Search

2013年8月7日水曜日

なぬかび



おはようございます。
2013.8.7 Wed. 晴れ。

今日の天気予報。
曇り後晴れ、最高気温29度、最低気温22度。

雷注意報発令中。
今日は『なぬかび』

9時出発で今年最後のねぷた運行。
1日休暇をもらって地域の盛り上げに一役。
午後は親同士の交流でジュージュー^^

昨日の午後は突然の大粒の雨。
全国的に天気が不安定。
豪雨だったり少雨だったり、暑さ寒さも極端。

週の折り返し、今日も元気に!

2013年8月6日火曜日

祭りは子どもの憧れを作る



おはようございます。
2013.8.6 Tue. くもり。

今日の天気予報。
曇り後雨、最高気温28度、最低気温23度。

外は朝もやで真っ白。
湿度が高くて寝苦しかった…

「ねぷた」は夜の部最終日だというのに天気が怪しい…
明日は休みをもらって朝から運行。

「ねぷた」は地域の『かっこいい大人』を子どもたちにアピールする絶好のチャンス。
身近な大人に憧れることで、自分もそうなりたいと地域に根付き、また伝えていく。
そんなスパイラルが地域に元気を巻き起こしていくんだと思う。

子どもたちは本当に元気。
見ているだけで元気をもらえる^^

午前は『ふるさと自慢わがまちCM大賞』の撮影。
午後はアウェイ(弘前)。
終日外勤。

子どもたちに元気をもらって今日もけっぱる!

2013年8月5日月曜日

ねぷた疲れ



おはようございます。
2013.8.5 Mon. くもり。

今日の天気予報。
曇り時々晴れ、最高気温27度、最低気温22度。

昨夜から今朝にかけては涼しいというより寒い。
長袖でもいいくらい。

さすがに「ねぷた疲れ」。
足が重い…

今日は運休日(笑)。
残すところあと2日。

涼しさも手伝って、ねぷたが終わると一気に寂しさが襲ってきそうな夏。
気持ちだけは熱く持たないと^^

8月2週目突入!
今週もアクティブに!

2013年8月4日日曜日

aggressive Sunday



おはようございます。
2013.8.4 Sun. くもり。

今日の天気予報。
曇り後晴れ、最高気温26度、最低気温21度。

ついに梅雨明け^ ^
平年より6日、昨年より8日遅いとのこと。

確かに雨が多かった。
8月は少雨が心配されるらしい。

気まぐれな天気。
人間の営みによるものが少なからず影響があるのか…

原子に頼らず原始に戻る。
こんな気持ちの持ち方が必要かも…
なんとも哲学的な朝だ(笑)

さて、野球部の応援に中学校グランドへ。
その後は、ソフトボール大会の練習へ。

今日もアウトドアで積極的休養^ ^
楽しい日曜日を!

2013年8月3日土曜日

Relax Saturday



おはようございます。
2013.8.3 Sat. 晴れ。

今日の天気予報。 晴れ、最高気温27度、最低気温19度。

カラッとした気持ちいい朝。
スーッと目覚めた。

午前は予定なしのスーパーフリー。
午後はテニスへ。
夜は『平川ねぷた祭り』へ。

楽しい土曜日になりそう^^

2013年8月2日金曜日

Road Bike Log 130802

通勤

合計タイム 81分

合計距離 33km


往路(下り)



Runtastic



復路(登り)

Runkeeper


Runtastic



ねぷた日和

おはようございます。
2013.8.2 Fri. 晴れ。

今日の天気予報。
晴れ、最高気温26度、最低気温18度。

久しぶりに朝から太陽が元気^^
夏らしくなりそうな気配。
絶好のねぷた日和。

今日と明日は「平川ねぷたまつり2013」が開催。
31台のねぷたが出陣。

運行順&団体名をメモ。
1 特別養護老人ホーム緑青園
2 青森県立柏木農業高等学校
3 (株)日本マイクロニクス
4 猿賀子供会ねぷた会
5 館田町会
6 広船子ども会
7 大光寺ねぷた愛好会
8 唐竹町会
9 三町会ねぷた愛好会
10 苗生松子ども会
11 本町ねぷた会
12 沖館ねぷたの会
13 杉館ねぷた愛好会
14 松館ねぷた愛好会
15 平田森ねぷた会
16 金屋同志会
17 館山・松崎ねぷた組
18 扇会
19 向陽ねぷた愛好会
20 尾崎町会
21 李平三和会
22 小和森子ども会
23 町居ねぷた会
24 光城ねぷた会
25 平成町会
26 新屋町有志会
27 新屋町会
28 柏木町ねぷた愛好会
29 鵬友会
30 南田中子供会
31 世界一の扇ねぷた運行実行委員会

