Office nozom.info
カタチとカンケイ創造オフィス『ノゾム インフォ』 代表 齊藤 望
ページ
HOME
I am...
This office is...
Fathering Japan
BOOKSTORE SOLUTION JAPAN
d design travel
弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
講演・掲載とか
Search
2016年9月19日月曜日
曜日感覚麻痺…
Time
8:25
曜日感覚麻痺。
この三連休は平日より早い時間に家を出てる。
今日は下の子の吹奏楽部が介護施設を慰問。
そっちの演奏を聴きたかったけど岩木山へ。
高校の新人戦、三日目。
個人戦が残っている。
ダブルスはベスト4に2ペア。
シングルスはベスト16に2人。
優勝の可能性があるメンバーを鼓舞したい。
どちらかはタイトルを…
雲がかかって岩木山の頂は見えず。
晴れ予報だけど最高気温は22℃。
さてと、応援の準備すっか。
楽しい月曜日を^^
2016年9月18日日曜日
いよいよ『子育ても仕事も人生も楽しむ欲張りライフのすすめ!』講演会
Time
6:14
これから青森空港へ。
安藤さんを迎えに。
午後から弘前市のヒロロで安藤哲也氏の講演会。
今月は八戸市、青森市に続いて三回目の講演会。
第一部は『講演会』。
第二部は青森県初の『絵本の読み聞かせライブ』。
講演テーマは『子育ても仕事も人生も楽しむ欲張りライフのすすめ!』。
子育て世代はもちろん、若い人たちにも見て、聴いて、感じてほしい。
自分自身や家族、大切な人との生き方を見つめるきっかけ。
申し込みは不要なので、ぜひヒロロに足を運んでください。
安藤さんの講演を聴けるのはチャンスですよ。
おまちしております!
2016年9月17日土曜日
高校新人戦!
Time
5:39
高校の新人戦。
三日間の熱い戦いが始まる。
上の子の応援。
7時に弘前駅集合。
送迎とコーチングでサポート。
目指すは団体戦での東北大会。
レギュラーメンバーに名を連ねるらしい。
夏の高体連夏季団体戦では優勝。
3回戦で決勝で戦った相手と対戦。
ここがポイント。
敵は己。
平常心。
氣を送る。
取るぞ、優勝!
2016年9月16日金曜日
夏から秋へ
Time
5:17
まだ…夏の終わりか。
もう…秋の訪れか。
朝のコーヒー。
アイスからホットへ。
服。
半袖から長袖へ。
田んぼの稲。
緑色から黄金色へ。
タオルケット。
一枚から二枚へ。
窓。
全開から全閉へ。
我が家の冷房は今季の営業を終了。
スイッチを入れたのは三回ほど。
扇風機もそろそろ…
定位置を離れるだろう。
十五夜。
昨夜は疲れて22時前に就寝。
九月後半戦キックオフ。
今朝は元気^^
2016年9月15日木曜日
会議は最短距離で目的地へ
Time
5:29
朝から会議、審査会、会議。
終日びっしり、朝から予習。
会議は進行する側。
審査会は審査を受ける側。
座りっぱなしで運動不足になりそうだ。
反面、頭のタコメーターはレッドゾーン。
会議は短く^^
安全運転で目的地へ。
月の折り返し。
後半戦は祭日が多い。
イベントも多い。
夏季休暇も取る。
さっぱりした気持ちで後半戦に突入したい♫
2016年9月14日水曜日
『第4回青通研リーダー養成講座』の記事が掲載!
Time
5:26
青森県手話通訳問題研究会から会報が届いた。
会報の名前は「手風」。
会員ではないし、手話ができるわけでもない。
7月に頼まれた講師の記事が掲載されていたから。
第4回青通研リーダー養成講座。
『自分の未来は自分で創れる~地域活動で気づくこと~』というテーマで二時間話した。
もちろん、手話じゃなくて言葉で^^
その時の感想を1ページにまとめてくれた。
褒め過ぎの内容。
気を使って、いい内容のものを厳選したんだろう^^
うれしいな。
褒められて伸びるタイプだし。
モチベーションあがった。
週の折り返し、後半戦もイケそうだ♫
2016年9月13日火曜日
華麗に加齢を♫
Time
5:37
最高潮に筋肉痛。
絶好調に日焼痛。
今頃になって襲ってきやがった。
週末のテニスだ。
土曜日は3時間。
日曜日は6時間。
天気に恵まれたこともあって練習が捗った。
ひさしぶりに高校生とガチの試合を。
シングルスは体力不足。
いつも夜にやってるから昼に慣れてない。
太陽と暑さにもやられた。
2試合続けてやったから心拍数がすごいことになってた。
ダブルスはサービスをすべてキープ。
経験値でナンバー1ペアに勝っちゃった^^
やっぱり体力おちてるなぁ。
年齢で片づけたくないけど、現実を見た。
With Aging.
