Search

2009年11月21日土曜日

オモイをエガオに

地元

碇ヶ関の

元気がない


ということで


地元の

同僚7人と

座学と

実践を

交えた

プロジェクトを

立ち上げた


おらが

言いだしっぺ


11月18日

水曜日の夜のこと


まずは

メンバーの

想いを確認するために

宿題を出しておいた


QUESTION

あなたの友達が

1泊2日の旅程で

碇ヶ関に遊びに来ます

あなたは

どのようなプランで

碇ヶ関を案内しますか?


と言った内容の質問



それぞれ発表


へぇー

なるほどぉ

そっかぁ



それぞれ

気づきが

あるようだ


聞いていると

メンバーの性格が出て

おもしろい


温泉好きな

インドア派


トレッキング好きな

アウトドア派


食べものが好きな

食べ歩き派


歴史が好きな

歴男(れきお)



地元への

熱い想いを

確認できた


続いて


グループの名前を

決めることにした


これも

1人ひとつ

考えるように

宿題を出しておいた


しかし


適当な名前が

出なかったので

次回に持ち越した


そして

本題


大事なことは

「何をやるか」よりも

「誰がやるか」を

強く訴えた


このメンバーが

コアとなって

想いを

広げて

つなげていくことが

とても大事だから


いろんな意見が出た

具体的な内容は

もったいないので

もう少し

形が見えたら

披露したい


メンバーが

楽しそうに

地元の将来について

語る


なぜか

ホッとする


次回が
(12月9日)

待ち遠しい

2009年11月20日金曜日

ちょっと能代まで

今日は

休日出勤の

振り替えで

お休み



相方の

休みに合わせて

久々の

2人きりのデート


相方の希望で

秋田県の

能代市まで


昨日まで

ずっと

冴えない

天気が

続いていたけど

今日は

太陽もにっこりだ



大館市

北秋田市

を通って

能代市へ


両市とも

「平成の合併」による

新しい市



碇ヶ関から

能代まで


3つの

道の駅がある


矢立峠
(大館市)

たかのす
(北秋田市)

ふたつい
 (能代市)



目的地

能代までは

もう一息だけど

せっかくなので

道の駅
「ふたつい」に

寄り道

ここは

「きみまちの里」という

郷土資料館
(有料)

観光案内所

農産物直売所

こども広場

テニスコート

コンビニが併設してて

さまざまな施設が

一体化してある

かなり

大きい道の駅



ココで面白かったのは

トイレ

トイレに入ると

こんな泉が



そして

便器は

かなりの開放感

普通の便器もあったけど

まよわず

こっちを

チョイス

堂々と

立ちションを

味わえる




きみまち阪を

後にして

雄大な

米代川を越えると


第一の目的地

アクロスプラザ能代へ

到着


ここには

ユニクロの姉妹店で

ユニクロよりも

価格が安く

いち早く

1000円を切る

「990円ジーンズ」

旋風を起こしたショップ

「g.u.(ジーユー)」がある


残念ながら

青森県には

ショップがない

 
左側の建物はユニクロ


入口を入ると

目玉商品の

「990円ジーンズ」が

並んである

インディゴジーンズもあれば

カラージーンズもある

たしかに安い


印象としては

990円と1990円の

ラインナップが多い


たしかに

ユニクロよりは

割安感がある


質より価格


ファーストリテイリングの戦略にも

興味があったので

来てよかった


 ランチは

TSUTAYA近くの

パスタ専門館

TRENTA
(トレンタ)


第二の目的地

大館市

TSUTAYA

ここでは

TBS系のバラエティ番組

「金スマ」で

取り上げられて

全国的に

売り切れ続出の

「巻くだけダイエット」を探す


母が欲しがっていたので

クリスマスプレゼントに探していた


能代のTSUTAYAでは

売り切れ


噂によると

秋田県では

TBS系列の

放送がないため

金スマの影響がなく

普通に

在庫があるという

話を聞いたから


 これも

今日の目的にしていた


そして

大館のTSUTAYA


ありました!


