昨日は嬉しかったなぁ
下の子の進路が決定!
まずはひと安心だなぁ
心配なのはお金だなぁ
昨日は暑かったなぁ
半袖でもいいくらい
なまぬるい風が心地よかったなぁ
初冬に初夏を感じたレアな霜月^^
記憶に残る一日だなぁ
リコ合格おめでと~♫
卒業まで好きなことすればいいよ
自動車学校とかバイトとか恋とか
4月5日(月)の入学式は手帳に書いた
あぁコロナが落ち着いてますように
Search
2020年11月20日金曜日
2020年11月19日木曜日
11/21は『育休後カフェ@あおもり』
Time
5:17
今週の土曜日は『育休後カフェ@あおもり』
みっつの共催でオンラインで開催します♫
ファザーリング・ジャパン青森
青森県男女共同参画センター
青森県子ども家庭支援センター
青森県と秋田県から申し込みがあります
これもオンライン開催のメリットですね
いまのところ…ご夫婦数組ほか数名の参加者
もちろん僕も共催者の一人として参加します
育休後コンサルタント山口理栄さんの
講座だけでも聴く価値ありですよ~♫
ひそかに興味のあるそこのあなた!
こっそりメッセージくださいね^^
みっつの共催でオンラインで開催します♫
ファザーリング・ジャパン青森
青森県男女共同参画センター
青森県子ども家庭支援センター
青森県と秋田県から申し込みがあります
これもオンライン開催のメリットですね
いまのところ…ご夫婦数組ほか数名の参加者
もちろん僕も共催者の一人として参加します
育休後コンサルタント山口理栄さんの
講座だけでも聴く価値ありですよ~♫
ひそかに興味のあるそこのあなた!
こっそりメッセージくださいね^^
2020年11月18日水曜日
SDGs~自然は子孫から借りている~
Time
5:29
2030年までの達成をめざす
2030年までに解決をはかる
SDGsという言葉が流行語になってはいけないし
SDGsを単なるイベントで終わらせてはいけない
アメリカの先住民ナバホ族にこんなコトワザがある
自然は祖先から譲り受けたものではなく、子孫から借りているのだ
心の中では気づいてるんじゃないか
何を成すべきで何をやめるべきかを
気づきから行動までの時間を短くすること
ここ数年で僕が行動指針にしている言葉だ
マイボトルを使っている
マイバッグを使っている
プラゴミは出さないから
残業は必要以上にしないしさせない
経費を削減するためだけじゃなく…
なにより人財を消耗させないために
服は必要以上に買わなくなった
買う時もリユース&リサイクル
まずは一人でできることから
まずは自分の足元から始める
それからでいいんじゃないか
一人二人と仲間を増やすのは
2030年までのカウントダウン
時計の針が止まることはない
10年もあると考えるか…
10年しかないと考えるか
借りている自然は借りた時よりも
良い状態にして子孫に返したい^^
Office nozom.infoは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
【カラーホイールを含むSDGsロゴと17のアイコンの使用ガイドライン】
情報目的での使用とは、主として例示的かつ非商業的で、資金調達を意図しない使用を指す。
SDGsロゴ・バージョン2、SDGsカラーホイールおよび17のSDGsアイコンは、このような情報目的で使用でき、その際には国連による事前許可も、ライセンス契約の締結も必要と されない。
2030年までに解決をはかる
SDGsという言葉が流行語になってはいけないし
SDGsを単なるイベントで終わらせてはいけない
アメリカの先住民ナバホ族にこんなコトワザがある
自然は祖先から譲り受けたものではなく、子孫から借りているのだ
心の中では気づいてるんじゃないか
何を成すべきで何をやめるべきかを
気づきから行動までの時間を短くすること
ここ数年で僕が行動指針にしている言葉だ
マイボトルを使っている
マイバッグを使っている
プラゴミは出さないから
残業は必要以上にしないしさせない
経費を削減するためだけじゃなく…
なにより人財を消耗させないために
服は必要以上に買わなくなった
買う時もリユース&リサイクル
まずは一人でできることから
まずは自分の足元から始める
それからでいいんじゃないか
一人二人と仲間を増やすのは
2030年までのカウントダウン
時計の針が止まることはない
10年もあると考えるか…
10年しかないと考えるか
借りている自然は借りた時よりも
良い状態にして子孫に返したい^^
Office nozom.infoは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
【カラーホイールを含むSDGsロゴと17のアイコンの使用ガイドライン】
情報目的での使用とは、主として例示的かつ非商業的で、資金調達を意図しない使用を指す。
SDGsロゴ・バージョン2、SDGsカラーホイールおよび17のSDGsアイコンは、このような情報目的で使用でき、その際には国連による事前許可も、ライセンス契約の締結も必要と されない。
2020年11月17日火曜日
オレンジリボン
Time
5:27
11月も後半戦突入
今年も残りわずか
毎年11月は児童虐待防止推進月間
厚生労働省が定めて推進している
児童虐待の防止&対応には
うちの子育て健康課が担当
くまモンのオレンジリボンのピンバッチ
縁あって九州から僕の胸元にやってきた
このバッチから会話が始まることも多い
胸元で年中オレンジリボン運動を展開^^
「児童虐待かも?」と思ったら…
「189」イチハヤクへお電話を!
