Search
2014年11月7日金曜日
「ふるさとがえり上映会inひらかわ」亀の子団のらくがき帳に掲載!
今回の上映にあたっては、 今年3月に開催した弘前での上映会でつながった平川市民が実行委員会を立ち上げての開催でした。
会場が見つからず当初想定していたものを遥かに超える規模での開催となりました。会場の借上料は倍以上になり、実行委員の中では開催を見合わせようという意見もありました。
ただ、実行委員の多くが志を高く持ち、 「今だから市民の人たちに観てもらわなきゃいけない」という強い思いから開催を決定しました。
一番大変だったのは集客でした。どんな映画かもわからずにお金を出してまで観に来てくれる人はいるのか?と。
案の定、当日は想定していた人数を大幅に下回る結果となりました。
facebookをはじめとしたSNSサイトや地元新聞3紙にも掲載していただきましたが、 3連休の中日ということでイベントが多数あったこと、台風接近によるりんごの収穫作業の繁忙などの要因かと思いますが、 一番確実な実行委員の熱い思いを口コミで広げていくのが一番効果的ではなかったと今になって思います。
映画を観た人からは「もう1回観たい」、「たくさんの人に観てほしい」といった声を聞きましたが、 どうやったら会場まで足を運んでもらえるのか?というのが我々実行委員の中で上映会当日までの 物語をきちんと描けてなかったというのが反省だったと思います。
行政関係者から「合併10周年事業での開催を企画してみる」などの言葉をいただき、我々が行動したことは行政への一石を投じるとともに意義の深いものであったと改めて感じています。
交流会では自己紹介、映画の感想、自分の夢について監督を含めた参加者28名に語っていただきながら交流を深め、 次の上映会の話で盛り上がり、次の会場にバトンを渡す流れができました。
最後に、この上映会が平川市にとっての新たなスタートであり、歩みを止めずゆっくりでも進んでいかなればという思いが 強く結ばれた気がします。
参加者の皆さんありがとうございました。
そして、実行委員の皆さん本当にお疲れ様でした。
「亀の子団のらくがき帳」に掲載されました←クリック
2014年11月6日木曜日
“d design travel 山形県特集号” に"シードル工房 kimori”で掲載!
2014年11月6日に発売された東北初の山形県特集号。
青森県代表として5度目の登場。
2011年9月の栃木県特集号では「弘南鉄道柏農高校前駅(平川市)」。
2013年6月の沖縄県特集号では「王余魚沢倶楽部(青森市)」。
2014年2月の佐賀県特集号では「高橋家住宅(黒石市)」。
2014年7月の福岡県特集号では「生け垣(平川市)」。
そして、今回2014年11月の山形県特集号では弘前市の「シードル工房 kimori」について書いた。
2014年11月5日水曜日
Learning English,again.
2014年11月4日火曜日
師走の前に走り終える
2014年11月3日月曜日
2014年11月2日日曜日
上野千鶴子さん講演会
ダメよ〜、ダメダメ。
すこ〜しも寒くないわ♫
昨日の小学校学習発表会。
ウケるウケないは別として会場はざわつく^^
この二つのワードは鉄板ネタ^^
今年の流行語大賞はどっちかかな?
午前はテニス。
午後はヒロロ。
上野千鶴子さんの講演会へ。
ずっとお話を聴きたかった人の一人。
しかも無料で^^
講演会は有料で行くものと思っているのでラッキー♫
楽しい日曜日を^^
2014年11月1日土曜日
かがやけ!碇ヶ関のスターたち
カレンダーを1枚めくる朝。
今月は祭日が2日ある^^
今日は小学校の学習発表会。
PTA会長を退いてから、めっきり小学校へ足を運ぶ回数が減った。
今年度は、4月の参観日&PTA総会、5月の廃品回収&運動会、8月の窓ふき清掃。
それ以来かも。
おそらく、次に来るのは卒業式。
自分も卒業した小学校。
距離が遠くなるのが寂しい。
なんらかの関わりを保っていきたいと思う。
楽しい土曜日を^^
2014年10月31日金曜日
2014年10月30日木曜日
映画が教えてくれたこと
日曜日に行った三沢ベース。
滑走路から飛び立つF-2を正面から観れたのは感動。
男子の多くはやはりトップガンを思い浮かべたようだ。
頭の中はケニー・ロギンスのあのメロディーが鳴り響いていたに違いない♫
