Search

2010年4月13日火曜日

着々と “ 弘前桜さくらまつり ” 本番へ

“ 弘前さくらまつり ”

本番まで

あと

一週間



2010年の

会期は

4月23日(金)~5月5日(水・祝)の

13日間



ここで


“ 弘前さくらまつり ”について

おさらい



“ 弘前コンベンション協会 ” のサイトから引用


日本一の規模を誇る弘前公園の桜は

正徳5年(1715)津軽藩士が25本の

カスミザクラなどを京都から取り寄せ

城内に植えたのが始まりと

云われています


明治に入って

荒れ果てた城内を見かねた

旧藩士 菊池楯衛が

ソメイヨシノ1000本を植栽


しかし

平民の花見は許さんと

一部士族の迫害を受けましたが

明治30年代に再び1000本を植栽

その後も市民からの寄付は続き

大正に入るとお城の周りは

見事な桜で埋まりました


大正7年(1918)

弘前商工会議所が初めて

観桜会を開きました


現在

公園内には

ソメイヨシノを中心に

シダレザクラ

八重桜など

約50種類

2600本の桜が咲き誇ります


また

花びらが舞うころ

西濠にある桜のトンネルをくぐったり

水面に写るドラマティックな桜を眺めるのも素敵

ライトアップされた夜桜も艶麗な美しさです






きのう

所用で

弘前市役所へ


5階から

公園が見えた





まだ

“ さくら ” の

足音は

聞こえない




冬の名残か

なんとなく

さびしい

“ 香り ”がする

弘前公園






外堀では

ボートに乗って

剪定(せんてい)?


これもまた

“ まつり ” の

“ 儀式 ” と

いったとこか


風情ある

光景に

癒しを

感じて

帰路に

着いた


“ まつり ” は

“ まつり ” を

支える

“ ひと ” の

足で

着々と

近づいている

2010年4月12日月曜日

in my pokects

毎日の

ズボンの

ポケットの中


“ 左のポケット ” には


京都 “ 丑や ” の

ペンケースに

“ LAMY ” の

“ Tipo ” を

入れる


“ 刀 ” と “ 鞘 ”


この “ 組み合わせ ” と

“ 色合い ” が

ミョーに

気にいっている






さらに

“ ストラップ ” として

“ Rollbahn ” の

ちっちゃい

“ メモ帳 ” を

つけている




“ 右のポケット ” には

携帯電話

“ MEIASKIN ”


“ 後ろの右ポケット ” には

“ ティッシュ ” と “ ハンカチ ”




相方から

買ってもらった

“ ティッシュカバー ” に

入れている




“ 麻 ” で

できているから

濡れた手を

拭いた

ハンカチを

はさんでも

大丈夫




この “ 組み合わせ ” も

自己満足を

助長させてくれる




これが

“ スタメン ” で

定位置


代打で

“ ペン ” を

入れ替えて

楽しむ


お気に入りの

グッズを

持ち歩くことは

精神的に

とても

安心する

2010年4月11日日曜日

2010年 碇ヶ関小学校野球部始動!

息子が

所属する

碇ヶ関小学校の

野球部



2こ上の

先輩が

ボランティアで

監督を

務めている



毎日

練習をつけてくれている


その監督から

頼まれて


今年から

毎週土曜日は

お手伝いに

行くことに決めた


監督も

職業を持っているし


小学校の

野球部担当の先生も

家庭の事情で

毎回は無理らしい


ということで


2人の都合が

悪いなときは

おらが

監督がわり


ことわる理由も

見つからないし


楽しそうなので

引き受けることにした



引き受けたのには

もうひとつの

理由がある


“ 一冊の本 ” を

読んだから


“ もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら ”



長い名前

ちまたでは

「もしドラ」と呼ばれている

息の長い

ベストセラー


小学生に

翻訳して

“ 伝えたい ” っていう

“ 想い ” が

芽生えた




もしかしたら

最初の

“ 監督業 ” は

5月早々かもしれない


ひさしぶりの

ユニフォームを

着ることになるかもしれない


にやける






これは

キャッチボール前の

儀式


眼を鍛える

トレーニングらしい



『 野球部の二つの約束 』


“ あいさつ ” と “ 返事 ” をすること


とちらも

大きい声で

自分から




“ くつ ” をそろえること


自分の

“ くつ ” だけでなく

まわりの “ くつ ” も

そろえてあげる



おらも

野球部の

一員として

心がけよう

2010年4月10日土曜日

wife's birthday

照れくさいので

“ ひとこと ” だけ


誕生日おめでとう!




