Search

2015年8月19日水曜日

相手を気持ちよくさせる相づち、さしすせそ

SMAPの中居くんのMCが好きでよく番組を見る。
日テレ系の「ナカイの窓」は毎週録画して見てる。

先週のテーマは「友だちは多いほうがいいのか、少ないほうがいいのか」。
ゲスト6人が半分に分かれてディベート。

その番組の中で「相手を気持ちよくさせる相づち、さしすせそ」が紹介された。
紹介したのは、友だちが5,000人いるというカラテカの入江くん。

さすが
しらなかった
すごいですね
センスいい
そうなんですか


たしかに、言われると気持ちよくなりそうだ。
「気持よくさせる=褒める」ってことだな。

さっそく使ってみよう!
まずは家族から^^

2015年8月18日火曜日

Tennis log 150818

今日のジュニアクラス。

ちょうど8人きたからダブルスで試合を。

涼しいを通り越して冷んやり。

ジュニアのみんなは汗いっぱいかいてたけど^^


#KJ_TENNIS_ACADEMY in ひらかドーム

経験という栄養素

上の子はスイミング、サッカー、野球部、スキー部、テニス、書道を。
下の子はスイミング、陸上部、文化部、書道を。

二人とも保育園時代から。
いまは中学生。

いろんなことを習ったり。
いろんなとこに所属したり。

大会に出たり。
作品を出品したり。

個人競技だったり。
団体競技だったり。

子どもが遊びやスポーツ、趣味に熱中しても...
せめて親だけはあったかく見守ってあげたい。

育ちには、経験という栄養素が必要だから。
経験値という点はいつか線になる。

いつの日か...
気長に待ってよう^^

2015年8月17日月曜日

学び、実り、表現

8月も第4週目突入。
後半戦キックオフ。

子どもたちも金曜日からニ学期がスタート。
一年で一番長い学期。

実りの秋。
秋には、一番大きいイベント『文化祭』がある。

上の子は最後の文化祭。
これまで学んだ実りを表現してほしい。

自分の仕事も二学期突入。
外業の整理をしながら、来年度に向けての内業を進める。

涼しい毎日が続く。
津軽の夏は急ぎ足で秋に近づいている。

2015年8月16日日曜日

甲子園と納涼祭と錦織

今日の甲子園は、東北勢が3校登場!
仙台育英vs花巻東のカードがもったいない。

テニスのロジャーズ・オープン。
錦織vsマレーの準決勝にも注目!

これから公民館で町会の納涼祭。
例年は屋外で開催してたけど、今年は公民館を借りて涼しく開催。

朝から相方とスタッフで参加。
オラは会計。

今年の焼き鳥はお店をやっているプロが来てくれるとのこと。
それが今日一番の楽しみだ。

出かける用事もないから昼からプシュッといっちゃおう♫
ということで歩いていく。

8月も折り返し。
楽しい日曜日を^^

2015年8月15日土曜日

KJ TENNIS ACADEMY JUNIOR CUP #1‬

ジュニアクラスで初大会。
お盆時期で参加者は7人。
試合の約束はみっつ。
1.開始の『お願いします』。
2.終了の『ありがとうございました』と握手。
3.ジャッジとスコアの声を相手に聞こえるように大きい声でコール。
試合を重ねるごとにラリーも続いて想像を超える出来^^
またやろう♫

プレイヤーズクラスもシングルスマッチ。
途中、雨に降られたけど最後までやりきった。
最後に記念写真を♫
ジュニアのみんなと^^

プレイヤーズのみんなと^^

『初めて』を経験させる

午前はのんびり。
午後はKJ Tennis Academyへ。

ジュニアクラス(保育園児と小学生)で初めての大会を開催。
初めての試合でいきなり初代チャンピオンを決める。

試合を通してマナーとかルール、ジャッジや進行方向を学ぶ。
試合中にどんどんやったほうがいいこと、やらないほうがいんじゃない?ってことをレクチャー。

試合前の緊張やワクワク。
勝った時や負けた時の気持ち。

あんまり感じないと思うけど...
とにかく体験してもらおう。

雨がふらなきゃいいなぁ。
楽しい土曜日を^^

2015年8月14日金曜日

モテ日

今日は平常営業。
相方の実家から通勤。

今朝は雨。
一気に涼しくなったような…

昨日の日中は34℃まで上昇。
夜は24℃まで急降下。

やはり盆を過ぎれば一気に…か。
ゆうべはタオルケット一枚だと寒かった。

占いによると今日の1月生まれはモテるらしい。
終日市役所にいてもモテるのか?