加齢に抵抗はしない。
それにしても...
身体のあちこちが痛い。
2016年9月12日月曜日
子育ても仕事も人生も楽しむ欲張りライフのすすめ!
Time
5:38
いよいよ近づいてきた。
次の日曜日。
ファザーリング・ジャパンの安藤 哲也さんが弘前にやってくる。
講演と絵本ライブの豪華二本立て!
講演のテーマ。
『子育ても仕事も人生も楽しむ欲張りライフのすすめ!』
あれかこれかじゃなくて。
あれもこれも^^
人生一度きり
欲張って生きよう。
そして、青森県初の『絵本ライブ』。
お子さん連れの方をはじめ、保育士さんや音楽好きな方、そして読み聞かせの関係者のみなさんに聴いてほしい♬
ということで、9月18日(日)の午後。
ヒロロへおいでください。
東奥日報にも告知出てた^^
安藤ボス、今月は青森県で3回目のRockです♫
2016年9月11日日曜日
広聴広報
Time
6:58
おだやかなサンデーモーニング。
時間の流れが遅く感じる。
まだ7時前。
ゆったり読書を楽しむ。
昨日の日本PTA東北ブロック研究大会。
東北各地のPTAの取組を聴いた。
あらためて、広く聴くということの意味の深さを感じた。
行政的には広報広聴という用語がある。
『広く聴いたうえで広く報じる』がしっくりくる。
現場に出ていって耳を傾けること。
広聴広報。
『なるほど』の多い一日だった。
『広』といえば『広島カープ』。
25年ぶりの赤ヘル軍団の優勝。
独走での圧倒的な強さが光った。
それにしても日ハムの大谷もスゲえ。
今日は終日、高校の部活へ。
新人戦まであと一週間。
いまできることをいま。
すこしでも自分にできることを。
楽しい日曜日を♫
2016年9月10日土曜日
日本PTA東北ブロック研究大会&青森県PTA研究大会弘前大会
Time
7:43
日本PTA東北ブロック研究大会&青森県PTA研究大会。
弘前市を会場に開催される。
東北各地から関係者が訪れる。
今日の弘前は賑わうだろう、特に夜の部が^^
今日は午後から分科会へ。
明日は全体会へ参加予定。
今日はその前にテニスの指導。
来週の新人戦に向けて上の子の高校へ。
天気が良くてラッキー^^
楽しい土曜日を♫
2016年9月9日金曜日
平成28年度青森県社会教育研究大会
Time
5:26
今日は夏季休暇。
でも、いつもより早起き。
社会教育委員の役割。
『平成28年度青森県社会教育研究大会』へ。
第4分科会の司会・進行を頼まれた。
この準備のために早起き。
分科会テーマは『学校教育における社会教育の役割』。
学校教育においてはPTAとしての接点を持っている。
極端に言うと、学校教育以外の教育活動はすべて社会教育。
学習者みずからの意思で学習するという前提だけど。
興味深いテーマ。
事例発表とグループワーク。
答えを求めるよりも自己とグループでの対話を重視。
うまく場づくりしたい。
グループワークは3つのステップにした。
① 私たちの地域の学校教育における社会教育の取組は?
② 私たちの理想とする学校教育における社会教育とは?
③ ②を実現するために私たちにできることとは?
準備万端^^
どんな他花受粉が生まれるか楽しみだ。
楽しい金曜日を♫
2016年9月8日木曜日
錦織、ベスト4をかけてファイナルセットへ
Time
6:47
テニスの全米オープン。
第6シードの錦織圭はベスト4をかけて第2シードのマレーと対戦中。
今回が9度目の対戦で、錦織の1勝7敗。
先月のリオ・オリンピックの準決勝では完敗。
今年のマレーは、全豪・全仏・ウィンブルドンでグランドスラム3大会連続の決勝進出。
ウィンブルドンでは3年ぶり2度目の優勝。
オリンピックもロンドン、リオの二連覇を達成。
テニスでは史上初の快挙。
今朝は、そんな絶好調の相手と対戦中。
ファイナルセット突入!
勝負に絶対はない。
敵は己。
決勝の錦織が観たい。
けっぱれ!
