Search

2014年6月6日金曜日

『もくもく木育広場』は入場者が1万人を突破^^

あっという間に週末。

今週は早くて暑かった。


今日から高校総体。

テニスの応援に行きたいけど、週末は予定あり。


勝利を祈り、吉報を待っている。

インターハイにつなげてほしい。


夜は、NPO法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる の理事会へ。

今年1月にオープンした『もくもく木育広場』は入場者が1万人を突破^^


来週は雲マークがパレード。

涼しくなって、いつもの6月に戻りそう。


楽しい金曜日を^^

2014年6月5日木曜日

寒いじゃなくて涼しい季節

6月上旬にしては異常な暑さ。

北海道でも30℃超え…


ただ…タオルケット1枚で窓を開けて寝たらさすがに涼しい…

寒いじゃなくて涼しい。


気温の上昇に反比例して体脂肪率が下降中。

昨夜は12%、ちなみに昨年は10%を切った。


大好きなスイーツも身体が欲しがっていない。

水分をしっかり摂って体調管理を。


今日はチャリで行こう。

身体が動きたがってる^^

2014年6月4日水曜日

学生は草食系?

今週は人と会う機会が多い。

10代から50代までの各年代と。


昨日は佐藤 淳先生の公務員ゼミのゲスト・スピーカーで青森中央学院大学へ。

大学1年生と話す機会をいただいた。


全員から感想と質問を受け、正直に答えた。

せっかくの機会なので質問させてもらった。


「青森県庁も含めて、みなさんの志望する青森県内の自治体はどこですか?」

「志望を決めたポイントも教えてください」


大学1年生で具体的に公務員を志望するしている現実にびっくり。

自分の頃はもっと肉食だったなあと。


人に何かを伝えようとすることは学ぶこと。

教えることは教えられること。


そんなことを感じた一日だった。

佐藤先生から本をいただいた。


今週は本のプレゼントが多い^^

先生ありがとう!


週の折り返し、今日も笑顔で^^

2014年6月3日火曜日

いざ、公務員ゼミへ

なんとなく8月の終わりを感じさせる暑さと涼しさ。
まだ夏も始まっていないのに…

晴天続きによる水不足。
農作物が心配。

今日は午後から今年度2回目の青森中央学院大学へ。
ゲストスピーカーとして自治体志望の学生を集めた特別ゼミへ。

『公務員のトリセツ』というタイトルで話してくる。
そのあとの学生たちとのディスカッションも楽しみだ。

時間に余裕を、気持ちにゆとりを。
話し方も運転も♫

今日のスライドに興味のある方はスライドシェアへ^^
http://www.slideshare.net/nozomusaito

2014年6月2日月曜日

嬉しいプレゼント『官僚に学ぶ読書術』

昨日は嬉しいプレゼントが届いた^^

陸前高田市の久保田 崇副市長からの新書『官僚に学ぶ読書術』。


2年前の5月、東北OM盛岡勉強会で初めて久保田副市長のお話を伺った。

厚かましく当時の新書『私が官僚1年目で知っておきたかったこと』にサインまでもらって^^

久保田さんのサインの上には樋渡武雄市長のサイン^^




副市長という激務をこなしつつ、執筆や講演、さらには育児の時間をしっかり作っている。

次の著書は『官僚に学ぶ時間術』かな^^


久保田副市長ありがとうございました。

後ほどレビューします♫

2014年6月1日日曜日

カレンダーをめくる日

6月突入!

カレンダーを1枚めくって日曜日スタート^^


昨日、オラと上の子の男組はテニスで八戸へ。

相方と下の子の女組は親子レクで地元の「たけのこの里」へ一泊。


ということで、昨夜は男同士で地元の夜を楽しんだ。

地元の名店「三笠食堂」で晩御飯。


今日もテニスに行く。

時間はいくらあっても足りないのである。


それにしても今年は日焼けのスピードが速い。

美白が売りなのに…


楽しい日曜日を^^

2014年5月31日土曜日

結果との向き合い方

いつもより早起き。
これから八戸に向かいます。

県ジュニアテニス選手権(U14、U12)。
上の子はテニスを始めて7ヶ月。

勝敗はもちろん大事。
勝てば嬉しいし、負ければ悔しい。

ただ、人によっては結果の受け取り方が違うと思う。
結果(事実)をしっかりと受け止めて、自分の実力と正面から向き合って。

自分の中でどう処理して次に生かすのか。
求められれば、オラの経験から言葉をかけてあげることはできる。

でも、もがいて悩んで自分で答えを出す苦しみもまた必要かと。
あれ?負けることを前提で書いている(笑)。

5月最終日。
楽しい土曜日を^^

2014年5月30日金曜日

ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断

暑い…暑い…
まだ5月なのに連日の真夏日。

先日読了した本の『なるほど』をシェア。
長文なので時間のある時にどうぞ^^

『ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断 / 千田琢哉』

ヒツジとは、何かあるたびに群がって、結局何も成し遂げられない人。
ライオンとは、いたずらに群れず、孤高に物事を成し遂げようとする人。
どちらの道を選ぶかは、全てあなた次第。