【厚労省:HP】
厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施します。
【児童虐待防止全国ネットワーク:HP】
「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。
オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。
今年も残りわずか
毎年11月は児童虐待防止推進月間
厚生労働省が定めて推進している
児童虐待の防止&対応には
うちの子育て健康課が担当
くまモンのオレンジリボンのピンバッチ
縁あって九州から僕の胸元にやってきた
このバッチから会話が始まることも多い
胸元で年中オレンジリボン運動を展開^^
「児童虐待かも?」と思ったら…
「189」イチハヤクへお電話を!
【厚労省:HP】
厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施します。
【児童虐待防止全国ネットワーク:HP】
「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。
オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。
2020年11月16日月曜日
2020年11月15日日曜日
2020年11月13日金曜日
『がんばれ』より『楽しんで』
Time
5:20
昨日は下の子のAO入試
進路は一択でいくらしい
二回延期になってオンラインで実
授業中に別室で受験するとのこと
8時前に『楽しんでおいで』と送り出した
20時過ぎにニコニコしながら帰ってきた^^
娘『ただいま〜』
父『どうだった?』
娘『めっちゃ楽しかった』
父『いがったね〜』
娘『優しい面接官でよかった』
父『理子、ニコニコしてたからだよ』
そういえば言ったことがない
『がんばっておいで』って…
コンクールや試験の時も
『楽しんで』だったな^^
笑う門には福来る
朗報を待っている
進路は一択でいくらしい
二回延期になってオンラインで実
授業中に別室で受験するとのこと
8時前に『楽しんでおいで』と送り出した
20時過ぎにニコニコしながら帰ってきた^^
娘『ただいま〜』
父『どうだった?』
娘『めっちゃ楽しかった』
父『いがったね〜』
娘『優しい面接官でよかった』
父『理子、ニコニコしてたからだよ』
そういえば言ったことがない
『がんばっておいで』って…
コンクールや試験の時も
『楽しんで』だったな^^
笑う門には福来る
朗報を待っている
2020年11月12日木曜日
2020年11月11日水曜日
思いやりディスタンス
Time
5:03
28日ぶりにゼロとのこと
油断はできないけど安堵
新規の発生が当たり前になってた
会見を見ることが日課になってた
このまま収束に向かうことを願う
起こることを前提に対策を立てる
引き続きマスクマン&NO密マンで
思いやりディスタンスを取りながら
油断はできないけど安堵
新規の発生が当たり前になってた
会見を見ることが日課になってた
このまま収束に向かうことを願う
起こることを前提に対策を立てる
引き続きマスクマン&NO密マンで
思いやりディスタンスを取りながら
2020年11月9日月曜日
2020年11月8日日曜日
2020年11月7日土曜日
2020年11月6日金曜日
3600秒の紅葉狩り
Time
5:23
紅葉をねらって三笠山へ
3600秒の散歩をしてきた
360度を秋に包囲されながら
定番の5㎞コースをぶらぶら
たけのこマラソンのコースだけあって
かなりの高低差がじんわり汗を出す^^
ランニングでもないし
ウォーキングでもない
歩いてるときはアップテンポ♫
カメラを出したらスローテンポ
ぶらぶら歩きながら写真を撮る
カメラの電源は入れっぱなし
さんぽの時はノーミュージック
鳥の声や風と木々の音がBGM♫
雨上がりということもあって
紅葉の彩に艶っぽさを感じる
ひとり占めできるなんて
なんて幸せなんだろう♫
そんな感情にひたりながら
折り返し地点を折り返した
3600秒の散歩をしてきた
360度を秋に包囲されながら
定番の5㎞コースをぶらぶら
たけのこマラソンのコースだけあって
かなりの高低差がじんわり汗を出す^^
ランニングでもないし
ウォーキングでもない
歩いてるときはアップテンポ♫
カメラを出したらスローテンポ
ぶらぶら歩きながら写真を撮る
カメラの電源は入れっぱなし
さんぽの時はノーミュージック
鳥の声や風と木々の音がBGM♫
雨上がりということもあって
紅葉の彩に艶っぽさを感じる
ひとり占めできるなんて
なんて幸せなんだろう♫
そんな感情にひたりながら
折り返し地点を折り返した
2020年11月5日木曜日
「第二回イクボス充実度アンケート調査」で平川市が5位!
