Search

2024年3月15日金曜日

皮肉

知らない
わからない

記憶にない
記録にもない

ネタがない
書けない

といいつつ…
皮肉ってみた

皮じゃなくて肉ばっかり
食べてるんだろうなぁ

2024年3月14日木曜日

白い日

寒気だったり
暖気だったり

雨が降ったり
雪が降ったり

昼が長くなったり
夜が短くなったり

お空の表情が豊かな年度末
五感で感じる今日このごろ

今日は白い日
糖分摂取の日

2024年3月13日水曜日

PEACH BOXING CLUB

上半身が筋肉痛
ボクシングだな

前日にテニス3時間やったのに…
やっぱり使う筋肉が違うんだなぁ

グローブ付けると
テンション上がる

闘争本能が上がってくるのがわかる
普段使っていない細胞が動く感じ🥊

有酸素運動と無酸素運動の組合せ
正味20分くらいだけど汗ダラダラ

キツイけどMなぼくにピッタリ
4月から定期的に通うことにした

トレーナーの皆さんも優しい😊
超絶おすすめ!まずは体験から

PEACH BOXING CLUB
https://peachboxingclub.com

2024年3月12日火曜日

チームとグループの違い

来週の資料を作っていて
迷子になったので整理…

チーム
共通の目的、達成すべき目標、そのためのアプローチを共有し、連帯責任を果たせる補完的なスキルを備えた少人数の集合体
チームは共通の目的や目標を達成するために共に働く人々の集団で共通の戦術や戦略に基づいて、メンバーがそれぞれの役割と責任を全うしようとする

グループ
性質によって分類した集団

チームは共通の目的のために協力する集団
グループ→仕事を調整し合う個人の集まり

チーム→共通の目的を持つ人々の集団
グループとチームの違いは共通の目的や目標があるかどうか

仲間
ある物事を一緒になってする者、同じ種類に属する者

2024年3月11日月曜日

3.11

あの日のことは…
鮮明に覚えている

まだ13年なのか
もう13年なのか

思い出したくない記憶だけど
思い出すようにブログに記録

毎年話題にして思い出すことが
あの日を風化させないことに…

あの時刻に目を閉じて
静かに掌を合わせよう

2024年3月10日日曜日

またな!

鳥山明さんといえば
Dr.スランプ
ドラゴンボール
ドラゴンクエスト

小学生時代から現在まで
思えば長い付き合いだな

テーマソング
ワードセンス

ストーリー創作や
キャラクター設定

んちゃ&キーン&かめはめ波
いまでもたまに使っている😎

前職の課長時代はスカウターを付けて
スタッフのスキルマップを作っていた

TARAKOさんといえば
ちびまる子ちゃんの声

ケーズデンキのCM
声でわかる存在感

ドラえもんやサザエさん
絵も声も変わっていく…

コミックやアニメも
生きているってこと

悟空が言ってるな
「またな!」って

合掌

2024年3月9日土曜日

じいさんばあさん若返る

弘前市&平川市が舞台になっている
TVアニメ じいさんばあさん若返る

4月7日(日)より青森放送でも放送開始
初めて知ったアニメだけど観てみたい

コミックは7巻まで発売中!
主人公の名字はサイトウさん

『じいさんばあさん若返る』と弘前市・平川市コラボプロジェクトもスタート
第1弾は作中にも登場する「弘南鉄道」の車体にラッピングしたコラボ列車

なにかと話題の弘南鉄道
乗客が増えればいいなぁ


https://twitter.com/jisanbasan.../status/1765935478858199234

公式サイト
https://jisanbasan.com/

2024年3月8日金曜日

「仕事=自分のキャリア」と読み替える

昨日は弘前市役所でMTG
3月議会の真っ最中でした

見たことのある景色に
懐かしさを感じました

社会は変化し続けています
雪だるま式に速く…大きく

仕事=自分のキャリア
そう読み替えています

・少子化・高齢化による総人口・生産年齢人口の減少や独居世帯の増加
・女性の社会進出
・労働移動の円滑化
・仕事(自分のキャリア)と育児・介護との両立
・多様な働き方の広まり
・高齢者の就労拡大などによる社会の多様化
・あらゆる分野でのDXの加速
・次の新興感染症も見据えた新しい生活様式への対応の進展

2024年3月7日木曜日

貨物列車

ずーっと見ちゃう
ぼーっとしながら

なに載せてんだろ?
どこに行くんだろ?