ビジネスの決め手は、人間観察力。

せっかく命の断片である時間を削りながら目の前の人と会っているのに、噂話で終始するのは命の無駄遣いだ。

陰口というのは第三者を通して伝わると憎しみが倍増するが、褒め言葉というのは第三者を通して伝わると嬉しさが倍増する。

人は、自分の自慢話に熱心に耳を傾けてくれた相手のことを大好きになる生き物。

相手が自分のために時間という命のお裾分けをしてくれた分、せめて自分も命のお裾分けをしようとするのはもっともなことだ。

過去なんて自分の成長で塗り替えることができる。

事実として過去を変えることができないが、解釈はいくらでも変えることが可能だ。

いちいち群がらなくても、強い心の絆でつながっているので寂しくない。

仕事が抜群に出来る人は例外なく遅刻に厳しい。

損させられるような人間の周囲には誰も集まらない。

小さな喧嘩をたくさん済ましておくからこし、大きな喧嘩に発展しない。

退屈な正しいことよりも、幸せになれる好きなことを優先する。

A or Bで迷ったら A and Bという選択肢も考えてみる。

本命に挑み続けることによって自分が成長していくことが何よりも大切なこと。

睡眠時間を削らねばならないのは、起きている間の時間をうまく活用できていない証拠だ。

ビジネスにおいて、社長に雇われているのではなく、お客様に雇われていると考える。

落ち込みからの回復のスピードは、自分自身を元気にする言葉をどれだけ持っているかで決まる。

生まれてから今日までの好奇心と挑戦で得た蓄積こそが、その人の直感力なのだ。

自分自身の過去に負けていないか、昨日の自分に負けていないか、こだわるポイントは常にそこだけ。

1つの努力で1つの成果が出なくても、必ずその経験は貯金されている。

個性は第一印象で出すものではなく、実績で出すものだ。

原因を自分に求めようとする当事者意識は、本質を衝ける人は全員例外なく持っている。

補欠の先輩から嫉妬されるのは、成功者の通過儀礼のようなものだ。

2014年5月29日木曜日

サマータイムブルースの季節♫

今週はいつにもましてマッハ。

もう週の後半。


今日は『係長級職員と市長・副市長と語る会』。

部ごとの開催で、今日がオラの割り当ての日。


こんな会の開催は初めて。

良いことだ^^


それにしても昨日(29℃)は暑くて、今季タオルケットデビュー♫

来週からクールビズとの知らせあり。


そろそろサマータイムブルースの季節♫

雨が降ったらinnocent worldで♫


音力を借りて今日も張り切っていぐべし^^

2014年5月28日水曜日

貯験のススメ

経験を貯金する『貯験』。

『貯験』には場合によっては利子がつく。


あの時の失敗も…

時を経て、大きなリターンを生むことがある。


「とりあえず」がポイント。

行動に対価を求めない。


損とか得とか。

価値があるとかないとか。


やってみてわかること。

仕事が大きな転換期を迎えそうだ。


挑戦と失敗を許容する深さがある組織。

模範解答は常にリニューアルされるべき。


変革は、たいてい圧倒的多数に理解されないもの。

今日も「とりあえず」やってみる^^

2014年5月27日火曜日

公務員のトリセツ

朝活終了。
外は激しい雨…今日は28度まで上がる予報。

来週の青森中央学院大学で使うスライド完成。
自治体志望の学生のみを集めた特別ゼミへのゲストスピーカー。

『公務員のトリセツ』というタイトルで50分。
残り40分をディスカッション。



自分の志す公務員像を語ってきたい。
「志」をシェアできるようにわかりやすく親近感のある伝え方に努めたい。

今朝は頭が冴えてる^^

2014年5月26日月曜日

やったぜ!なでしこ初優勝♫

やったぜ、なでしこ!

サッカー女子アジアカップ初優勝^^


男子バドミントンの国別対抗戦でも初優勝を果たした。

スポーツは明るい話題♫


ただ…先週のASKA事件に続いて昨日のAKB襲撃事件。

どちらも青森県の人物が絡んでると…


5月も最終週。

しっかり締めていきましょー!


今日の帰りは傘が必要かも。

2014年5月25日日曜日

サッカー日和

今日はサッカーの話題。
今朝はUEFAチャンピオンズリーグ決勝でレアル・マドリーがマドリード・ダービーを制した。

今晩は、女子サッカー・アジアカップ決勝。
ワールドカップ・チャンプが初タイトルを狙う。

そして、ブラジル・ワールドカップはすぐそこまできてる。
本命はホームのブラジルだべな。

テニス・全仏オープンも開幕。
寝不足は続いても、大好きなスポーツ観戦でメンタルは健康^^

楽しい日曜日を!