乞うご期待!

2015年8月13日木曜日

一年で一番お墓が賑わう日

お盆。
今日も午前中に立会いが一件。

午後から休んで墓参り。
春彼岸、秋彼岸は欠かしたことがない。

お盆の墓参りはなんとなく特別。
気持ちも服装も開放的。

帰省でお墓がにぎわってるせいか。
懐かしい顔にも会える。

気づいてもらえてるってことは...
そんなに変わってないってことか^^

しずかに掌を合わせて。
しゃっこいお水をかけてあげよう。

合掌。

2015年8月12日水曜日

弱点は伸びしろ

先週末の市町村対抗青森県民体育大会(テニス競技:市の部)。
結果は初戦で敗退。

団体戦という独特な緊張感。
一年の中で唯一出場している公式戦を楽しめた。

わがペアは第1試合に登場し4-6で敗戦。
優勝チームにもう一歩だった。

勝負には勝ち負けがある。
もう一歩だろうが負けは負け。

負けた原因はなにか。
課題はなにか。

やるべきことはなにか。
振り返ってみる。

良かったとこは、サービスゲームをすべてキープできたこと。
まずかったとこは、サービスリターンでサイドとロングのアウトが多く、うまくアジャストできなかったこと。
早くて強いストロークにボレーでの対応が遅れて弾かれてのロングアウトが多かったこと。