渋い面構えだなぁ
強いパワーだなぁ

機関車トーマスの
ディーゼルみたい

誰かの夢を乗せて誰かの元へ
今日も走ってんだろうなぁ…

2024年3月6日水曜日

未踏の県

まだ訪れたことがない都道府県
リストアップしたら17県だった

今年は国内を巡りたい
まずは九州と四国から

新潟
群馬
長野
滋賀
和歌山
山梨
香川
徳島
愛媛
高知
佐賀
長崎
大分
宮崎
鹿児島
熊本
沖縄

2024年3月5日火曜日

冬のような春

春が足踏み
冬に逆戻り
足音が遠い
雪が多くて
風も強くて
気温も低い
今日は入試
希望校への
進学を祈る

2024年3月4日月曜日

生雪見だいふくにダマサれた

だまされたー
アイスかと思ったら
生クリーム大福だった
これは冷凍庫に入れたらダメなやつ
もちもちふわふわで美味しかった
テニスでカロリーを消費しにいった
ひさしぶりにバレーのトスした
東京のリョウスケが卒業旅行で練習に参加
4-2でシングルスを制した😎
いつでも来い🎾
また相手してやる💪

2024年3月3日日曜日

ハイキュー〜ゴミ捨て場の決戦〜

カラスvsネコ
ゴミ捨て場の決戦

時間ができたので
ようやく観れた🎞

今年初の映画館での鑑賞
でかいスクリーンいーな

ゲームを進行しながらも
伏線を回収していく展開

マネージャーの清水さん
いい存在感だしてますね

いゃーおもしろかった
ずっとワクワクしてた

この前アサヒに似ていると言われた
そう言われれば…髪型だけじゃん😄

2024年3月2日土曜日

駅前銀座@青森市

ちょっとザギンまで
青森駅前の駅前銀座

短いトンネルみたいで
ちょっとしたネオン街

短いトンネルを抜けると
新しい駅ビルがドーーン

なかなかKHAOSだよね
駅っていう店が気になる

そのうちTRY
同伴者募集中

2024年3月1日金曜日

あっという間に年度末

カレンダーを一枚めくる朝
令和5年度の最終月ですね

あっという間に年度が過ぎた
一年前は議会の準備してたな

市政がどうなっているのかわからない
やはり情報は自ら取りにいかないと…

今日は高校の卒業式も多いよね
子どもたちの卒業式を思い出す

卒業生のみなさん
卒業おめでとうございます

2024年2月29日木曜日

LEAP YEAR

今月は閏年
例年よりも1日多い2024年

閏年と言えば
「リープイヤー うるう年のプロポーズ」という映画を思い出す

閏年の2月29日に女性が男性にプロポーズできる
そんなアイルランドの伝統をめぐるロマンティック・コメディ

アイルランドでは4年に1度だけ女性から男性へ逆プロポーズができる日
その申し出を断った男性には罰金が課せられるなんて法律まであったらしい

逆プロポーズってワード…
現代ではバイアスを感じる

さて今日は2月最終日
2/29でニンニクの日

スタミナつけて
3月を迎えよう

2024年2月28日水曜日

HOTEL MAZARIUM@盛岡...リピ決定!

ずっとやりたいと思っていたことが叶った
それはサウナに入りながら本を読むこと📘

昨年11月に予約できたのが今年2月
ようやくサウナ付きの部屋が取れた

盛岡市のマザリウム
1階には福田パン🥪

部屋にサウナが付いてるなんて
初体験でワクワクが止まらない

部屋の造りや外の空間がオシャレ
ヘラルボニーの絵もステキなわけ

翌日は日帰り用の大浴場へ入った
こちらのサウナと水風呂もナイス

朝食は視覚も味覚も満たしてくれるし
もちろんスタッフのサービスもナイス

ニトリじゃないけどお値段以上
ここは定期的にリピ決定です🚙

2024年2月27日火曜日

ムール貝記念日

2月24日は
ムール貝記念日

こんなに食べたのは
生まれて初めてかも

鍋の底に貝と野菜から出た
濃厚な出汁のスープが旨い

エンドレスに食べれるな
弊社nickelでお試しあれ

2024年2月26日月曜日

【イベント告知】まちに本屋は必要か?

「青森のまち」を考えるシンポジウム
#1 まちに本屋は必要か?

植松さんからのお誘いが楽しそうだったので運営側としてジョイン📕
まちに何が必要か、まちに何をかけ合わせればいいのかを考えていくため、毎回「まちづくり×◯◯」の◯◯に入る部分を変えてイベントをシリーズ化していく予定。

初回のテーマは『まちづくり×本屋(書店)』
講師はジュンク堂弘前店の立ち上げに関わったNPO法人ブックストア・ソリューション・ジャパン理事の鎌垣 英人さんです。

【日 時】3月24日(日)16:30-18:30

【場 所】あおもりスタートアップセンター
【参加費】無料ですがコーヒーワンオーダー制

Peatixからお申し込みください。
https://aomorinomachi-1.peatix.com/

お待ちしております〜📕

タイミングよく東奥日報のトップ記事がコレ

2024年2月25日日曜日

花巻おもちゃ美術館

ずっと行きたいと思っててやっと行けた
岩手県花巻市「花巻おもちゃ美術館」

これまで2つの
おもちゃ美術館に行ったことがある

東京おもちゃ美術館
鳥海山おもちゃ美術館

いつも童心だけど
おもちゃ美術館に来ると童心度が爆上がり

鳥海山は諸事情により名称変更
鳥海山 木のおもちゃ館
ここもステキな空間です

時間を忘れて遊んじゃう
初めて会った子どもたちと仲良くなって

岩手と秋田にもあるんだから
青森にも欲しいよね〜