研修では大概グループワークがある。
先週、受講した研修でも全日程の3分の1がグループワークだった。
最初にリーダー、書記、発表者を決めるのがお決まり。
これを決めるのに結構時間がかかる。
だから、10秒くらい空気を見てからリーダーに立候補する。
これまでの経験上、100%無投票で当選する。
リーダーになったらそれぞれの役割を決める。
まずは自薦を問う。
それで手が挙がらなかったらシンプルにジャンケンで。
役割が決まったら段取りを説明する。
段取りもパターン化されている。
テーマ、あるべき姿、目標(数値)、キーワード、キャッチコピー、ターゲット、実施主体、スケジュール、予算、費用対効果などなど。
1人では目的を達成できないからグループでやる。
個々の役割をしっかり責任をもって実行してもらうことで、短い時間でも信頼関係を築くことができると思う。
個人的に思うリーダーの役割。
目的、役割、時間配分を明確にして、小さいルールをいくつか決めて、メンバーが迷子にならないことに気を配ることだと思っている。
リーダーはオールマイティーでなきゃいけない、と思ってる人も多いだろう。
それだと、リーダーは疲れちゃうし、責任が曖昧になっちゃう。
協調性があるほうじゃないけどグループワークが好きだ。
自分の考えを他者とぶつけ合うことで今の自分が見えてくる。
制約された時間内で成果品を作り上げる作業は楽しい^^
「リーダー」は成長する機会。
「いただきます」の気持ちでこれからも^^
先週、メンバー6人が初顔合わせで、5時間かけて作り上げた成果。
なかなかの出来^^