やるべきことはわかった。
ただ、それを実行するかどうかは別問題。

いま優先したいのはジュニアにテニスの楽しさを伝えること。
当面、自分のことは後回し。

弱点は伸びしろ。
まだまだ伸びる部分に気づいただけでもラッキーだ^^

2015年8月11日火曜日

Tennis log 150811

湿度高し

風涼し

虫多し


KJ TENNIS ACADEMY in スポーツランドひらか

Movie communication

昨日はハッピー・マンデー♫
イオンシネマは終日1,100円。

ということで、ひさしぶりに映画館へ。
仕事帰りに相棒を連れて。

イーサン・ハントに会いに行った。
「ミッション・インポッシブル」シリーズは欠かさず観ている。

前作の時は独りでレイトショーへ。
昨夜は上の子も観たいとのことで連れてった。

男2人そろって映画を観るのは初めて。
字幕の映画が観れるのかが不安なところ。

かなりおもしろがって満足したようだ。
将来の職業に「スパイ」が追加されたらしい。

自分もそうだった。
少林寺、プロジェクトA、トップガン、フットルース。

映画を観て憧れを抱いたもんだ。
将来の自分に重ねてニヤけたもんだ。

映画でコミュニケーションも悪くない。
ちょっと回数を増やしていこう。

2015年8月10日月曜日

転ばぬ先の蝋燭

青森をはじめ、東北の夏祭りも終わりを告げた。
8月もあっという間に3分の1が過ぎ、三週目に突入。

子どもたちの夏休みも残すところ10日あまり。
食う寝る遊ぶ時々勉強したふり。

うらやましい生活。
「宿題は明日からやるから余裕」。

その「明日」の残りの日数に比例して「余裕」も無くなっていくことだろう。
そのことに気づくのはもっと年齢を重ねてからだろう。

自分もそうだった。
毎日、仲間とファミコンやってプール行って昼寝して夜更かししての繰り返し。

あの年頃に「危機感」を説いてもピンと来ないだろう。
かといって放任しすぎるのも...と思うこの頃。

たまに2人で将来の話をする。
「とりあえず高校に行く」。

ここまでの人生設計は決まってる様子。
うん、まだ先は見えないよな。

せめて...
まだ見えない先をぼんやりとでも照らしてあげるロウソクになってあげたい^^

2015年8月9日日曜日

この夏一番の願望

今日はお盆前にやっておくことを。
オラはアウトドアを担当。

まずは庭の草取りから。
終わったらチャリでお墓に行ってピカピカにしてくる。

昼はクーラーつけて昼寝したい。
この夏一番の願望かもしれない。

その願望を叶えてやる。
『叶』という字は「口」に「十(プラス)」と書く。

プラスのことを口にすれば『叶う』んだとか。
逆にマイナスのことを口にすれば「叶」に「一(マイナス)」で「吐」になるんだとか。

信じるか信じないかは自分次第。
涼しい日曜日を♫

2015年8月8日土曜日

優勝チームに敗戦

『第70回市町村対抗青森県民体育大会』のテニス競技(市の部)は初戦敗退。
優勝は初戦の相手、弘前市。

オラは第一ペアで出場。
結果は4-6で惜敗。

優勝ペア相手にもう一歩…
悔しい。

遅いランチは道の駅おいらせロマンパークで肉三昧。
会長からのご褒美♫


第70回市町村対抗青森県民体育大会へ!

今日は『第70回市町村対抗青森県民体育大会』。
これからメイン会場の十和田市へ向かう。

平川市からテニス競技(市の部)で参戦。
昨年は3位だったけど、今年は初戦の相手が優勝候補の弘前...

全競技の総合では3位に食い込みたいところ。
市町村合併後の10年間で総合3位(市の部)が2回。

若い市でありながら、強豪三市(青森市、弘前市、八戸市)の一角を崩した。
平川市はスポーツ施設も充実していて環境にも恵まれている^^

第70回目の開催ということは、原爆投下の年、若しくはそれ以前から開催されてたんだろうな。
初めて出場したのは碇ヶ関村時代の20代前半だったはず。

せっかく十和田市遠征。
バラ焼きでも食べてきたい^^

今日は8月8日で『パパの日』。
家に帰ってきたらなんか良いことないかな~

2015年8月7日金曜日

『地方行政(時事通信社)』7/30号に掲載されました!

時事通信社が定期発行(週2回)している冊子『地方行政』。
読者はほぼ公務員。

取り上げてくれたのは、地域再生プランナーでありベストセラー「地域再生の罠」の著者でもある久繁哲之介さん。
facebookでのご縁から。

全6ページにわたって掲載。
写真も載って恥ずかしさもあるけど、素直に喜びたい^^

継続のチカラと積み重ねのタカラを評価してくれた。
外からの評価はうれしい。

テーマは『抜擢される人は、旗を立てている』。
サブテーマは「指示待ち公務員よ、遊び心のあるプレーヤーになれ」

気に入ったのは「旗を立てる」という表現。
毎日書き綴っている他愛もない日記やイベントの告知、読書レビューなど。

結果的に自分の「旗」になっていたらしい。
無意識に。

自分としては、自分専用のデータベースのつもりで書き綴っていた。
キーワードを入れれば瞬時に教えてくれるから。

そんな感じで、これからも無理しないでストックしていきたい。
「旗を立てる」だけじゃなくて、自信を持って「旗を振れる」人間を目指して。







2015年8月6日木曜日

Tennis log 150805

今夜もテニス。
週末の県民体育大会に向けて調整。
と、明日から大会の高校生♀を相手にシングルス。
#KJ_TENNIS_ACADEMY in 千年テニスコート



自分の健康は自分の責任で

昨日は暑かった。
国道の気温計は今年最高の36℃をマーク。

職場は扇風機のみ。
生あたたかい温風が吹き付ける。

それでも風がないよりはマシ。
エコじゃないけど団扇を置いて...

水分は摂っても摂っても汗になる。
おしっこの回数が裏付ける。

体重はもうすぐ60kgを…
体脂肪率は10%を下回りそうな勢い^^

今日の最高気温は32℃予報。
今朝もすでに青空が広がっている。

日差しが強そうだから体感温度はもっと高そうだ。
一筆地調査も残すところ一週間の予定。

身体さえ持てばなんとかなる^^
自分の健康は自分の責任で♫

2015年8月5日水曜日

ひさしぶりにクリア(岩木山log150805)

ひさしぶりのクリアな岩木山
 
残雪はもう目視できない
 
すでに30℃オーバー
 
今日は35℃まであがる予報
 
お盆を過ぎれば津軽は冬らしい