明日見に行こう。

2013年8月1日木曜日

ヤーヤドー


おはようございます。
2013.8.1 Thu. 曇り。

今日の天気予報。
雨→曇り、最高気温23度、最低気温18度。

涼しくて寝やすい今日この頃。
睡眠十分。

今日はアウェイ(青森市)でお仕事。
昼はラーメンだな^^

8月突入!
今夜から『ねぷた出陣!』

雨が降りませんように…

2013年7月31日水曜日

涼夏



おはようございます。
2013.7.31 Wed. 曇り。

今日の天気予報。
曇り→雨、最高気温24度、最低気温20度。

7月最終日。
梅雨明けしないまま8月を迎える。

ジメジメは多いけど、去年の爆暑に比べたら過ごしやすい。
朝は寒いくらい。

子ども会の朝のラジオ体操も今日が最終日。
今年は一度も行かなかった。
ちなみに下の子は皆勤賞^ ^

今日頑張って気持ちよく8月を迎えよう^ ^

2013年7月30日火曜日

ノスタルジック・チューズデー



おはようございます。
2013.7.30 Tue. 曇り。

今日の天気予報。
曇り→晴れ、最高気温28度、最低気温20度。

去年のタイムラインを眺めてみた。
ロンドンオリンピックの話題で盛り上がっていた。

まだ一年しか経ってないのに、懐かしさを感じる。
もっと、ずっと昔のように感じるのはなんでだろ…

この一年、いろいろあった(笑)
時の流れが早いらしい…

過去を振り返る『過去旅』は楽しい。
それができるのがFacebookの醍醐味なのかも。

ノスタルジックな気分で火曜日スタート!

2013年7月29日月曜日

心躍る季節



おはようございます。
2013.7.29 Mon. 晴れ。

今日の天気予報。
曇り→雨、最高気温27度、最低気温21度。

7月も5週目、最終週突入。
いよいよ8月がそこまで、真夏本番。

祭りも本番、心も踊る季節。
空の機嫌が悪くならないといい…

今週も笑顔で晴れやかに!

2013年7月28日日曜日

天気次第


おはようございます。
2013.7.28 Sun. くもり。

今日の天気予報。
曇り→雨、最高気温25度、最低気温21度。

微妙な天気。
あちこちでイベントがあるのに…

今日はとりあえず市内中学校野球大会へ。
夕方から来月のPTAソフトボールに向けての練習。
こんな感じの日曜日。
いずれにしても天気次第。

いってきまーす!
楽しい日曜日を!

2013年7月27日土曜日

複雑な天気


おはようございます。
2013.7.27 Sat. 晴れ。

今日の天気予報。
曇り→晴れ→雨、最高気温28度、最低気温20度。

複雑な天気が続く。
梅雨はいつまで…

ゆうべは寝苦しかった。
窓全開で寝たら、今朝は寒さに起こされた。

今日は出番。
日直しながら仕事の参考書を読み漁る予定。

楽しい土曜日を!

2013年7月26日金曜日

Road Bike Log 130726

通 勤

合計タイム 79分

合計距離 32.5km


往路(下り)




Runtastic




復路(登り)

Runkeeper


Runtastic


クールビズのポイント



おはようございます。
2013.7.26 Fri. 雨。

今日の天気予報。
雨のち晴れ、最高気温30度、最低気温20度。

昨日はいきなり暑くなった。
今日もそんな感じっぽい。

クールビズのポイントは、動脈の通っている首、手首、足首の「3首」の風通しを良くすることが重要だと日経プラスワンに書いてあった。
乳首は関係ないらしい(笑)。

あっという間に金曜日。
きっちり今週のタスクを片付ける。

蒸し暑さは無視暑さで^ ^

2013年7月25日木曜日

雲傘雲傘



おはようございます。
2013.7.25 Thu. 曇り。

今日の天気予報。
雨、最高気温25度、最低気温21度。

雲マークと傘マークのパレードが続く天気予報。
若干テンションが下降気味。

仕事でも新しい問題が次々と。
毎日脳トレ状態。
まったく楽しませてくれる^^

週末は仕事、野球部の応援。
あ、こどもFORETの日だ。
あ、あ、ヒロロのプレオープンの日だ。
あ、あ、あ、PTAのソフトボールの練習の日だ。
全部行けるかなー。
天気晴れてほしいな~。

夜は晴れたらテニス。
たぶん雨。

今日も笑顔で!