目的達成


最後の目的地

樹海ドーム

手前にある

イオンタウン大館


ここでは


子ども(♀)への

クリスマスプレゼント購入

ここのファンシーショップは

豊富な品揃えが魅力

欲しがっていた

文房具を購入


これで

全ての目的を達成



店内を

ブラブラしていると

おもしろい「のぼり」を発見




『あきた「産」デー』

という

「さん」にちなんだ

キャンペーンがあるらしい

毎月第3金・土・日曜日の3日間

秋田産(さん)

3(さん)日間

サン(さん)デー

地産(さん)地消


おもしろい取組(拍手)


あぁー

充実した1日だった


平日の休みは

非日常

心も

身体も

軽い

スイッチを

切り替えるには

こんな日も

“あり”だ

2009年11月19日木曜日

「青森県ふるさと再生セミナー」のお知らせ

んーーー

難しいテーマ


おらの住む

碇ヶ関は

ものすごい

スピードで

人口の減少と

高齢化が

進んでいる


いわゆる

過疎地


自然が

手を伸ばせば

届くところにあって


新鮮

安全

安価な

「食」

がある


そして


住みやすく

安心して

暮らせる

「住」

がある


「食」と「住」は

生活の基本


それがある


にもかかわらず・・・だ



昔は良かった

という言葉を聞く


ということは


昔あったものが

現代にはない

ということか


その手がかりが

このセミナーには

あるのかもしれない


失ったものを

元に戻すには

時間がかかる


だからこそ


なおさら

次代のために

今やる必要がある


「何をやるか」

ではなく

「誰がやるか」

じゃないか!?



チラシ(表)


チラシ(裏)



平川市を

フィールドに

地域住民や

市町村職員の

学びの場

機会として

2日間にわたって

開催



1日目

12月12日(土)

■T型集落点検■

平川市の

2つの地域を

そこに住む

地域の人が

実際に

点検作業を行う

講師は

熊本大学文学部
総合人間学科

徳野教授


会場は

■碇ヶ関久吉地区
時間 9:00~12:00
場所 久吉地区公民館

■東部地区
時間 14:00~17:00
場所 葛川克雪管理センター


2日目

12月13日(日)

終日

講演会

シンポジウム

パネルディスカッション


■基調講演①■

時 間 10:00~10:50

テーマ「青森県の過疎高齢化と全国の動向」

講 師 山下祐介氏

弘前大学人文学部社会学研究室准教授


■基調講演②■

時 間 11:00~11:50

テーマ「生活農業論から見たムラ」

講 師 徳野貞雄氏

熊本大学文学部総合人間学科地域社会学教授


■シンポジウム■

時間 13:30~16:30

■基調講演③■ 

テーマ「過疎地域の今後の対策のあり方について」

講師 宮口〓廸氏

(〓は「イ」へんに「同」)

早稲田大学教育・総合科学学術院教授


■パネルディスカッション■

テーマ「過疎・高齢化の現状とふるさと再生」


■申し込み■

こちら↓をカチッ

http://www.city.hirakawa.lg.jp/

2009年11月18日水曜日

あったかいシヲリ


ひばの

間伐材でつくった

自然に

やさしい

木のしおり


弘南鉄道グッズの試作品


岩木山を

バックに

電車が走る

線路は

1センチきざみ

定規としても

活躍



写真のように

マーカーとしても

ちょうどいい

サイズ


なにより

香りが

とても

いやしてくれる




個人的には

はじっこに

穴をあけて

ひもを通して

しおりの機能を

高めたい


使ってから

2か月

ちょっとずつ

変色している


木は

生きている


生命を

感じさせてくれる

ぬくもりのある

しおり



商品化が

待ち遠しい

2009年11月17日火曜日

平川市民文化祭2009

まごころで

伝統築く

文化の輪


これは

今年(2009年)の

平川市民文化祭の

キャッチフレーズ





芸術や文化に

触れるということ


自発的に

美術館などに

行かないかぎり


日常の

生活において


ありそうで・・・


なかなか

ない



絵画

写真

書道

合唱

朗読

演奏
(和太鼓・琴)

