おはようございます。
2013.11.3 Sun. 晴れ。
平川市の天気予報。
晴れ、最高気温18度、最低気温9度。
文化の日。
この三連休は七五三に出かけている人も多いみたい。
日本シリーズは最終戦へ。
マー君の連勝も30連勝でストップ。
これから県立武道館でPTA県大会へ。
我らが碇ヶ関小学校が団体と個人で表彰される。
団体分はオラが代表して頂戴してくる。
タキシードに蝶ネクタイで出陣(笑)。
それを午前で終えてiPhone5Sを取りに行く。
先週の日曜日にシルバーを予約して1週間で連絡がきた^^。
その後は弘前駅のアプリーズへ。
NPOぴーぷるのイベント(おもちゃの広場)へ顔出し。
時間:10:00~15:00
会場:弘前駅ビル アプリーズ4階特設会場
入場料:無料
では、楽しい日曜日を!
Search
2013年11月3日日曜日
文化の日
2013年11月2日土曜日
2013年11月1日金曜日
11月突入!
おはようございます。
2013.11.1 Fri. 晴れ。
平川市の天気予報。
晴れ、最高気温14度、最低気温6度。
カレンダーを1枚めくりましょう^^
残すところあと2枚。
楽天、延長戦を制して王手。
仙台に帰ってきてマー君で決めちゃってほしい。
このまえTVで入っていたの心理テスト。
おもしろいのでやってみてください。
①この画像は日本語のひらがなが適当に並べられているものである。
②その中からパッと見で最初に目のついた3つの単語を紙か何かにメモしてください。
先日テレビで放映されていたこの画像。
最初に目のついた3つの単語があなたが今一番必要なものらしい。
ちなみにオラは「きぼう」「たいりょく」「あいて」だった。
なかなかスルドイ^^
11月もスタート。
元気にいきましょー!
2013年10月31日木曜日
2013年10月30日水曜日
イケイケ楽天
2013.10.30 Wed. 雨。
平川市の天気予報。
雨、最高気温17度、最低気温8度。
最近の職場での朝の会話は野球から始まる。
プロ野球の日本シリーズ『楽天vs巨人』。
自分の周りは100%楽天サポーター。
東北への思い入れが強いヤツが多い。
東北=地元。
ゆうべは快勝、これで2勝1敗。
仙台に帰ってこれる^^
好投手の杉内をノックアウトできたのがデカイ。
そして顔面骨折からマスクを付けて復帰したレイ。
先制打の藤田は「魂で打った」と。
東北一魂。
優勝したら6県をパレードして欲しい。
さぁ、週の折り返し。
今日も笑顔でいってみよう^^
2013年10月29日火曜日
2013年10月28日月曜日
山崎亮講演会〜人口減少時代の地域づくりセミナー〜
日時 2013.10.28 Mon 18:00〜19:45
場所 平川市東京会館
主催 青森県、十和田市、平川市
講演 演題:人と人がつながるコミュニティデザイン
講師:山崎 亮 氏 (studio-L代表)
<メモ>
事前に読んだ山崎さんの著書『コミュニティデザイン』にも書いてある海士町のお話。
具体的には海士町総合計画の策定を依頼された時のお話。
コミュニティデザイナーという仕事は、人と人とのつなぐきっかけを作る仕事。
「まちづくり」と「コミュニティデザイン」はよく混同されるが、その違いは捉える範囲の広さ。
陳情型(一方的なお願い)じゃなくて提案型(自分たちもやるから)へ。
特に高齢者の方は集まる口実(きっかけ)が欲しい。
計画のタイトルが決まらず、14歳から74歳までの80人で外出禁止の2泊3日の合宿を行った。
そこで出たキーワードから「島の幸福論」と命名。
箱作り、人集めだけでは活性化はされない。
5日に1件のペースで自治体からの依頼がある。
現状では30人のスタッフで対応できずに断っている状態。
その解決のためにコミュニティデザイナーをもっと増やす必要があると感じていた。
そんな時、山形市にある東北芸術工科大学から「コミュニティデザイン学科」開設の声がかかった。
来年4月に誕生する。
studio-Lは山形市に事務所を構え、講師もstudio-Lのスタッフがやる。
4年かけて学生を育てて、その学生には自分の故郷に帰ってもらって「故郷を元気にする仕事」をしてもらう。
そんな思いでこの依頼だけは引き受けた。
最後の質問では、
グリーン・ツーリズムについてのアドバイスはあるかと聞かれ、山崎さんは「来た人に自分たちの地域はどう見られているのか」を置き土産として置いてってもらうこと、それは材料(資料)になるからと。
それから、参加者は今日の講演を聴いてどうアクション起こすのか、聞くだけじゃなくてこれからどんな行動を起こすのかが大切だ。そして、行政はこんなにたくさんの人が集まってるんだから一緒に行動を起こさないともったいない、といった感想も出た。
まとめとして感じたことは、
人口減少という事実を受け入れることが必要。
そのうえで街の活動人口をどうやって増やすか?
