Search

2010年4月6日火曜日

開通!津軽よされライン

2010.04.01 Thu


ついに

全線開通




大鰐町から


平川市の

平賀

尾上


黒石市


そして


青森市の

浪岡までを

結ぶ

“ 青森県道13号大鰐浪岡線 ”


おらたちは

略して

“ おおなみせん ” って

呼んでいる


“ Wikipedia ” を

見てみると


通称

“ 津軽よされライン ” と

言うらしい


初耳



毎日

通ってて


初耳


この道路ができた

おかげで


かなり

通勤が

早くなった



記念写真を

パチリ





朝の

通勤が

少し

楽しくなった



“ 平川市 ” にとっても

アクセスが

良くなることは

ありがたいこと


“ ヒト・モノ・コト ” の

“ あたらしい出会い ”

“ 新しいつながり ” が


“ 産声 ” を

あげればいいなぁ

2010年4月5日月曜日

「あおもり遊び体験広場」日曜日もオープン!

今日は

“ ぴーぷる ” からの

お知らせ


ぴーぷるブログ ” によると


弘前市の

百石町にある

「あおもり遊び体験広場」は

良質な “ グッド・トイ ” と

青森県産 “ 木製玩具 ” に


いつでも


誰でも


触れることができる



楽しくて

あったかい

空間



2009年

7月のオープン以来

1500名の

赤ちゃんから

おじいちゃん・おばあちゃんまで

幅広く

利用されてきた



来場者の

アンケートや

スタッフとの “ やりとり ” では


「日曜日も営業してほしい!」


「家族で休みの日に遊びに来たい!」


そんな “ 声 ” が

多かったとのこと



そのことは


“ ぴーぷる ” の

理事会でも

議題になって



ついに

4月1日から

日曜・祝日も

オープンすることに!

*第1・3日曜日はお休み
**毎週月曜日はお休み



駐車場がないので

土手町に

駐車して

家族で

手をつないで

てくてく

歩いて

行くのが


“ ぴーぷるスタイル ”



スタッフ一同

お待ちしております



お問い合わせは

■あおもり遊び体験広場  Tel 0172-55-0671

■弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる  Tel 0172-34-0171

2010年4月4日日曜日

「平川物産館」が完成!

“ 平川物産館 ”



“ 物産館 ”


といっても

建物ではない


平川市の

物産をPRするために

市が作成した

“ 冊子 ”




大きさは

“ B5 ”


表紙は


平川市

自慢の

“ 世界一の扇ねぷた ”




裏は

“ りんご ”




ページ数は

56


なかなかの

ボリュウム


平川市の

“ こだわりの逸品 ” が

ぎゅうっと

詰めこまれている


紹介ページの

構成は


“ 商品の写真 ”

“ 商品名 ”

“ 生産者のこだわり ”

“ 生産者名 ”

“ 取扱販売店 ”



アレルギーが

含まれるものには

“ 7大アレルギー表示 ” マークも

表示されるなど

なかなか

親切


“ 生産者の顔 ” が

見えるのも

安心


地元にいて

知らない製品も・・・

結構ある


新発見の多い

『平川物産館』


市内の公共施設で

手に入る


“ 車に1冊 ”

いれときたいです


ダウンロードは↓クリック

平川物産館



東奥日報にも

紹介されていたので引用


平川の名産を網羅、市が冊子作製


平川市の名産品をまとめた冊子「平川物産館」が完成した。市内にある36事業所の加工品、菓子などを紹介しており、同市の魅力をPRする切り札になりそうだ。

同市には2006年1月の自治体合併以来、市内の土産、物産品を網羅した冊子はなかった。

このため、今年12月の東北新幹線全線開業を控え、観光客誘致を狙う市が昨年9月から取材を重ねて、冊子を作製した。4月中に、市役所本庁舎や各総合支所、市内外の観光施設、東京都のアンテナショップなどに計3万部を置き、無料配布する。

冊子は観光客が持ち歩きやすいようにと、B6判にし、56ページにまとめた。野菜・果物・加工品の「果」、菓子の「菓」、ジュース・ジャム・調味料の「飲」、工芸品の「技」の各項目に分け、名産品の写真と説明、事業所名、生産者のこだわり、ソバ、卵などのアレルギー成分を表示している。

市観光商工課の担当者は「冊子で、平川の逸品を見つけてほしい」と話している。

2010年4月3日土曜日

もうすぐ平川市民一斉大清掃!