2016年9月7日水曜日
あおもりイクボスセミナー(青森会場)へ
Time
5:40
今日は休みを取ってこのライブへ♫
『あおもりイクボスセミナー』
青森県警が青森県初のイクボス宣言をしたのが七月。
県内の全署長がイクボス研修を受講してからの宣言。
昨日は八戸市。
今日は青森市。
26日は弘前市。
『仕事と私生活の充実を応援し、職場を活性化させる上司』
このセミナーをきっかけにこんなボスが増えてほしい。
開催にあたっては、ファザーリング・ジャパン東北として主催者(青森県)に協力した。
いろいろとメールでやり取りをした。
残念だったのは、主催者の事務方からの夜間や休日のメール。
がっかり…
『まずはそっからでしょ』と言いたかったけどガマン。
といいつつ、ガマンできなくて書いている。
さてと、午前は別件の準備を。
明後日は社会教育委員の役割で『青森県社会教育研究大会』へ。
分科会の司会とグループワークの進行を担当。
流れの整理とスライドを作っちゃおう。
週の折り返し。
楽しい水曜日を^^
2016年9月6日火曜日
時間の見積力、お金の見積力
Time
5:38
昨日は充実^^
やろうと思ってたことが全部できた。
珍しい…
いつもは明日に先送りするタスクがあるのに。
やらなきゃいけないリストは精神的に好きじゃないので…
やっちゃおうリストを手帳に書いている。
リミットまでの先送りはOK。
大切なのは時間の見積力。
自分の処理能力を知っておくこと。
学生や同僚にも言っている。
メールの返信は5分以内て出来る。
この類の書類なら10分以内で出来る。
手帳に書くときに、あるていど計算できるようにしておく。
時間配分をしやすくするために。
ただ…
自分でコントロールできない時間の方が多いのが現実。
時間の見積力。
お金の見積力。
見積力で武装しよう^^
2016年9月5日月曜日
指一本で情報が手に入る世の中
Time
5:23
指一本で情報が手に入る世の中。
指で手に入れた情報はSNSで指で広がる。
不特定多数に。
さらに、口から口で広がる。
わからないことがあればすぐにスマホ。
スマホひとつで簡単に情報が手に入る時代。
『調べる』が変わった。
人から聴いたり、現場に行ったり、本を読んだり…から。
ネットからの又聞きの情報。
鵜呑みにするか疑うか。
情報の取捨選択力。
情報の裏を取るスキル。
真実はひとつ。
あの名探偵も言っている。
情報の波を楽しくサーフィン♫
便利の世の中を生かして生きる。
九月二週目スタート!
真剣にふざけていこう^^
2016年9月4日日曜日
関中祭2016
Time
9:54
昨日と今日は中学校の文化祭。
文化祭が大好きだ^^
今日は『PTA食堂』の仕切り。
「そば」と「うどん」を茹でまくるぜ。
茹でる前にすでに汗だく…
わずかな風が救い^^
生徒たちの合唱が始まった。
つぎは英語弁論。
食堂の準備をしながらヒアリング♫
2時間後のオープンに向けてガスに火を点けた。
エンジョイ♫
2016年9月3日土曜日
三日坊主を永遠に
Time
6:31
九月に入って三日目。
九月から新しい試みを始めた。
今日で三日目。
三日坊主じゃ終わらねぇ。
三日坊主を何回転も続けてやるぜ。
飽きるまで。
仮に…三日坊主で終わったとしても坊主じゃねぇ。
いまの俺は髪なげーし。
今日は八時までに家事を終わらせて岩木山へ。
上の子のテニスの応援。
ランチは『獄きみ』だな^^
すでに…腹ヘリコプター。
さて、シーツ交換しよ。
楽しい土曜日を♫
2016年9月2日金曜日
懐かしい未来の創造
Time
5:16
今日から定例議会。
閉会は16日の予定。
ほぼ半月の会期。
昨年度の決算審議があるから長い。
今日の夜は地元で勉強会。
地元の未来を考える非公式なもの。
歴代PTA会長と現役PTA会長を中心にしたメンバーで。
しばらく『第0回〜勉強会』を続けてみたい。
愚痴とできない理由はNGで。
個人的には『懐かしい未来の創造』がテーマ。
今日はゲストティーチャーをお願いした^^
楽しみな夜になりそうだ♫
2016年9月1日木曜日
サイフ・ワイフ・バランスで乗り切る!
Time
5:34
カレンダーを一枚めくる朝。
残るは4枚。
一年の三分の二が過ぎた。
正月気分が抜け切らないまま^^
残りの三分の一はイベントもりだくさん。
新年度から半年あたりでの成果発表的な^^
特に週末のイベント。
特にソーシャルな役割のイベント。
時間を上手に使うこと。
サイフ・ワイフ・バランスを取ること。
このふたつをしっかりできないと週末の活動は難しい。
オラの経験上^^
年末までトップギアに上げていく。
法定速度を守って♫
2016年8月31日水曜日
台風10号
Time
5:16
4:00起床。
外は薄暗い。
太陽が遅い。
照明がないと読書も難しくなってきた。
外を見た。
飛散物はなし。
夜中、風雨も気にならず。
22時に自宅待機解除のメール。
台風10号。
目視だけだと地元の被害はない模様。
太平洋側の被害が大きい。
大丈夫だろうか…
津軽では収穫前の米やリンゴ、桃への影響が心配された。
昨夜の状況を見るかぎり、大丈夫だったと思いたい。
市内小・中学校は昨日は午前授業。
今日は休校。
八月末日。
日中はまだまだ夏日。
そろそろ太陽起きたかな?
だいぶ明るくなってきた^^
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)