Time
5:27
昨日(11/4)、『NPO法人 ファザーリング・ジャパン』が
第二回イクボス充実度アンケート調査結果(自治体)を発表
気になるのは平川市の市区町村ランキング
結果は…5位(119点)にジャンプアップ!
2017年1月5日にイクボス宣言をした平川市
2017年6月の第1回目の調査では72位(30点)
前回は宣言から調査までの期間が短かったり
予算も間に合わなかったりという事情もあり
東北からは山形市が3位にランクインして
5位以内に東北から2つという嬉しい結果
FJ東北の代表としては両手を挙げて喜びたい
といきたいとこだけど課題もまだまだ多い…
宣言することがゴールではなく
宣言してからがスタートなのだ
青森県の宣言自治体は平川市が唯一…
この朗報をきっかけに広げていきたい
【詳細】https://ikuboss.com/nr-20201104.html
**********************
NPO法人 ファザーリング・ジャパン
安藤代表のコメント
働き⽅改⾰の法改正もあった中、3年ぶりの調査結果で⾒えてきたのは、回答率54%から⾔っても「⼆極化」でした。進んでいる⾃治体と、停滞している⾃治体です。イクボスを以って業務過多を防ぎ、職員の意識や仕事と⽣活の両⽴を改善できている⾃治体がある⼀⽅、時間外勤務削減や休暇取得促進だけの単なる「働かせ⽅改⾰」で終わっている⾃治体です。またイクボスでは、部下だけでなく上司・管理職⾃⾝のワークライフバランスも求めていますが、⼤半の⾃治体が管理職の休暇取得率、残業時間等のデータが 集計できていない状況のようです。昨今多くの⾃治体から聴こえてくる、「管理職になりたくない若⼿が増えている」という課題。もし、管理職の業務負荷により健康や家庭⽣活が損なわれているのであれば、その点が若⼿の昇進意欲を低下させているのかもしれません。
今回ランキングで上位に⼊った⾃治体は、その施策の継続、⽬標設定を上げていくことが離職率・内定辞退率低下、有能な職員を採⽤する有効な⼀⼿となります。⼀⽅、今回順位を著しく下げたり、進捗が⾒えず回答できなかった⾃治体は、ランキング上位の⾃治体の取り組みを学び、いま⼀度イクボスの意義を振り返り、職場において効率のいい業務管理を⼼がけ⽣産性を上げること。職員の⼼⾝の健康を保つワークとライフのマネジメントを⼼がけて、誰しもが働きやすい・働きがいの持てる職場を築いてください。 コロナ禍で課題がさらに浮き彫りになった中、イクボスはやるべき職場改⾰を進めて⾏きましょう。
イクボスが増えれば社会は変わる。ファザーリング・ジャパンでは⽗親の育児参画(男性育休)だけではなく、⼥性活躍、多様性推進、働き⽅改⾰そして少⼦化対策等のためにも、今後さらに全国の⾃治体に対してイクボスの推進を図って⾏きます。3年後の第3回調査においても、多くの⾃治体での更なる進捗・成果に期待しています。
第二回イクボス充実度アンケート調査結果(自治体)を発表
気になるのは平川市の市区町村ランキング
結果は…5位(119点)にジャンプアップ!