昨年から

スタートした

“ 平川市ごみゼロキャンペーン ” 

その

一環として

開催される

今年も

清潔で

美しいまちを

つくるため


“ 市民一斉大清掃 ” が

4月18日に

開催される



市では

参加者を

募集中とのこと






■ 日 時 ■

平成22年4月18日(日)

午前9時~11時


*当日の集合場所・時間*

平川市健康センターに8時30分



■ 実施内容 ■

市内の公共空間の清掃。(道路、公園等)



■ 参加申込 ■

申込先

市民課環境衛生係
(FAX44-8619)

尾上総合支所
市民生活課市民係

碇ヶ関総合支所
市民生活課市民係


申込期限

平成22年4月 9日(金)




“ JT ” の

清掃活動の理念は

拾うという体験をとおして

捨てない気持ちを育てる


この

一斉清掃活動も


“ 捨てない心 ”と


“ きれいな心 ” の


育ちに


つながれば

いいなぁ

2010年4月1日木曜日

Tough and Laugh

1月1日の年始

1月19日の誕生日


そして


4月1日の年度始め



2010年に入って

3度目の

区切りの日



今日から

新しい環境で

新しい仕事の

スタート



タフな環境から

さらにタフな環境へ



おらは

選ばれて

その環境へ

導かれたと

自負している


だから


笑顔で

その環境と

向き合いたい



2010年度


“ Tough ” に

そして

“ Laugh ” に


気持ちで負けない

笑顔を忘れない



決意を

新たに


自分を

信じて


いっぽ

いっぽ

歩き出そう!



今日は

“ April Fool ”


だけど


今日の

決意に

“ 嘘 ” はない



“ ある ” のは

“ April Truth ”

2010年3月31日水曜日

CSS Nite in AOMORI 2010

行きたい


けど


日程的に

微妙



ずっと

前から

行ってみたかった


青森県の

“ ホームページ制作者 ”と

“ ウェブ関係者 ” 向けの

セミナー






もともと

Webサイトの

制作に

興味深々


セッションの

内容も

おもしろそうだし


第1線級の

講師陣が

豪華


そして


青森県内で

活躍されている

Web関係者が

一堂に

集合


熱い

1日に

なりそうな

予感




プログラムは



日 時

平成22年4月24日
13:00~18:00



場 所

青森県観光物産館
〔アスパム4F〕



定 員

100名



参加費

4,500円
(事前登録は4,000円)



セッション内容

・キーノートスピーチ
これからのWeb制作ビジネスはどこへ向かう?

株式会社スイッチ 鷹野 雅弘 (CSS Nite主宰)