2013年7月24日水曜日

Road Bike Log 130724

通勤

往路(下り)

Runkeeper >
Runtastic >


復路(登り)

Runkeeper >

Runtastic >


子どもの褒め方、叱り方②

子どもの褒め方、叱り方② 山浦一保(立命館大学スポーツ科学部准教授)

子ども時代から始まる「自分探し」。
キーワードは「居場所」と「距離感」。

指導者あるいは保護者としての大きな役割の一つが、子どもたちが楽しく、またひたむきにスポーツ活動に没頭できる心理的環境を整える、ということ。褒める、叱る、助言する…
その際の物理的・心理的な距離を意識しながら、子どもたちと接していこう。

喜びや楽しさの感情は、その活動の場に自分の居場所・活躍の機会があるからこそ生まれ育つもの。
「見て、見て!」と言える場所があるとき、子どもはそこを拠点に選び、本格的に活動を始める。
ただその一方で、活動の場を広げていくにつれて、一人の子どもが複数の集団に所属し、多彩な人々のなかで生きていくことにもなる。
そのなかで、自分より優れた存在がいることを知り、子どもは自分の大切な居場所・活躍の機会を失った気持ちを経験するかもしれない。
その時こそ、指導者はその子のよさを(あなたの基準でもなく、ほかの子どもとの比較でもなく)「本当にいいよ」と声をかけ、成長の種が消えてしまわないように支えてあげることが大切。
さまざまな集団のなかで、子どもたちは「自分が安心して過ごせる場所」「一番輝けそうな(認めてもらえる)居場所」を探している。
自分の興味は何か、強みは何か、という「自分探し」は子どもなりにすでに始まっている。
人は、年齢にかかわらず成長できる可能性やチャンスを求めている。

いますぐできる『子どもの居場所をつくり、心理的距離を縮める』ための3つのポイント

1.一人ひとり、ひと言ずつでも声をかけよう
子どもたちの姿が今日も指導者の視野にしっかり入っていますか?
「あなたのことをちゃんと見ているよ」ということを子どもたちに伝えましょう。

2.あなたが両手を広げた範囲(距離)のなかで言葉を交わそう
子どもとの物理的な距離は適切ですか?
まずは子どもと物理的に近づいて、あなたやあなたの近くに安心できる空間があることを伝えましょう。
その目安は、両手を広げた範囲です。

3.子どもと同じ目線で話そう
子どもの心が、いまどう揺さぶられているか、あなたは感じ取ろうとしていますか?
その子どもが見ている世界がどんな様子なのか、実際に何が見えて、どう感じたのか…
もしわからなければ、尋ねてみましょう。
きっとあなたに新しい気づきや懐かしさがもたらされるはずです。

祝!聖愛高校初優勝

おはようございます。
2013.7.24 Wed. 曇り。

今日の天気予報。
曇り、最高気温28度、最低気温19度。

なんとなく初秋を感じる今日このごろ。
去年の爆暑よりはこのごろの気温がいい。

昨日、甲子園をかけた決勝は弘前勢対決。
津軽の視聴率はすごかったはず。

その対決を制したのは弘前学院聖愛高校。
去年の準優勝からの初優勝!

友人の原田監督に心からおめでとう!
テレビ越しに見る彼は相当疲れた顔に見えた。
想像を超える苦労があったに違いない。

こっからが新しいスタート。
甲子園での活躍が楽しみ。
『津軽から日本一』



弘前高校のみなさんもお疲れさまでした。
試合後の爽やかな笑顔が聖愛と対象的で印象的だった。

嬉しい水曜日のスタート!
週の折り返し、今日も笑顔で!

2013年7月23日火曜日

新体制の季節



おはようございます。
2013.7.23 Tue. 曇り。

今日の天気予報。
曇り、最高気温23度、最低気温19度。

涼しい日が続く7月4週目。

ゆうべは中学校野球部の保護者会。
3年生が引退したから保護者も新体制へ。

昨日は眠くならないように打合せを入れた(笑)。
開票事務が当たってた人はみんな同じ 顔zzzzz

今日は法務局で打合せ。
ゆうべはたっぷり寝たから大丈夫。

今日も笑顔で^_^