“ プレゼント ” は


おらからは

“ 本 ”




上の子からは

“ キッチンタイマー ”




下の子からは

“ アクセサリーツリー ”



2010年4月9日金曜日

“ 小さい春 ” は 美味い!

春の

“ 散歩 ”



“ ウォーキング ” ではなく


“ さんぽ ”



” 春 ” らしい

言いまわしをすれば


春を感じる

ちょっとした

“ 旅 ”


歩きはじめて

250秒



はやくも


“ 春 ”

発見




“ ふきのとう ”


東北では

“ ばっけ ” で

通じる





これも

立派な

食材



“ 天ぷら ” が

メジャー



“ 抹茶塩 ” で

いただくのが

nozom.info STYLE


“ ばっけ ” の

苦味と


“ 抹茶塩 ” の

しょっぱさが



絶妙



ゴクッ



のどが

鳴る



“ 小さい春 ” は

美味い

2010年4月8日木曜日

2010年 “ たけのこマラソン ” 受付開始

雪がとけて

津軽にも

マラソンの季節が

やってきた



ということで



地元

“ たけのこマラソン ” のPR!



早いもので

今年で

なんと

15回目の

開催


ここ何年か

マラソンが

ブーム


五所川原市や

青森市でも

5月~7月は

マラソン大会が

毎週のように

開催されている


そのせいか

“ たけのこマラソン ” みたいな

ローカルな

マラソン大会は

年々

参加者が

少なくなってきてる


・・・さびしいこと


津軽とはいわず

青森県

日本のランナーのみなさん!


もう

受付が

始まってます


エントリー

よろしくお願いします





SPORTS ENTRY ” から

2010年06月27日(日)開催
 (申込期
間:2010年04月05日~2010年05月25日)


種目 資格
タート
参加料


 (申込期間)
10km 男子(高校生~39、40代、50代、60 歳以上)、
女子(高校生~39、40歳以上)/制限1時間20分
11:15 2500円
5km 男子(高校生~49歳、50代、60歳以 上)、女子(高校生~49歳、50歳以上) 11:05 2500円
3.5km 男女別中学生 10:35 1200円
2.5km 男女別小学生(5・6年) 10:15 1200円
1.5km 男女別小学生(1・2、3・4年)、仮装・ ファミリー(誰でも参加可)
[参加料]幼児~中学生1200円
10:00 2500円

申込期間
2010年04月05日~2010年05月25日
開催場所 青森県
平川市 碇ヶ関中学校グラウンド
郵便番号 〒038-0101

務局住所
青森県平川市碇ヶ関三笠山78
平川市たけのこマラソン大会実行委員会
電話番号 0172-46-2104
FAX番号 0172-46-2105
PR 高低差98mの起伏に富んだ山間部
コースにチャレンジしてみませんか。走った後のたけのこ汁と温泉が最高です。

受付場所
碇ヶ関中学校 校舎前テント

受付時間

(当日)
8:00~9:20

キロ表示
3km毎
給水
3カ所

記録計測
あり
表彰
各1~6位

参加賞
Tシャツ

サービス
温泉入浴券、たけのこ汁食券

交通案内
(電車)JR奥羽本線・碇ヶ関駅より徒歩10分
(車)碇ヶ関ICより5分

駐車場
300台(無料)

宿泊案内
碇ヶ関温泉旅館組合 0172-45-2220

前回参加人数
【合計:481人】
内訳(10K107人、5K91人、ほか283人)



大自然の

マラソンコース


6月は

“ たけのこ ” の季節


“ マラソン ” で

気持ちのいい

汗をかいて



おいしい

“ たけのこ ” を

食べて



あずましい

“ 温泉 ” で


疲れをとって


碇ヶ関で

初夏の

さわやかな

風を感じて

みるのもいんじゃないかな

2010年4月7日水曜日

“ たか丸くん ” 今度は浅草に出陣!