・Web制作ワーカーから「大切なビジネスパートナー」へ
~Web担編集長が教える「理(ことわり」と即効TIPS~

株式会社インプレスビジネスメディア 
Web担当者Forum編集長 安田 英久


・自分のスキルを棚卸し!
「みんなで創るビジネスモデル」ワークショップ

株式会社コンシス 代表取締役 大浦 雅勝


申 込

ここからお願いします↓
http://cssnite.studiomd.jp/seminar/2010.php



定員になり次第

締め切りに

なるらしいので

行きたい方は

早めに

事前登録したほうがいいですね



ちょっと

調整してみよう

2010年3月30日火曜日

hexagonal shapes

kuruma no mado ni


kira kira

kira kira

hikaru

musuu no

hexagonal shapes




te o tsunaide

haru no

otozure ni

hisshi ni

teikou shiteru

2010年3月29日月曜日

弱いところは、かばうほど弱くなる

3月5日

日経新聞

朝刊

31面


『学びのふるさと』


“ ドラえもん ” の声で

おなじみの

“ 大山のぶ代 ” さんの

エピソード


子どもの頃

自分の声を

友達にからかわれ

自分の声が

コンプレックスになってしまった


そのことに対して

大山さんの

お母さんは

『弱いところは、かばうほど弱くなる。逆に使いなさい』と

励ました



そんな

バックグラウンドがあって

“ ドラえもん ” は

生まれた




弱いところ

悩み



“ 自分 ” にも

当てはめてみる


そして



この “ まち ” にも

当てはめてみる



“ まちづくり ” も

同じかもしれない



“ 弱いところ ” は

使っていくべきだど思う



ただ


その “ 弱いところ ” さえ

正確に

把握ができていない


“ まちづくり ” の

“ はじまり ” は


その

“ まち ” の


“ ひと ” が “ ひと ” を


“ ひと ” が “ まち ” を


“ まち ” が “ ひと ” を


おたがいの


“ 強み ”

“ 弱み ”

“ 悩み ”を

共有して

理解して

納得できる

“ カンケイ ”がいい




“ 強み ” は

さらに

“ 強く ”


“ 弱み ” や

“ 悩み ” は

かばうことなく

使っていく


それが

今はまだ

目に見えない

その “ まち ” の

“ ドラえもん ”

なのかもしれない

2010年3月28日日曜日

弘南鉄道プロジェクト 『 “ 柏農駅 ” をメイクアップ 』

昨年の

11月に

実施するはずだった

“ 弘南鉄道美化プロジェクト ” の

最終章


3月27日・28日

土日の2日間で

ようやく

実施された



こんな

イベントが

平川市を

フィールドに

実施されることは

とても

とても

シアワセ


綺麗に

メイクされる

主役の

“ 柏農高校前駅 ” は

もっと

もっと

シアワセ



土曜日は

おもに

職人作業



NPO法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる

青森デザイン研究会(APD)

柏木農業高校生

職人の

みなさんが

駅舎の

天井の

クロスを

張った



日曜日は

総勢30名の

スタッフと

ボランティアが

集まって

駅舎内の

ペンキ塗り




土曜日はここまで↓



窓を外して





マスキングテープと

ブルーシートで

養生作業



林塗料さんによる

『 ペンキの塗り方講座 』


ローラーは

「W」に塗るのが

ポイント



柏木農業高校の

生徒も参加



これは

“ ごみ箱 ” のパーツたち



最後の

“ 文字入れ ”

慎重に

丁寧に



90% 完了



最後の仕上げ

岩木山のカッティングシート

待合室のイスに座ると

岩木山と重なって

いいいいいい感じ

はぁーっと

息を吹きかけて

雪山の岩木山



こっちは

電車のカッティングシート

岩木山側の

全部の窓に

線路を貼った



“ こうなんクン ” も参上



正面の看板が完成



完了



パチパチパチパチ・・・・




作業を終えて

帰り道


平賀駅前の

母の家に寄った


母との

“ やり取り ”

母 “ NPOもいいけど自分の家の屋根もやればいっきゃ ”

おら “ 今日その練習だいな ”

“ もっとあっつぐなってがらな ”


もう

引き下がれない

やるしかなくなった


今日の

スタッフを

何人か

引き抜いて

ヘルプしてもらおう


楽しい

一日だった

2010年3月27日土曜日

予測は観測から生まれる~東北テニス協会指導者研修会~

10.03.27 Sat

10:00 - 16:00

青い森アリーナ


おらは

(財)日本体育協会公認スポーツ指導者

“ テニス指導員 ”として

登録している


その指導員の

有効期限は

4年


その4年の

あいだに


研修会へ

参加して

4ポイントを

取得しないと

更新できない

仕組みに

なっている


ということで


今回の

参加の

目的は


研修会に

参加して

2ポイントを

取得するため


コーチは

ブリヂストン(株)

専属コーチの

“ 横松コーチ ”



