずは

身近な日々の暮らしの中でできることから

一人ひとりの取組を

家庭からオフィスや地域



日本から世界へと

広げていくことで

未来を変えることができる

一緒に

その第一歩を踏み出しませんか?


という

締めくくりになっている


きっかけは

国連でのあいさつで

『1990年レベルで2020年までに

25%温室効果ガスを

削減しようじゃないか』

からきている


チャレンジの

内容を見ると


(1)から(4)

それから

(6)については


「選択」と「参加」


いずれも

自分自身が

行動することだ



あまり



固く考えると


めんどくさくなるから


軽い気持ちで


不要な電気の消灯や



“マイボトル”や

“マイはし”の持ち歩き



なんかの



小さいことから


始めたらいいと思う


自慢じゃないけど

おらは

かなり前から

始めてる



普段の生活から

「これはエコか?」を

呪文のように

唱えればいいかもしれない



このチャレンジを

きっかけに



環境問題に

向き合って

自発的に

意識的に

“何をしなければいけないのか”

という

問題意識を持って

行動したい



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

鳩山内閣の

メールマガジンに

興味がある方は

http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/

ブログは

http://hatocafe.kantei.go.jp/

2010年1月15日金曜日

おじちゃの命日

今日は

おじちゃ(祖父)の

13回目の

命日


祖父のことは

“おじちゃ”


祖母のことは

“あっちゃ”



それぞれ

呼んでいる


生まれた時から

母方の両親に

かわいがられて育った


初孫というのもあってか

ほんとに

かわいがってもらった


いつも

優しく包んでくれて

肯定してくれて

味方になって

応援してくれた

大好きな

2人だ


おらの

誕生日は

1月19日



“おじちゃ”の命日は

1月15日

“あっちゃ”の命日は

1月23日


おらの誕生日を

4日前と

4日後で

はさんでいる


とても

不思議な

“縁”を感じる


いつも

守られているようで

心強く

毎日を

生きていくうえでの

支えになっていることは

間違いない



2人のことを

思い出すと

さみしくて

かなしい


朝っぱらから

涙があふれてくる



1月がくると

いつも想う


“おじちゃ”と

“あっちゃ”に

会いたい



天国から

笑顔で

見ているであろう

2人に

はずかしくない

生き方をしたい


39歳を

目前にして

あらためて

決意する

2010年1月14日木曜日

雪・雪・幸

降った

降った

降った









今日の

話題は

“雪”

で持ちきり


外は

「白銀の世界」


ようやく

“津軽の冬”

らしくなってきた


朝8時から

晩の5時まで

車の屋根に

これだけ

積もりました↓



湿った

雪なので

気温が

下がると

冷えて

固くなる


仕事を

終えて

家に

帰ってからも


雪の片付け


めんどくさいけど

そこは

前向きに

“雪片付け”という

作業を

“スポーツ”に

置き換えて

“健康にいいぞ”

っていう

要素を

加える


そして

“雪”を

プラスに

変換する


パソコンで

文字を

変換するように


変換キーを

押すだけで


“ゆき”は

“雪”から

“幸(ゆき)”に

変換される




でも・・・


“雪”は

少ないほうが

うれしい

2010年1月13日水曜日

書かれていない余白も字の一部

1月7日(木)20時から

スタートした

NHKのドラマ

「とめはねっ 鈴里高校書道部」

娘と一緒に見た


もともとは

ヤングサンデーコミックスに

連載されている

漫画が原作


“とめはねっ”っていう

書道の漫画がある

ってのは知っていたんだけど

単行本を

買うまでには

至らず・・・


見たのは

今回が初めて


これが

なかなか

深い



ドラマでは

半紙に

数字の「一」から

練習をはじめて

「一」が

うまく書けるようになったら

「十」を練習する


「十」になると

いきなり

難しくなるのだそうだ


書道部の

部長いわく

「書かれていない余白も字の一部」

だそうだ


この言葉を聞いて思った


余白の大切さ

バランスの大切さ



自分の

“人生における”余白


まちの

“まちづくりにおける”余白



すべての

デザインにおいて

“余白”には

意味があると思う



“余白”こそ

デザインなのかもしれない


“余白”は

俯瞰することで

よく見える


物事を

高い視点から

見つめる


“余白”を

感じることは

本質を

見つめること

なのかもしれない




娘が児童館で書いた12月の作品


わが家では

“なぞなぞブーム”から

“書道ブーム”へ

流行が移った




「とめはねっ 鈴里高校書道部」

毎週木曜日の

20時から

NHKで

放送されてるので

ぜひ

見てみて


習字ではなく

書道がやりたくなるはず