またまた

弘前の

福田さんから

メールあり



2010年

1月に

表参道で

開催された


出陣した

“ 弘前城築城400年祭 ”

マスコットキャラクラターの

“たか丸くん”


今度は

“ 浅草 ” に

出陣する

とのこと



御供するのは

東目屋中学校の

修学旅行生徒たち


強力な

助っ人を

連れて

“ たか丸くん ”も

心強いのでは




日 時

平成22年4月11日(日)
13:30~15:30


場 所

東京都台東区浅草(国際通り商店街)
※ホテルサンルート浅草を中心とした国際通り商店街


主 催

弘前市立東目屋中学校生徒
弘前城築城400年祭実行委員会事務局


内 容

東目屋中学校の修学旅行生徒による
弘前りんご及びりんごジュースの配布


400年祭マスコットキャラクター
“ たか丸くん ” による
400年祭のPR&チラシ等の配布




まつり本番の

2011年まで

もうすぐ


12月に

開通する

東北新幹線新青森


“ たか丸くん ”が

“ 車掌さん ” になって


たくさんの

“ 笑顔 ” を

運んでくる日は

もうすぐ

2010年4月6日火曜日

開通!津軽よされライン

2010.04.01 Thu


ついに

全線開通




大鰐町から


平川市の

平賀

尾上


黒石市


そして


青森市の

浪岡までを

結ぶ

“ 青森県道13号大鰐浪岡線 ”


おらたちは

略して

“ おおなみせん ” って

呼んでいる


“ Wikipedia ” を

見てみると


通称

“ 津軽よされライン ” と

言うらしい


初耳



毎日

通ってて


初耳


この道路ができた

おかげで


かなり

通勤が

早くなった



記念写真を

パチリ





朝の

通勤が

少し

楽しくなった



“ 平川市 ” にとっても

アクセスが

良くなることは

ありがたいこと


“ ヒト・モノ・コト ” の

“ あたらしい出会い ”

“ 新しいつながり ” が


“ 産声 ” を

あげればいいなぁ

2010年4月5日月曜日

「あおもり遊び体験広場」日曜日もオープン!

今日は

“ ぴーぷる ” からの

お知らせ


ぴーぷるブログ ” によると


弘前市の

百石町にある

「あおもり遊び体験広場」は

良質な “ グッド・トイ ” と

青森県産 “ 木製玩具 ” に


いつでも


誰でも


触れることができる



楽しくて

あったかい

空間



2009年

7月のオープン以来

1500名の

赤ちゃんから

おじいちゃん・おばあちゃんまで

幅広く

利用されてきた



来場者の

アンケートや

スタッフとの “ やりとり ” では


「日曜日も営業してほしい!」


「家族で休みの日に遊びに来たい!」


そんな “ 声 ” が

多かったとのこと



そのことは


“ ぴーぷる ” の

理事会でも

議題になって



ついに

4月1日から

日曜・祝日も

オープンすることに!

*第1・3日曜日はお休み
**毎週月曜日はお休み



駐車場がないので

土手町に

駐車して

家族で

手をつないで

てくてく

歩いて

行くのが


“ ぴーぷるスタイル ”



スタッフ一同

お待ちしております



お問い合わせは

■あおもり遊び体験広場  Tel 0172-55-0671

■弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる  Tel 0172-34-0171

2010年4月4日日曜日

「平川物産館」が完成!

“ 平川物産館 ”



“ 物産館 ”


といっても

建物ではない


平川市の

物産をPRするために

市が作成した

“ 冊子 ”




大きさは

“ B5 ”


表紙は


平川市

自慢の

“ 世界一の扇ねぷた ”




裏は

“ りんご ”




ページ数は

56


なかなかの

ボリュウム


平川市の

“ こだわりの逸品 ” が

ぎゅうっと

詰めこまれている


紹介ページの

構成は


“ 商品の写真 ”

“ 商品名 ”

“ 生産者のこだわり ”

“ 生産者名 ”

“ 取扱販売店 ”



アレルギーが

含まれるものには

“ 7大アレルギー表示 ” マークも

表示されるなど

なかなか

親切


“ 生産者の顔 ” が

見えるのも

安心


地元にいて

知らない製品も・・・

結構ある


新発見の多い

『平川物産館』


市内の公共施設で

手に入る


“ 車に1冊 ”