約25名が参加

午前は

講義形式で


午後は

サブアリーナで

オンコートでの実技




現在の

テニスの動向は

世界的に

テニス離れ

つまり

テニスブームが

衰退に

向かっていっているとのこと


そこで

“ 国際テニス協会 ” は

“ Play and Stay ” を

合言葉に

簡単に

手軽な

気持ちで

始めて

なるべく

長く

つづけてもらおうという

プログラムを

進めている


そのために

コーチとして

技術指導よりも

“ テニスの楽しさ ” を

味わってもらうことに

注力している


簡単に言うと

ラケットの持ち方を

教えるのではなくて

“ どうやったらラリーが長く続くか ” を

気づかせる


コーチは

問題は与えるけど

答えを教えてはいけない

しかし

日本人の

コーチは

プレイヤーが

答えを

考える前に

答えを

教えてしまうのだそう


おらも

思い当たる節がある


“ 教える ” ということは

我慢が必要だ



今日の

一番の

“ 学び ” は


“ 予測 ”


テニスは

展開が速い


相手が

ボールを

打ってからでは

間に合わない


そこで

“ 予測 ”が

必要になってくる


“ 予測 ”するには

どうしたらいいか


相手を

確実に

観察すること


これが

正確な

予測につながる


相手の

ラケットの面が

どこを向いているか


打点の位置はどのへんか


という具合に

観察する


そういう意味では

ボールを見る時間よりも

相手を見る時間の方が

長いかもしれない


予測ができれば

準備が早くできる

準備が速くできれば

素早い対応ができる


おそらく

言われなくても

自然に

やっていたことだと

思うけど


言われると

あらためて

“ なるほど ” と思う




“ 予測 ”は

テニスだけじゃなくて

“ ビジネス ” や

日常においても

使える

“ スキル ” だ



正直

行くまでは

めんどくさかったけど

行って良かった


あと2ポイント

来年いけるかなー

2010年3月26日金曜日

子育てパパ力検定 “パパ検 ” その結果は?

“ 「よい父親」ではなく

「笑っている父親」を増やす ” ことが

“ ミッション ” の

『 NPO法人 ファザーリング・ジャパン 』

“ Fathering (ファザーリング)” とは

“ 父親であることを楽しむ生き方 “


“ ぴーぷる ” でも

2010年度の事業として

“ ファザーリング ” の事業を

検討している


ただ

津軽では

“ ファザーリング ” という

ネーミングは

まだ

なじみがない


したしみやすく

わかりやすい

“ ネーミング ” と

“ キャッチコピー ” を

考えておこう





ファザーリング・ジャパンの

サイトに

おもしろい検定を

発見


子育てパパ力検定

“ パパ検オンライン模試 ” というやつ


制限時間 60分

問題数 30問

得点 30点満点



さっそく

やってみた




結果は

30点満点中13点

『 あなたは【チャレンジパパ】と判定されました! 』



おらは

” チャレンジパパ ”


得点に応じて

「スーパーパパ」

「ドキドキパパ」などを

「判定」してくれる



ただ・・・



子育てに

関係あるのかなーっていう

問題も

ちらほら


というか

結構あって

むずかしい


プレパパ&パパのみなさん

ぜひ

トライしてみてください

2010年3月25日木曜日

price < surprise

先日の

“ ぴーぷる ” の

理事会で


理事の三浦さんから

特別価格で

譲ってもらった


三浦さんは

“ こぎん刺し 県認定伝統工芸士 ”




相方へ

プレゼント



ちっちゃい

プレゼントだけど


喜んでくれた

笑顔が


でっかい

お返し




大切な人の

喜ぶ顔が見たいなら

特別じゃない日の

贈り物がいい



“ プライス ”

よりも

“ サプライズ ”

2010年3月24日水曜日

東北新幹線青森駅の開業日は?

ぼんやりと

“ 青森 ” という

文字を

眺めて



べらべらと

“ 青森 ” という

文字を

書く




ん?





“ 青 ” という字


分解すると


“ 十 ” を書いて

“ 二 ” を書いて

その下に

“ 月 ” を書く


“ 十二月 ” になる



おぉ↑



“ 森 ” は?


