2014年11月6日に発売された東北初の山形県特集号。
青森県代表として5度目の登場。
2011年9月の栃木県特集号では「弘南鉄道柏農高校前駅(平川市)」。
2013年6月の沖縄県特集号では「王余魚沢倶楽部(青森市)」。
2014年2月の佐賀県特集号では「高橋家住宅(黒石市)」。
2014年7月の福岡県特集号では「生け垣(平川市)」。
そして、今回2014年11月の山形県特集号では弘前市の「シードル工房 kimori」について書いた。
ダメよ〜、ダメダメ。
すこ〜しも寒くないわ♫
昨日の小学校学習発表会。
ウケるウケないは別として会場はざわつく^^
この二つのワードは鉄板ネタ^^
今年の流行語大賞はどっちかかな?
午前はテニス。
午後はヒロロ。
上野千鶴子さんの講演会へ。
ずっとお話を聴きたかった人の一人。
しかも無料で^^
講演会は有料で行くものと思っているのでラッキー♫
楽しい日曜日を^^
カレンダーを1枚めくる朝。
今月は祭日が2日ある^^
今日は小学校の学習発表会。
PTA会長を退いてから、めっきり小学校へ足を運ぶ回数が減った。
今年度は、4月の参観日&PTA総会、5月の廃品回収&運動会、8月の窓ふき清掃。
それ以来かも。
おそらく、次に来るのは卒業式。
自分も卒業した小学校。
距離が遠くなるのが寂しい。
なんらかの関わりを保っていきたいと思う。
楽しい土曜日を^^
日曜日に行った三沢ベース。
滑走路から飛び立つF-2を正面から観れたのは感動。
男子の多くはやはりトップガンを思い浮かべたようだ。
頭の中はケニー・ロギンスのあのメロディーが鳴り響いていたに違いない♫
映画はいろんなことを教えてくれた。
時系列で整理。
「ドラえもん」で友情を覚えた。
「少林寺木人拳」を観てクンフーに興味を持った。
「少林寺」は中国語を覚えて海を渡って門を叩こうと思った。
「チャンピオン鷹」を観てサッカーに興味を持った。
「トップ・ガン」を観て戦闘機のパイロットに憧れた。
「プリティー・ウーマン」は大人の恋を教えてくれた。
「アルマゲドン」は大切な人の守リ方を教えてくれた。
「ブレイブハート」は男の生き様と女性の守リ方を教えてくれた。
「ふるさとがえり」は自分の大切な人や物、そして自分自身と向き合う機会を与えてくれた。
いやー、映画ってほんっとうにいいもんですね。
昨日はうっすらと山々に雪が…
八甲田では積雪あり。
日曜日の最高気温24度から急下降。
昨日今日の最高気温はヒトケタ。
15年使っている洗濯機がイカれた…
20年使っている冷蔵庫はそろそろ限界…
毎日がんばってくれていた働き者。
よく頑張ってくれたと思う。
ということで、今日は休みをもらった。
電気屋さん巡り。
痛い出費だけどしょうがない。
毎日使うものだから。
今週いっぱい、上の子は職業体験で弘前市のスーパーへ。
JRで通学、いや通勤している。
その隣の電気屋さんにも行くからこっそり覗いてみよう。
いやな緊張が走るけど…
週の折り返し。
お買い得品がありますように♫
週末は食べたいものを食べたいだけ食べたので1.5kg太って62kgに…
43年も生きてると、さすがに自分の身体のことがわかってくる。
特に、太った&痩せたはすぐわかる。
どうすれば太るか、どうすれば痩せるかも熟知している。
ちょうどいいのはは60.6kg^^
昨日から減量中。
今週末は小学校の学習発表会。
下の子が今年度で卒業だから、もう見ることはないだろうな。
というか、次に学校に来るのは卒業式かも…
ちゃんと刻んでおかないと。
これから三沢市へ。
今日明日は『東北OM勉強会 in MISAWA』。
弘前勉強会で作ったTシャツを着ていく。
これを着てる人は実行委員^^
ちょっとした想いを込めて自分でデザインした。
『With Aomorythm』
この時期、りんごの収穫が最盛期。
中央にはリンゴ、葉っぱは音符。
その下には五線譜ではなく東北6県を表した六色の六線譜。
ト音記号の代わりに東北の地図。
その六線譜に『With Aomorythm』という音符を並べた。
『Rythm(リズム)』
その地域にはその地域オリジナルのリズムがある。
音楽はもちろん方言や習慣などなど。
そんなリズムを守りつつ他の地域のリズムを理解して受け入れていこう。
参加者のみなさんが一緒に(With)青森のリズム(Aomorythm)を奏でてほしい。
そんな想いを込めて。
今日明日が盛会のうちに終わることを祈りつつ…
安全運転で行ってきます。
楽しい週末を♫
2年前、十和田市へ行った。
目的は美術館とバラ焼き。
十和田バラ焼き。
B-1グランプリでゴールドグランプリを獲得!
おめでとうございます^^
八戸せんべい汁に続いて青森県は二冠!
八戸、十和田と津軽に近づいてきてる。
そろそろ津軽の番だな。
来年のB-1グランプリは十和田市で開催。
大渋滞と大混雑を覚悟して行ってみようかな。
週の折り返し。
今日は厚着で!
これから下の子の陸上大会の応援で黒石運動公園へ。
小学校生活最後の大会。
3年生から始めた陸上部は今日でピリオド。
明日から来年3月までは文化部で活動するとのこと。
結果にはこだわらない性格。
自分の記録だけは毎回気にしている。
自己ベストを更新できるよう声で応援しよう。
限界は自分しか決めれない。
阪神タイガースがセ・リーグを制した。
西日本勢同士の日本シリーズはつまんない…日ハム頑張れ!
小渕経産省は辞任とか…
日本人初の女性首相候補の一人も金で脱落か…
今日も紙面が賑やかだ。
楽しい日曜日を^^
今日は8時から千年でテニス。
小学生5人、中学生2人、大人1人。
ほとんどが大会に出ているプレイヤー。
県のチャンピオンもいる^^
まだ負けてない^^
でも時間の問題だな。
子どもたちの成長は目に見えて早い。
自分の子を除いてね、自分の子に対しては見る目が厳しくなっちゃう。
口には出さないけど、心の中では「なんでそういうことができないんだよ」って呟いてる。
一所懸命にやってるのにね。
今日は、予測の練習をしよう。
予測するには、相手を確実に観察すること。
怪我しないようにしっかりアップしよう。
大阪でWorld Super Junior Tennisにチャレンジしている仲間にエールを送りながら♫
楽しい土曜日を^^
http://kjtennis.s2.weblife.me/index.html