ゴールデン・ウイークが
終わってから
寒い日が
続いてる
“ 半そで ” から
“ 長そで ” へ
Uターン
“ 山 ” にも
まだ
かなりの
“ 雪 ” が
残ってるという話
“ 山の幸 ” の
出番も
まだ “ 先の話 ” らしい
とはいうものの
裾野のほうは
ちらほら
“ こごみ ” を
“ おすそわけ ” してもらいました
“ こごみ ” って
響きが
かわいい
食べるのが
ちょっと
かわいそう
でも
おらだったら
茹でてから
“ 醤油 ” と “ マヨネーズ ” をかけて
“ おひたし ” で
それは
“ ごま和え ”
味は
“ 淡泊 ” だけど
“ 食感 ” が
“ ◎ ”
食材辞典で
調べてみました
こごみ
品 種 | 草蘇鉄(くさそてつ)"Matteucciastruthiopteris"の若芽。 シダ類の多年草で、 分類上はオシダ科、イワデンダ科、ウラボシ科など諸説あります。 ヨーロッパ、アメリカ、アジア等、北半球に広く分布。日本でも北海道から九州までの山地・ 平野に広く分布していますが、東北地方に は特に多いようです。 沢沿いなどの湿気のある場所に群生。 成長するとシダの葉10数枚が向き合って環状に広がり、直系1mにもなります。若芽も数本がまとまって生えます。 芽の時は鱗片と呼ばれるこげ茶色のカツオブシを削ったようなものが付着しています。 芽の成長は大変早く、一週間で葉が開ききってしまいます。 山菜として食べられるのは芽が丸まっているうちだけなので採取のタイミングが大事です。 |
種 類 | コゴミ このページで紹介している普通のコゴミで、下記の赤コゴミと区別す るために青コゴミと呼ばれる事もあります。 赤コゴミ(一本コゴミ) イワデンダ科清滝シダ"Athyrium squamigerum" の若芽。 青コゴミよりも少なく、 芽が一本づつ出てくるので一度にたくさん収穫するのは難しい。 アクは無いが青コゴミよりもコクがあって美味しい。 食べ方は青コゴミとほぼ同じ。 |
産地と旬 | 東北・北海道での旬は4月中旬から5月上旬。 |
食べ方 | 他の山菜に比べてアクが無いので、さっとゆでただけで使えます。 胡麻和え、クルミ和えが美味。 |
市場 | 栽培も一般的になってきました。 |
もうすぐ
“ 山本番 ”
自分で
“ 採る ”楽しみ
“ 食べる ” 楽しみ
友達に
“ おすそわけする ” 楽しみ
といいながら
自分では
“ おすそわけ ” してもらう側
“ 山 ” は
歩くだけで
気持ちがいい
6月に
はいったら
“ 平川 ” の
源流を
探しに
行こうと
計画している
“ 平川市 ” の
市名にもなった
“ 平川 ”
その
“ ルーツ ” を探す
“ 旅 ”
“ ヤマカワ♨ユカタ ” で
“ ツアー化 ” を
検討しよう