演舞

陶芸

工芸品
(わら・木)

お茶



参加者の

自己表現の結集を


それぞれの

心で

受け止める


1年に

1度の

そんな

時間と空間

全身で

体感しよう


パンフレット(表紙)


パンフレット(背表紙)



11.27 Fri から 11.29 Sunまでの


3日間


文化センター(平賀地域)

生涯学習センター(尾上地域)


碇ヶ関公民館(碇ヶ関地域)


の3つの会場で

総合展示が開催される


特別展として

 「津軽路の衣服」が
(文化センター2F 小研修室3・4)


開催される



文化講演会

11.27 Fri 10:00~11:30 (9:30開場)

文化センター
(文化ホール)

演 題
「万葉の恋の物語」

講 師
八戸短期大学客員教授

三村 三千代 氏



舞台発表


11.29 Sun 10:00~16:00 (9:30開場)


文化センター
(文化ホール)

※ 入場整理券が必要


詳しくは画像↑をカチッ

2009年11月16日月曜日

弘前大学大学院地域社会研究会 「研究報告発表会」

2009.11.14 Sat

14:00~

弘前市
「上土手スクエア」にて




おらが

所属する

津軽地域づくり研究会と

距離が近い

弘前大学
大学院地域社会研究科


友人が

発表するということもあり

すこしだけ

のぞいてきた

その日の

発表者は

下の4人


①「街なかとそのマネジメントを考察する視座の獲得」
地域社会研究科・博士課程2年 工藤 裕介

②「都市祭礼参加団体の形態と意識の変化
-弘前市の弘前ねぷた祭りを事例として-」
地域社会研究科・博士課程3年 三浦 俊一

③「岩木山信仰と領主権力」
地域社会研究科・博士課程3年 白石 睦弥

④「開業準備はなぜ進まないか
-考察・東北新幹線全線開通の課題と可能性-」
櫛引素夫(地域社会研究科OB・東奥日報編集委員)






大学の「論文」

と聞くと


単純なことを

複雑に

遠まわしに

頭よさそうな

言い回しを使ってて

素人には

簡単には

わからない

といったイメージがある
(偏見かもしれないが)





実は


大学の研究発表を

聞くのは


初めて




場所が

オープンな

スペースだったから





また


いつも


会っている人が


発表者だったから




気楽に


聞けたのかもしれない


とかく

「大学」

というワードは

敷居が高く

月に1回は

通っている

おらでも

なかなか

慣れない



軽い

アレルギーなのかもしれない


話がそれたが

トップバッターで

発表した工藤さんの

研究について

質問した

「街なか」

というワードは

いつから

使われ出したのか?


実は

平成8年に

青森未来塾という

まちづくり研修で

七戸町を

題材に

「まちなか再生大作戦」という

レポートを書いた


それから

10年以上も経つ


ちっちゃいことだけど

ふと

疑問に思った


もしかしたら

「街なか」の

名付け親は

おらたちかもしれない




2009年11月15日日曜日

東北新幹線新青森駅開業まで1年

ついに

県都「青森市」に

新幹線が来る



さぞかし

たくさんの人が

青森県に

やってくるんだろうと


青森県をはじめ

県内の

市町村は

それぞれ

いろんな取り組みを

検討している


その取り組みの

ほとんどは

県外からやってくる

旅行者に向けたもの



ネットワークができる


ということは


一方通行ではない

ということ



たしかに

いま以上に

旅行者は来るかもしれない


ただ


来る人だけではない

ということを

忘れてはいけない


そこには

出ていく人もいる


青森県民にとっては

仙台や

東京が

近くなる



今までよりは

県外での

消費が多くなる


ということは


県内での

消費が少なくなる

という

仮説を立てる


来る人>出る人

来る人<出る人

来る人=出る人



一方通行の

考え方


レバーを

ニュートラルにする

考え方も

必要だ

2009年11月14日土曜日

弘南鉄道「駅舎をコミュニティへ~地域力でデザイン活動~」の延期
















今日と明日で


予定していた


弘南鉄道(弘南線)


