Search

2023年1月15日日曜日

食感も気持ちもシナっと

チョコモナカジャンボ
検査のご褒美としてね

『限』の文字につられて
誕生50周年でチョコ倍増

安定してテンションは高いけど
テンションが下がるときがある

そのひとつがチョコモナカジャンボが湿気ってるとき
パッケージに『パリパリッ』って書いてあるじゃん…

こいつもそうだった
JAROに言うべきか…

シナっとした食感に…
気持ちもシナっとなる

2023年1月14日土曜日

脳ドックから定期検診へ

一年前の脳ドックで引っかかって
造影剤を入れる精密検査になった

あれから一年が経ち
今日は検査で病院へ

数年前から脳ドックを受けてるけど
引っかかったのは初めてだったから

アセって
ビビった

心当たりがあるのは
やはり仕事しかない

ワクチン接種業務の
過重労働とストレス

精密検査の結果は
いまのところ合格

日常生活に支障ないけど
毎年の検査は必須だよと

今年からは脳ドックじゃなくて
毎年の定期検診に切り替わった

検査は怖くないけど
結果を聞くのは怖い

いってきます🚙
楽しい土曜日を

2023年1月13日金曜日

ひらかわらうんじ

昨日は暑かった
4/17並みの気温

岩木山が呼んでる気がして
『ひらかわらうんじ』へ

今年一番の岩木山
ビューティフル🗻

旧庁舎は解体工事中
足場に囲われている

一年後は見れるかな
180度のパノラマで

https://www.city.hirakawa.lg.jp/jouhou/annai/siyakusyo.html

2023年1月12日木曜日

平川の冬の風物詩

平川の冬の風物詩
白鳥がやってきた

人影を感じると寄ってくる🦢
食べ物くれよって鳴きながら

冷たい水の中で平気な顔して
どうも修行に感じてならない

世界中を飛んで旅を続けていく
故郷がたくさんあるんだろうな

そういえば白鳥が飛んでるのを見て
声を上げていた関西の民がいたなぁ

2023年1月11日水曜日

あなたのまちに本屋はありますか?

青森県内でも40市町村中12町村に書店がない、いわゆる無書店自治体が30%存在している。
2017年のデータなので、現在はもっと増えているのかもしれない。

ぼくも事務局長としてジョインしているブックストア・ソリューション・ジャパン
https://bsj.voyage/

このお話をいただいた時、NHK朝の連ドラ「舞い上がれ」を思い出した。
ピースの又吉さんが店主を務める古書店。
そこに子どもたちが集まって、又吉さんとの交流が始まる。
怪しい店主がすごく温かいのだ。
ドラマでのセリフがなんとも又吉さんらしい。
「本が泣いている」

2月3日に「まちづくり×本屋シンポジウム」を開催します。
東京でのリアル開催とオンライン配信のハイブリッド開催です!

オンライン視聴をご希望の方は、チケット申込み手続き時の「主催者からの事前アンケート」画面にてお名前とメールアドレスをご記入ください。開催当日の3日前に配信用URLを送ります。
https://peatix.com/event/3460694

「本屋は焚き火である」ならば、この「シンポジウムはその火種」としたい。
そんな思いを抱いています。

ご参加お待ちしています!

2023年1月10日火曜日

happy 20th birthday

りこ、誕生日おめでとう
下の子の20回目の誕生日

齊藤家の誕生日はアルバムを開いて
生まれた時からの記録を振り返る📷

当時はデジカメを現像していた
デジタルとアナログの中間時代

子どもたちが小さいころは
4人で見てたんだけどな…

現在は一人で思い出を蘇らせる
途中からクラウドに切り替えて

春からは社会人になる^^ br> 会社人にならないように

親として伝えたい
背中をみせながら

2023年1月9日月曜日

2023 二十歳の成人式

昨日は下の子の成人式
明日は下の子の誕生日
ダブル・コングラッツ

晴れの日に着る晴れ着
朝から美容院で着付け

保護者は会場に入れないので…
入口の看板前で記念撮影が定番

下の子の同級生とも会えた
みんな元気そうでなにより

女子は化粧とマスクしてるからか
挨拶されても誰かわからなかった

成人式終了後は夜の宴へ
一次会は中学校のクラス
二次会は高校のクラスで

アレもコレもダメなご時世
思い出がてきてよかった^^

2023年1月8日日曜日

冬の森林浴

新春パトロール
軽くランニング

シャリシャリシャリ
気持ちいいサウンド

無人の天然給水所
無料で年中無休^^

冬の森林浴もなかなか乙
あったかい温泉もあるし

パトロール終了
危険箇所なし^^

2023年1月7日土曜日

班長始め

町内会の班長の役割
班長は毎年持ち回り

自分が担当する班内に月二回
毎戸配布と回覧物を配布する

保育園の便りとか
小中の学校だより

市役所からの広報誌や各種お知らせ
診療所や駐在所から毎月のお知らせ

ちなみに役員(会計)も担当してます
許可もをもらって年間二万円の報酬

役員も班長の役割は免除なし
班長の報酬は年間で三千円…

次の役員会で増額を要望しよう
会計上手で財源に余裕がある😎

2023年1月6日金曜日

水面下から表面化へ

やはり…
想定内!

そんな声が聞こえそう
たしかにおれも思った

年末年始の水面下
決断と覚悟の表明

水面下から
表面化へ…

じゃあ対抗馬は?
デーリー東北では

青森市長の出馬を
煽ってる感あり😎

むつ市長の後継者も
気になるところだ…

2023年は選挙イヤー
イヤがらないで投票を

2023年1月5日木曜日

ゴミゼロライフ

やっときた木曜日
燃やせるゴミの日

年末年始でたまったゴミ…
ゴミ袋は大でちょうどいい

大で間に合ったから
少ないほうかもな^^

ゴミを出さない生活
今年はチャレンジ!