定住人口でもなく交流人口でもない、大切なのは地域における活動人口比率を高めること。
山崎さんはすごく早口、しかも噛まない。
あっという間の90分。
ちゃっかりサインもらった^^
またいつか会えるんじゃないかという縁を感じたなぁ。
2013年10月27日日曜日
2013年10月26日土曜日
13回目の誕生日
2013.10.26 Sat. 雨上がりの曇り空。
平川市の天気予報。
雨のち曇り、最高気温13度、最低気温8度。
今日は上の子♂の13回目の誕生日。
自分にとっても親としての13回目の誕生日。
今日はあいつの好きなことに付き合う。
午前は北川ジュニアテニスアカデミーへ。
テニスが一番の楽しみらしい。
不器用なりに頑張ってやっている。
午後は食べたいものを食べに行く。
ステーキが食べたいらしい。
「北川ジュニアテニスアカデミー」では小学生から高校生まで楽しく勝利を目指して頑張っている。
北川先生やプレイヤーズとの関わりの中で、自分も学び、ともに成長できればと思っている。
楽しい土曜日を!
2013年10月25日金曜日
天気に恵まれますように…
おはようございます。
2013.10.25 Fri. 雨。
平川市の天気予報。
雨、最高気温18度、最低気温10度。
雨雲のせいか外は真っ暗
あっという間に金曜日。
今週は早かった。
今週末もイベント盛りだくさん。
明日の午前は上の子とテニス、午後は上の子の誕生会。
明後日は一年で一番にぎやかなPTAの日。
小学校PTAの資源回収、花壇整備、ふれあい交流会(バレーボール大会、交流会)。
PTA会長は今年度で降りることにした。
なので、来年の入学式まではしっかり務めて後任につなげたい。
週末が天気に恵まれますように^^
2013年10月24日木曜日
歩くとダメージ…
おはようございます。
2013.10.24 Thu. 曇り。
平川市の天気予報。
曇り、最高気温17度、最低気温11度。
体重60kgの人が1日で1000歩歩いたら、72トンの重さをかかとから身体に受ける。
歩くだけで多かれ少なかれダメージを受けていることになる。
ジャンプ時の着地衝撃は体重の約5倍。
その衝撃は、膝や腰、そして首までダメージを与える。
足には人の骨の約4分の1にあたる28個が集まっている。
歩行をするときのバランスや体重を支え、着地の衝撃を吸収するためには、親指・小指・かかとを結ぶ線、つまり「土踏まず」の存在と昨日が必要。
あるパンフレットからの抜粋。
なにを言いたいかというと『衝撃を吸収するインソール(中敷き)を入れよう』ということ(笑)。
足首に爆弾を抱える身としてはビビる内容。
さっそくゼビオに行かないと。
10月も残すところ1週間。
そろそろ冬支度…
今日も笑っていいかも^^
2013年10月23日水曜日
2013年10月22日火曜日
東北楽天、日本シリーズへ!
おはようございます。
2013.10.22 Tue. 晴れ。
平川市の天気予報。
雨、最高気温16度、最低気温8度。
東北楽天、ついに日本シリーズへ^^
マー君の締めはちょっとヒヤヒヤしたけど結果オーライ。
土曜日からの日本シリーズが楽しみだ。
今週は火木土でテニス。
微力だけどお手伝い。
子どもと共通の話題があることは嬉しい。
『パパはもう40歳過ぎてるからあと4,5年で勝てる』と言いやがった。
甘いな。
向上はしなくても現状維持できれば十分勝負できる。
確かにパワーやスピードは衰えを感じている(笑)。
でも、勝負はそれだけじゃない。
4,5年かけて背中で教えてやる。
早く登ってこい(笑)。
2013年10月21日月曜日
2013年10月20日日曜日
こども×みんなの広場 in どてまち・蓬莱広場
おはようございます。
2013.10.20 Sun. 晴れ。
平川市の天気予報。
晴れ後雨、最高気温18度、最低気温12度。
今日は『こども×みんなの広場 in どてまち・蓬莱広場』。
緑のスタッフTシャツに緑のキャップかぶって積み木してます、たぶん^^
見つけたら声かけてください。
楽天、日本シリーズまであと一勝!