2017年1月5日にイクボス宣言をした平川市
2017年6月の第1回目の調査では72位(30点)
前回は宣言から調査までの期間が短かったり
予算も間に合わなかったりという事情もあり
東北からは山形市が3位にランクインして
5位以内に東北から2つという嬉しい結果
FJ東北の代表としては両手を挙げて喜びたい
といきたいとこだけど課題もまだまだ多い…
宣言することがゴールではなく
宣言してからがスタートなのだ
青森県の宣言自治体は平川市が唯一…
この朗報をきっかけに広げていきたい
【詳細】https://ikuboss.com/nr-20201104.html
**********************
NPO法人 ファザーリング・ジャパン
安藤代表のコメント
働き⽅改⾰の法改正もあった中、3年ぶりの調査結果で⾒えてきたのは、回答率54%から⾔っても「⼆極化」でした。進んでいる⾃治体と、停滞している⾃治体です。イクボスを以って業務過多を防ぎ、職員の意識や仕事と⽣活の両⽴を改善できている⾃治体がある⼀⽅、時間外勤務削減や休暇取得促進だけの単なる「働かせ⽅改⾰」で終わっている⾃治体です。またイクボスでは、部下だけでなく上司・管理職⾃⾝のワークライフバランスも求めていますが、⼤半の⾃治体が管理職の休暇取得率、残業時間等のデータが 集計できていない状況のようです。昨今多くの⾃治体から聴こえてくる、「管理職になりたくない若⼿が増えている」という課題。もし、管理職の業務負荷により健康や家庭⽣活が損なわれているのであれば、その点が若⼿の昇進意欲を低下させているのかもしれません。
今回ランキングで上位に⼊った⾃治体は、その施策の継続、⽬標設定を上げていくことが離職率・内定辞退率低下、有能な職員を採⽤する有効な⼀⼿となります。⼀⽅、今回順位を著しく下げたり、進捗が⾒えず回答できなかった⾃治体は、ランキング上位の⾃治体の取り組みを学び、いま⼀度イクボスの意義を振り返り、職場において効率のいい業務管理を⼼がけ⽣産性を上げること。職員の⼼⾝の健康を保つワークとライフのマネジメントを⼼がけて、誰しもが働きやすい・働きがいの持てる職場を築いてください。 コロナ禍で課題がさらに浮き彫りになった中、イクボスはやるべき職場改⾰を進めて⾏きましょう。
イクボスが増えれば社会は変わる。ファザーリング・ジャパンでは⽗親の育児参画(男性育休)だけではなく、⼥性活躍、多様性推進、働き⽅改⾰そして少⼦化対策等のためにも、今後さらに全国の⾃治体に対してイクボスの推進を図って⾏きます。3年後の第3回調査においても、多くの⾃治体での更なる進捗・成果に期待しています。
2020年11月3日火曜日
2020年11月2日月曜日
ハッピーバースデー&ハッピーハロウィン
Time
5:26
土曜は東北町の乙供まで
大学時代の友人の誕生日
みちのく有料道路を使って
片道二時間の紅葉ドライブ
美容師の彼に髪を切ってもらった
乙供駅前の『たなか』でランチ^^
おすすめの『黒豚トンカツ定食』¥1480
これは食べておいたほうがいいとのこと
付け合わせが多くて
自慢の黒豚も美味い
完食できなかった
いつぶりだろうか
彼の誕生日におごってもらった
何しに行ったんだかわかんない
それにしても話は尽きないもんだ
またの再会を約束した十月の末日
ハッピーバースデー
ハッピーハロウィン
大学時代の友人の誕生日
みちのく有料道路を使って
片道二時間の紅葉ドライブ
美容師の彼に髪を切ってもらった
乙供駅前の『たなか』でランチ^^
おすすめの『黒豚トンカツ定食』¥1480
これは食べておいたほうがいいとのこと
付け合わせが多くて
自慢の黒豚も美味い
完食できなかった
いつぶりだろうか
彼の誕生日におごってもらった
何しに行ったんだかわかんない
それにしても話は尽きないもんだ
またの再会を約束した十月の末日
ハッピーバースデー
ハッピーハロウィン
2020年11月1日日曜日
横断歩道では一時停止を
Time
7:45
カレンダーをはがす朝^^
カーテンを一気にあける
太陽が眩しい秋空が広がる
キリッとした寒さが見える
最近気をつけていること
いまさら感が強いけど…
横断歩道を見つけたら
渡ろうとしている人が
いないか確認すること
信号機のない横断歩道で歩行者が横断しようとしているときは、車は一時停止の義務がある
JAFが実施した「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止調査(2020年)」では、青森県の一時停止率が12.9%で全国39位という残念な結果となっている
歩行者事故においては、横断歩道上の事故が多く、車と歩行者の接触は重大な事故となる可能性が高くなる
子どもたちにも、横断歩道では車が止まってくれるということが伝われば、運転免許を取った時に止まってくれる人が増えると思う
歩行者優先ルールを守って
事故のない明るいまちを♫
※信号機のない横断歩道における一時停止義務違反
反則金:普通車9千円
点 数:2点
カーテンを一気にあける
太陽が眩しい秋空が広がる
キリッとした寒さが見える
最近気をつけていること
いまさら感が強いけど…
横断歩道を見つけたら
渡ろうとしている人が
いないか確認すること
信号機のない横断歩道で歩行者が横断しようとしているときは、車は一時停止の義務がある
JAFが実施した「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止調査(2020年)」では、青森県の一時停止率が12.9%で全国39位という残念な結果となっている
歩行者事故においては、横断歩道上の事故が多く、車と歩行者の接触は重大な事故となる可能性が高くなる
子どもたちにも、横断歩道では車が止まってくれるということが伝われば、運転免許を取った時に止まってくれる人が増えると思う
歩行者優先ルールを守って
事故のない明るいまちを♫
※信号機のない横断歩道における一時停止義務違反
反則金:普通車9千円
点 数:2点
登録:
投稿 (Atom)