2014年5月24日土曜日

『第27回サラリーマン川柳ベスト10』が発表!

一押しはコレだな^^

 「イイネ」には、 「どうでもイイネ」が 約五割


毎年楽しみにしている『第27回サラリーマン川柳ベスト10』が発表!

今年はイマイチだなぁ。


第1位 うちの嫁 後ろ姿は フナッシー

第2位 物忘れ べんりな言葉 「あれ」と「それ」

第3位 妻不機嫌 お米と味噌汁 「お・か・ず・な・し」

第4位 帰宅して うがい手洗い 皿洗い

第5位 おもてなし 受けてみたいが あてもなし

第6位 「イイネ」には、 「どうでもイイネ」が 約五割

第7位 やられたら やり返せるのは ドラマだけ

第8位 「オレオレ」に 爺ちゃん一喝 「無礼者!」

第9位 いつやるの? 聞けば言い訳 倍返し

第10位 わんこより 安い飯代 ワンコイン


今日はこれからテニス!

楽しい土曜日を^^

2014年5月23日金曜日

クラクションに想いを込めて

狭い道路、傘をさしながら自転車で走る高校生2人。

しかも仲良く2台並んでるから軽い渋滞を引き起こしてる。


うんうん、お前たちの気持ちはよくわかる。

オラもその頃はそれが当たり前だと思ってた。


でも、運転免許を取ったらお前たちもわかるだろう。

とっても危ないし、迷惑がかかってるってことを。


右手で思いっきりクラクションを鳴らして教えてあげた。

そんな温かいメッセージを込めて。


『うるせー野郎だ』と思っているに違いない。

でも、いいことをしたなぁ。


今日はチャリで行こう^^

人の振り見て輪が振り直せ。


安全運転で✌️


2014年5月22日木曜日

自分を運転するのは自分

自分を運転するのは自分。

①鍵は?(今日はどんな1日にするか決めた?)
②エンジンかけた?(やる気スイッチ入れた?)
③ブレーキ踏んでギアを入れる(深呼吸して気持ちを整える)
④前後左右を確認(行き先確認)
⑤ウインカーをつけてアクセルをゆっくり踏み込む(行き先を告げて出発進行)
⑥ルールに従って行き先地を目指す(適度な休憩をとって安全運転

方向転換をするときは回り道をして方向を変えるより、ギアをバックに入れて向きを変えるほうがいいこともある。

やらなきゃいけないこと、やりたいことがわかっているのに鍵が見あたらない…
こんな日もある。


にんげんだもの……のぞむ

2014年5月21日水曜日

三半四長

三半四長。

週のうち三日は半袖、四日は長袖。


寒い日が続く、初夏と呼ぶにはまだ早い。

まだまだウォームビズがちょうどいい今日この頃。


先週から半袖に衣替え。

岩木山の頭は着実に黒くなってはいるものの…


5月も下旬突入。

今週も天気予報を信じて^^

2014年5月20日火曜日

懐かしの江戸Life

1年前の今日。
2週間に及ぶ研修のために上京。

江戸での研修生活が懐かしい。
もう行きたくないけど…

新設された係で右も左も前も後ろもわからず…
早いものであれから1年。

知識は業者に負けない程度まで武装できた。
足りないのは経験だけ。

ログを見返すのは楽しい。
ちょっとした旅行気分^^

今日は思い出に浸りつつ、
初心を思い出して仕事がんばる。

2014年5月19日月曜日

筋肉痛は筋肉がある証拠

年齢を感じた朝…

筋肉痛が心地いい。


昨日の運動会は太陽にも助けられ、楽しいうちに閉会。

PTA種目の綱引きでは、中学校チームで参戦し全勝優勝^^


今週末は久しぶりにフリー^^

テニスのほかに自分時間を創りたいなぁ。


5月も4週目。

今週も真剣にふざける^^

2014年5月18日日曜日

第3回碇ヶ関小•中学校合同運動会

2年前、2012年から小学校と中学校の「合同運動会」が始まった。

生徒・児童数の減少によるもので、運動会を盛り上げようと試みたもの。

当時はPTA会長だったので開会式での来賓挨拶があった。

記念すべき第1回目なので盛り上げようと思っていた。


そこで、開口一番『トゥース』を決めてやった。

小学生にはイマイチだったけど中学生には結構ウケた。


オラは調子に乗るタイプ、口も滑らかに無事に来賓挨拶を終えた。

終了後、教頭先生から「卒業式はちゃんとやってね」と優しく釘を打たれた。


今年は会長職を下りたので、参加者として楽しんできたい。

PTA種目はスプーンリレーと綱引き。


綱引きに照準を合わせて、張り切って楽しんできます!

昨日の筋肉痛に負けずに…


昨日の賞品は沖縄限定『南国チューハイ』、後で飲もう^^

楽しい日曜日を^^