“ 十 ” を書いて

“ 八 ” を書く


十八


しかも

3つも



おぉ↑おぉ↑


十二月十八



東北新幹線青森駅の

開業は

たしか

12月



もしかして

12月18日?



都市伝説っぽい


信じるか信じないかは

あなた次第


なんてね





当たったらどうしよう

2010年3月23日火曜日

碇ヶ関の “ 雪むろ雪かまくら自然薯 ”

地元

碇ヶ関(旧碇ヶ関村)では


特産品開発と

銘打って


10年以上前から

行政が主導して

“ 自然薯(じねんじょ) ” の

栽培を進めていた


商品化されたのは

自然薯を使った

“ 自然薯そば ”

“ 自然薯マタギ餃子 ”

“ 自然薯ラーメン ”

“ 自然薯やきそば ”

“ 自然薯たこ焼き ”


これらは

碇ヶ関にある

“ 食堂 ” や

“ 道の駅 いかりがせき ” で

味わうことができるし

販売もしている


ただ



残念ながら

PR不足で

知名度は

いまいち


“ B級グルメ ” として

十分な

戦力になると

思うんだけど



月日は流れ

いまは

平川市となった


現在は

地元の

建設業者が

自然薯栽培に

進出して

新たなブランドを

創出している



“ 秋堀り雪国自然薯 ”


“ 春掘り雪国自然薯 ”


“ 雪室雪かまくら自然薯 ”


メディアも注目してるらしい

“ 毎日jp ” から引用

自然薯:建設業者が栽培、碇ケ関の産物守る 雪むろで年中出荷 /青森

平川市碇ケ関の建設業者の男性たちが、3年前から自然薯(じねんじょ)の栽培に取り組んでいる。碇ケ関の農産物を守るのが狙いで、08年からは雪むろでの保管も始め、1年を通じて出荷が可能となった。異業種の人たちが「雪むろ自然薯」を栽培するのは極めて異例で、男性たちは「普通の長芋とは違う。食べて元気になってもらいたい」と売り込んでいる。【後藤豪】

旧碇ケ関村では役場が音頭を取って20年ほど前から自然薯が育てられていた。しかし平川市への合併で音頭を取る人がいなくなり、生産者が栽培をやめることになった。そこで「関建設」社長の岸忠一さん(66)ら地元の建設会社に勤める男性3人が、「碇ケ関から特産の火を消すな」と立ち上がり、07年、「津軽碇ケ関自然薯生産組合」(同市碇ケ関久吉)を設立した。

自然薯は4月に種芋を植え、11月20日ごろから収穫を始める。その後、雪むろで管理されるものは鉄骨コンテナ(縦横各約4メートル、奥行き約6メートル)の部屋に移され、リンゴ箱(約20キロ入り)約100箱に入れた雪で室温を0~2度程度にして保存する。

出荷前はいったん、(1)室温10~15度程度(2)室温15~20度程度--の二つの温度調整部屋にそれぞれ1~2日置いてから出荷する。組合員の一戸和夫さん(63)は「(0~2度だったものを)一気に表に出すと細胞が分解し腐る。それを防ぐため、徐々に温かくして出す」とコツを説明する。

組合は「雪むろ」以外にも、雪が積もった畑に自然薯を残して春に収穫する、いわば自然に委ねたものも実験中だ。07年から個人で試している一戸さんは「通常より軟らかく、みずみずしくておいしかった」という。

異業種への参入で大変だったのは、腰が痛い「植え付け」作業。簡単にできると思っていたが、想像以上の重労働だった。それでも岸さんは「収穫する時に、いいのが出てくればうれしい。子供を育てるのと同じ」と笑顔だ。

自然薯は1キロ約2500円で相場が高いが、岸さんらは「買ってもらう人を増やしたい」と考え、試行錯誤をしながら「副業」を一歩ずつ前に進めようとしている。同自然薯生産組合(電話0172・46・2901)。


ここで販売してます ↓

http://yam.everyone-shopping.com/

こんな

サイトがあったなんて

びっくり


この

自然薯から


粘り強さと

栄養を

もらって


元気を

取り戻したい