一気に決めちゃって^^
さて、そろそろ行ってきます。
楽しい日曜日を!
2013年10月19日土曜日
学習発表会2013
2013.10.19 Sat. 晴れ。
平川市の天気予報。
晴れ、最高気温19度、最低気温9度。
今日は小学校の学習発表会。
練習の成果よりもハプニングを期待して^^
全校のイベントを見る機会は運動会、学習発表会、スキー記録会ぐらい。
1年生から6年生までの6年という年月の幅を目で見ることができる。
明日は『こども×みんなの広場 in どてまち・蓬莱広場』。
曇りのち雨予報...
晴れ男の出番だな^^
では、行ってきます。
楽しい土曜日を!
2013年10月18日金曜日
2013 岩木山初冠雪(岩木山log131018)
2013.10.18 Fri. 晴れ。
平川市の天気予報。
晴れ、最高気温17度、最低気温6度。
昨日は寒かった。
岩木山も初冠雪。
平年より4日、昨年より7日早いとのこと。
そんなに驚くこともないのかなぁという感じ。
着実に冬が近づいている。
まだ秋もそんなに感じてないのに。
もう金曜日。
今週は早かった。
仕事は第2ステージへ。
パートナーが誰であろうとやることはやらねば。
笑顔笑顔^^
それにしてもマー君すげぇ。
2013年10月17日木曜日
野球の秋
2013.10.17 Thu. 雨。
平川市の天気予報。
雨のち曇り、最高気温12度、最低気温5度。
台風26号は風雨は強かったけど、平川市は被害がなくてほっとした。
北海道では雪が降った、それも結構な雪。
最近は活字と仲良し^^
夜と朝の読書が楽しい。
今日は野球の話題を。
『野球へのラブレター(長嶋茂雄 著)』から引用。
他の競技では相手ゴール、敵陣にボールを入れたり、パック(アイスホッケーですね)を叩き込んだりすることで得点が記録される。
ところが、野球はホームランを打った打者は別として、ホーム(家)から出発した人間がチームメイト(家族の一員だ)の助けで再びホーム(家)に帰り着く数を争う。
弘前学院聖愛高校の原田監督の野球を見ていると、チームは家族、家族が力を合わせてホームからホームへ『いってらっしゃい』、『おかえりなさい』という声が聞こえてきそうな『温かいの野球』を感じる。
秋季高校野球では準々決勝で青森山田に終始リードしながらも延長11回の末に敗れた。
ベスト4には、青森山田、光星学院の青森県勢が2校。
青森県勢同士の決勝の可能性もあり、そして春の選抜の期待も膨らんできた。
プロ野球のクライマックスシリーズ・ファイナルもいよいよ始まった。
今週末は『小学校学習発表会』と『こども×みんなの広場』。
今年の冬はのんびりできそうだから、雪が降るまでは精力的に動きまっせ。
2013年10月16日水曜日
台風26号に注意!
おはようございます。
2013.10.16 Wed. 雨。
平川市の天気予報。
雨、最高気温12度、最低気温6度。
近頃一気に冷えてきた。
我が家はメインストーブに点火。
タオルケットは卒業して毛布と羽毛布団のお世話になっている。
今日は台風26号が接近、強い風雨の予報。
午後には、三陸沖で温帯低気圧にかわる見込み。
油断は禁物、小・中学校も保護者が送迎するようにとのこと。
昨日の読書から引用。
『ミンツバーグ教授のマネジャーの学校』フィル・レニール&重光直之 著。
人間は、共に働き、協力し、コミュニティの中で働くとき、最高の力を発揮する。
だから、私は、コミュニティシップというコンセプトを提唱する。
リーダーシップはほどほどでよい。
10月も後半戦突入。
Cool head & Warm Heartで^^