映画はいろんなことを教えてくれた。
時系列で整理。
「ドラえもん」で友情を覚えた。
「少林寺木人拳」を観てクンフーに興味を持った。
「少林寺」は中国語を覚えて海を渡って門を叩こうと思った。
「チャンピオン鷹」を観てサッカーに興味を持った。
「トップ・ガン」を観て戦闘機のパイロットに憧れた。
「プリティー・ウーマン」は大人の恋を教えてくれた。
「アルマゲドン」は大切な人の守リ方を教えてくれた。
「ブレイブハート」は男の生き様と女性の守リ方を教えてくれた。
「ふるさとがえり」は自分の大切な人や物、そして自分自身と向き合う機会を与えてくれた。
いやー、映画ってほんっとうにいいもんですね。
2014年10月29日水曜日
壊れてわかる有り難み
昨日はうっすらと山々に雪が…
八甲田では積雪あり。
日曜日の最高気温24度から急下降。
昨日今日の最高気温はヒトケタ。
15年使っている洗濯機がイカれた…
20年使っている冷蔵庫はそろそろ限界…
毎日がんばってくれていた働き者。
よく頑張ってくれたと思う。
ということで、今日は休みをもらった。
電気屋さん巡り。
痛い出費だけどしょうがない。
毎日使うものだから。
今週いっぱい、上の子は職業体験で弘前市のスーパーへ。
JRで通学、いや通勤している。
その隣の電気屋さんにも行くからこっそり覗いてみよう。
いやな緊張が走るけど…
週の折り返し。
お買い得品がありますように♫
2014年10月28日火曜日
食べたら量を抑えて動くこと
週末は食べたいものを食べたいだけ食べたので1.5kg太って62kgに…
43年も生きてると、さすがに自分の身体のことがわかってくる。
特に、太った&痩せたはすぐわかる。
どうすれば太るか、どうすれば痩せるかも熟知している。
ちょうどいいのはは60.6kg^^
昨日から減量中。
今週末は小学校の学習発表会。
下の子が今年度で卒業だから、もう見ることはないだろうな。
というか、次に学校に来るのは卒業式かも…
ちゃんと刻んでおかないと。
2014年10月27日月曜日
東北まちづくりオフサイトミーティング勉強会 in 三沢
2014年10月26日日曜日
2014年10月25日土曜日
With Aomorythm♫
これから三沢市へ。
今日明日は『東北OM勉強会 in MISAWA』。
弘前勉強会で作ったTシャツを着ていく。
これを着てる人は実行委員^^
ちょっとした想いを込めて自分でデザインした。
『With Aomorythm』
この時期、りんごの収穫が最盛期。
中央にはリンゴ、葉っぱは音符。
その下には五線譜ではなく東北6県を表した六色の六線譜。
ト音記号の代わりに東北の地図。
その六線譜に『With Aomorythm』という音符を並べた。
『Rythm(リズム)』
その地域にはその地域オリジナルのリズムがある。
音楽はもちろん方言や習慣などなど。
そんなリズムを守りつつ他の地域のリズムを理解して受け入れていこう。
参加者のみなさんが一緒に(With)青森のリズム(Aomorythm)を奏でてほしい。
そんな想いを込めて。
今日明日が盛会のうちに終わることを祈りつつ…
安全運転で行ってきます。
楽しい週末を♫
2014年10月23日木曜日
働く幸せ
2014年10月22日水曜日
『十和田バラ焼き』B-1グランプリで栄冠!
2年前、十和田市へ行った。
目的は美術館とバラ焼き。
十和田バラ焼き。
B-1グランプリでゴールドグランプリを獲得!
おめでとうございます^^
八戸せんべい汁に続いて青森県は二冠!
八戸、十和田と津軽に近づいてきてる。
そろそろ津軽の番だな。
来年のB-1グランプリは十和田市で開催。
大渋滞と大混雑を覚悟して行ってみようかな。
週の折り返し。
今日は厚着で!
2014年10月21日火曜日
2014年10月20日月曜日
2014年10月19日日曜日
限界は自分しか決めれない
これから下の子の陸上大会の応援で黒石運動公園へ。
小学校生活最後の大会。
3年生から始めた陸上部は今日でピリオド。
明日から来年3月までは文化部で活動するとのこと。
結果にはこだわらない性格。
自分の記録だけは毎回気にしている。
自己ベストを更新できるよう声で応援しよう。
限界は自分しか決めれない。
阪神タイガースがセ・リーグを制した。
西日本勢同士の日本シリーズはつまんない…日ハム頑張れ!