2023年1月4日水曜日

Positive snow

よく降るね〜
お隣さんとの会話から一日が始まる
津軽の冬は一年の中で
地域のコミュニケーションが一番活発になる

お互いさまの精神が醸成される
雪は自助・共助・公助を促進させる

雪かきはめんどくさいけど
マイナスばかりじゃないな

そんなことを思いながら
雪かきを終えてきたぜ💪

2023年1月3日火曜日

雪国らしい正月🎍

雪かきして
横になって

食べて
飲んで

読んで
聴いて

ソファとキッチンを
行ったり来たりして

延々とループ^^
雪国らしい正月

青森山田はPKで勝利
九州勢との戦いが続く

ワールドカップに続いて
PK戦が多く感じるなぁ

史上初の5年連続の決勝へ
新監督の元でぶっちぎれ⚽️

2023年1月2日月曜日

Good physical condition

体温36.5度
血圧126/84
脈拍54

体調は良し^^
寝不足もなし

餅たべてムシャムシャしすぎたからか
いつもよりは血圧たかめ(関係ないか)

雪けっこう降って積もったな
エクササイズにちょうどいい

今日はカレーかシチューを作ろう
なんとなくシチューの気分が強い

ホワイトかビーフか
ホワイトの気分だな

午前は雪かきして
午後はクッキング

1月2日(月)
AM8:25

駅伝を横目で見ながら
コーヒーを飲みながら

2023年1月1日日曜日

あけましておめでとうございますぴょん🐰

新年あけましておめでとうございます🎍

令和5年(2023年)
1月1日は日曜日

残った1枚のカレンダーを
12枚残ってるカレンダーに

曜日感覚が麻痺しつつある
今日でアジャストしよう🕖

外は寒そうだけど
雪はふっていない

今朝の朝食はお餅にしよう
きな粉と磯辺の2個いこう

新聞よみながら
珈琲のみなから

テレビはつけないで
静かで穏やかな朝を

みなさま
今年もよろしくお付き合い願います🙇‍♂️

2022年12月31日土曜日

2022年大晦日

365分の365
2022年大晦日

年末のご挨拶をあちこちに^^
レアなお土産いただきました

オードリーのグレイシア
湖池屋の今金男爵しゃく
桔梗信玄生プリン

オードリーは並んでも買いたいお土産
今金男しゃくはメルカリで1個3000円くらい
桔梗信玄生プリンはお土産グランプリ2015

持ち場の大掃除を終えて
デスクトップを拭き拭き

zoom meetingの定位置
打合せと講演もココから

今年も毎日投稿しました
来年も毎日投稿する予定

今年もみなさんとの繋がりに心から感謝してます
来年も朝からのお付き合いよろしくお願いします

2022年12月30日金曜日

カレー納め

カレー納め
定点観食🍛

@さかえ食堂
カツカレー¥700

今年最後のカレーは…
大盛りにしちゃおうか

と…思いつつ普通のサイズ
もう食い残したものはない

来年も月一で
観食&完食😋

2022年12月29日木曜日

ステキな一年をステーキで労う

2022年の仕事を納めました
今年も残すところあと3日…

今年は学んで実践に努めた一年
満足できる一年だったと思う😊

ステキだった一年に感謝して
ランチはステーキ弁当にして

自分を労った
おつかれさま

年末年始はアイドリング
いつでも走れるように🏃‍♂️

2022年12月28日水曜日

デジタル推進委員の初仕事

スマホを使ってみたいので
相談に乗ってもらえないか

人づてに依頼があって
隣県まで車を走らせた

依頼者は視覚障害のあるシニアの方
返事はハイかイエスか喜んでの三択

iPhone&iPad&iPad mini&Windowsを持って
スマホ&タブレット&パソコンをリュックに

代替と補完の原則に則って
選択肢を提示できるように

まずは自己紹介から
そしてヒアリングを

まずは警戒感をほどいて
信用してもらうとこから

携帯電話を持ったことがない
持つ必要がなかったとのこと

ヒアリングをしていくと
スマホの必要性は低いな

タブレットを触ってもらって
Seeing AI (アプリ)を紹介

このアプリが気に入ったらしく
タブレットに気持ちが動いてた

信用してもらえたようで
次々とリクエストがきた

パソコンで年賀状の宛名が印刷できないと
プリンタのドライバが違っていたので変更

ABEMAっていうので将棋チャンネルってのがあるらしい
パソコンのデスクトップにショートカットを置いてきた

読み上げ機能で新しい本を聴きたい
月額で聴き放題のサービスがあるよ

帰り際「また来てほしい」と言われた
よっしゃ、これは合格ってことだな^^

連絡先を大きな字で書いてきた
いろいろな気づきと収穫があり

スマホ&タブレット&パソコンの
総合的なスキルが必要とされるな

課題としてはアカウントの作成や
決済が絡むものをどう説明するか

デジタル推進委員の初仕事^^
自己採点も高めに付けとこう

2022年12月27日火曜日

年休取得率97.5%

昨日は今年最後の年休
今年は19日と半日取得

取得率は97.5%と過去最高
昨年休めなかった反動か…

課長がいなくても業務が回る課に
いつも課のみんなに言っている🎤

休んだ日に連絡がくるのは
コロナ対応の休園判断だけ

自分で考えて結論を出す
結論を出したら行動する

ひとりで難しい時は…
係で相談して判断する

課のみんなには感謝してる
来年もたくさん休むから😎