いれときたいです


ダウンロードは↓クリック

平川物産館



東奥日報にも

紹介されていたので引用


平川の名産を網羅、市が冊子作製


平川市の名産品をまとめた冊子「平川物産館」が完成した。市内にある36事業所の加工品、菓子などを紹介しており、同市の魅力をPRする切り札になりそうだ。

同市には2006年1月の自治体合併以来、市内の土産、物産品を網羅した冊子はなかった。

このため、今年12月の東北新幹線全線開業を控え、観光客誘致を狙う市が昨年9月から取材を重ねて、冊子を作製した。4月中に、市役所本庁舎や各総合支所、市内外の観光施設、東京都のアンテナショップなどに計3万部を置き、無料配布する。

冊子は観光客が持ち歩きやすいようにと、B6判にし、56ページにまとめた。野菜・果物・加工品の「果」、菓子の「菓」、ジュース・ジャム・調味料の「飲」、工芸品の「技」の各項目に分け、名産品の写真と説明、事業所名、生産者のこだわり、ソバ、卵などのアレルギー成分を表示している。

市観光商工課の担当者は「冊子で、平川の逸品を見つけてほしい」と話している。

2010年4月3日土曜日

もうすぐ平川市民一斉大清掃!

昨年から

スタートした

“ 平川市ごみゼロキャンペーン ” 

その

一環として

開催される

今年も

清潔で

美しいまちを

つくるため


“ 市民一斉大清掃 ” が

4月18日に

開催される



市では

参加者を

募集中とのこと






■ 日 時 ■

平成22年4月18日(日)

午前9時~11時


*当日の集合場所・時間*

平川市健康センターに8時30分



■ 実施内容 ■

市内の公共空間の清掃。(道路、公園等)



■ 参加申込 ■

申込先

市民課環境衛生係
(FAX44-8619)

尾上総合支所
市民生活課市民係

碇ヶ関総合支所
市民生活課市民係


申込期限

平成22年4月 9日(金)




“ JT ” の

清掃活動の理念は

拾うという体験をとおして

捨てない気持ちを育てる


この

一斉清掃活動も


“ 捨てない心 ”と


“ きれいな心 ” の


育ちに


つながれば

いいなぁ

2010年4月1日木曜日

Tough and Laugh

1月1日の年始

1月19日の誕生日


そして


4月1日の年度始め



2010年に入って

3度目の

区切りの日



今日から

新しい環境で

新しい仕事の

スタート



タフな環境から

さらにタフな環境へ



おらは

選ばれて

その環境へ

導かれたと

自負している


だから


笑顔で

その環境と

向き合いたい



2010年度


“ Tough ” に

そして

“ Laugh ” に


気持ちで負けない

笑顔を忘れない



決意を

新たに


自分を

信じて


いっぽ

いっぽ

歩き出そう!



今日は

“ April Fool ”


だけど


今日の

決意に

“ 嘘 ” はない



“ ある ” のは

“ April Truth ”

2010年3月31日水曜日

CSS Nite in AOMORI 2010

行きたい


けど


日程的に

微妙



ずっと

前から

行ってみたかった


青森県の

“ ホームページ制作者 ”と

“ ウェブ関係者 ” 向けの

セミナー






もともと

Webサイトの

制作に

興味深々


セッションの

内容も

おもしろそうだし


第1線級の

講師陣が

豪華


そして


青森県内で

活躍されている

Web関係者が

一堂に

集合


熱い

1日に

なりそうな

予感




プログラムは



日 時

平成22年4月24日
13:00~18:00



場 所

青森県観光物産館
〔アスパム4F〕



定 員

100名



参加費

4,500円
(事前登録は4,000円)



セッション内容

・キーノートスピーチ
これからのWeb制作ビジネスはどこへ向かう?

株式会社スイッチ 鷹野 雅弘 (CSS Nite主宰)


・Web制作ワーカーから「大切なビジネスパートナー」へ
~Web担編集長が教える「理(ことわり」と即効TIPS~

株式会社インプレスビジネスメディア 
Web担当者Forum編集長 安田 英久


・自分のスキルを棚卸し!
「みんなで創るビジネスモデル」ワークショップ

株式会社コンシス 代表取締役 大浦 雅勝


申 込

ここからお願いします↓
http://cssnite.studiomd.jp/seminar/2010.php



定員になり次第

締め切りに

なるらしいので

行きたい方は

早めに

事前登録したほうがいいですね



ちょっと

調整してみよう

2010年3月30日火曜日

hexagonal shapes

kuruma no mado ni


kira kira

kira kira

hikaru

musuu no

hexagonal shapes




te o tsunaide

haru no

otozure ni

hisshi ni

teikou shiteru