柏木農業高校前駅の


駅舎の改装が


延期




理由は




活動両日(11月14日・15日)の


天気予報降水確率が非常に高いこと




リフォーム作業に係る


ボランティアスタッフの安全の確保




天気には勝てない




急ぐこともない




だから


今日は


スタッフだけで


駅舎周辺の


ゴミ拾い




ということで


今日の収穫





JTでは


2004年から


市民参加型の清掃活動


「ひろえば街が好きになる運動」を


全国各地の催事に合わせて


展開している


先日は


弘前公園で


実施されていた






この運動は


ごみを「ひろう」


という体験を通して


「すてない」気持ちを


育てたいという


願いが込められて


実施されている






今年


NPO弘前こどもコミュニティ・ぴーぷるにおいて


「高校生による弘南鉄道沿線美化活動」を実施した


参加した高校生には


まさに


ごみを「ひろう」


という体験を通して


「すてない」気持ちが


芽生えたものと


確信している




これを契機とした


ミッションは







この想いを




もっと

軸を高く



奥行きを深く


底辺を広く




3次元に



つなげていくことだ


2009年11月13日金曜日

KUROISIX


ふるさと★戦隊
KUROISIX
(クロイシックス)


CM大賞審査会(11/3)の時に

見せてもらった

ミニタオル



ふるさと★戦隊

KUROISIXとは

黒石商業高校の

生徒が

授業の一環で

地元黒石市の

活性化を目的に

作成した

キャラクター戦隊なのだ


左から
(かっこの中は推測)

もみじのモミー
(中野もみじ山)

雪田マサオ
(たぶん伝承工芸館のとこの雪だるまからだな)

よされの横田さん
(黒石よされだろう)

つゆヤキソバン
(つゆやきそば)

おかみ
(黒石温泉郷?)

こけシケ子
(黒石こけし)

以上の6人


一番左の

モミーは

右となりの

雪田マサオに

恋してて

真っ赤になっている

そのせいで

雪田マサオの

右足は溶けている



こんな具合に

なかなか

細かい設定が

されていて

よく考えられている


このミニタオルに

ストーリーが

詰まっているのだ



詳しい説明は

http://ameblo.jp/kuroisix/ から引用する

【KUROISIXとは】


青森県黒石市は全国的に知られるほど
財政難に苦しむ街のひとつです
青森県内で言っても
有効求人倍率は下から1番か2番目・・・



そこで立ち上がったのが、
『ふるさと戦隊 KUROISIX』



6人の精鋭たちが
愛するくろいしを復興させるため
日夜さまざまなことに奮闘しています



うーん

おもしろい



けど

平川市も

負けてられないぜ


HIRAKAWANDER
ヒラカワンダー

HIRAKAWAー7
ヒラカワーセブン

HIRAKAWAVE
ヒラカウェイブ


ん~

しっくりこねーなー

もうちょい

考えよう

いいネーミングがあったら

教えてください

2009年11月12日木曜日

ひらかわ地産地消フェスタ2009

昨年に続いて

今年も開催

「ひらかわ地産地消フェスタ2009」

09.11.22 Sun  

in 平川市健康センター



今年も

いろんな

イベント

アトラクションが

盛りだくさん


チラシ(表)


チラシ(裏)



11月22日は

「いい夫婦」の日


3連休のど真ん中


夫婦にかぎらず

家族で

おでかけには

ちょうどいいかも


晴れるといいですね


てるてる坊主を

ぶら下げて

一緒に

お願いしましょー