小渕経産省は辞任とか…
日本人初の女性首相候補の一人も金で脱落か…
今日も紙面が賑やかだ。
楽しい日曜日を^^
2014年10月18日土曜日
予測力を鍛える
今日は8時から千年でテニス。
小学生5人、中学生2人、大人1人。
ほとんどが大会に出ているプレイヤー。
県のチャンピオンもいる^^
まだ負けてない^^
でも時間の問題だな。
子どもたちの成長は目に見えて早い。
自分の子を除いてね、自分の子に対しては見る目が厳しくなっちゃう。
口には出さないけど、心の中では「なんでそういうことができないんだよ」って呟いてる。
一所懸命にやってるのにね。
今日は、予測の練習をしよう。
予測するには、相手を確実に観察すること。
怪我しないようにしっかりアップしよう。
大阪でWorld Super Junior Tennisにチャレンジしている仲間にエールを送りながら♫
楽しい土曜日を^^
http://kjtennis.s2.weblife.me/index.html
2014年10月17日金曜日
降らない雨はない
「怒る」ことと「叱る」ことを止めてから結構な月日を数える。
辞書を引くと、こう書いてある。
「怒る」
不満・不快なことがあって、がまんできない気持ちを表す。腹を立てる。
「叱る」
目下の者の言動のよくない点などを指摘して、強くとがめる。
「怒る」ことや「叱る」という言葉は、「教える」や「提案する」という言葉に変換するようにした。
相手に対しても、自分に対しても。
どうせなら楽しく、気分よく毎日を暮らしたい^^
もちろん、自分を抑えることは必要…
面白くないこともある。
言うことを聞いてくれないこともある。
責められることもある。
落ち込むこともある。
世の中、うまくいくことより、うまくいかないことのほうが断然多い。
止まない雨はない。
降らない雨もない。
自然の流れに身を任せて穏やかに。
少しは大人になったかなぁ。
それとも…年のせいかなぁ。
2014年10月16日木曜日
おめでたいDAY
昨日は台風が嘘だったかのような秋晴れ^^
そして、おめでたい出来事が二つ。
一つは、後輩に4人目の赤ちゃんが生まれたこと。
四人姉妹の末っ子の誕生、ある意味コントロール抜群だ^^
小学校のPTA副会長の彼は、一番上の子が四年生だから、最低でもあと15年は小学校に関わることになる。
地域の担い手だ。
もう一つは、友人が採用試験(一次)に合格したこと。
学生時代から知っている一所懸命なやつ。
学生時代に公共交通や限界集落について研究していた。
未来の担い手だ。
さて…10月も後半戦突入。
日の出は遅く、日の入りは早くなってきた。
ちなみに埼玉の友人が言うには、埼玉はまだ夏らしい。
まだ半袖半ズボンでもいけると…
オラの周りは風邪ひきさんが増加中。
体調管理しっかりいこう。
2014年10月15日水曜日
Health test
今日は検診。
昨夜21時から飲食禁止。
普段から20時以降は飲食していないから余裕^^
検診にひっかからないように事前に対策をとることはしない^^
週末はアルコール続きで普段より不規則だったし…
そもそも昨日まで検診を忘れていたし…
こんな格言がある。
『健康は自分が自分自身に贈ることのできる最高のプレゼントである。』
納得。
毎日プレゼントしている。
「病気にならないことは一番のエコ」だと言う方もいる。
そういう意味でも、オラはかなり「地球に優しい男」だと言える。
早期発見。
早期治療。
早寝。
早起。
週の折り返し。
今日は検診が終わってから朝ごはん^^
2014年10月14日火曜日
台風19号が東北に接近中
外は真っ暗。
台風19号は関東北部に上陸。
ゆうべから雨が降り続いている。
平川市は大雨、強風、濃霧注意報が発令中。
平川市内の小中学校は休校。
洪水災害やリンゴの収穫に影響がないこと祈るばかり。
カレンダーを見れば10月も2週間が経過。
今月は特に早い。
曜日感覚もズレてる…
今週は少しペースを落としていこう^^
2014年10月13日月曜日
『ふるさとがえり』のバトン
昨日は『ふるさとがえり上映会&映画監督 林弘樹 講演会。
ここ一ヶ月は『ふるさとがえり漬け』。
集客が想定してたよりも少なかったことを除けば成功したと言える上映会&講演会だった。
詳しい内容は、落ち着いたらまとめたい。
交流会も盛り上がった。
熱量の高い仲間が集まり、時間が足りなくなって1次会から延長をかけた^^
この映画は観る人によって感じ方が様々。
映画の内容を一言で説明することが難しい。
そういう状況で一人でも多くの人に会場に運んでもらうためにはどうしたらいいか…
集客の難しさを痛感…
会場が寒かったり…
主催者側として、未熟で学びの多いイベントだった。
高い授業料を納めることになりそう…
ただ、アンケートを見ると参加者の満足度は高かった。
目的の一つである、次の上映会開催地へのバトンも渡すことができそうだ。
この映画は観た後に感想や思いを語る場を作ることが大切。
みんな感染したようによく語る^^
あっという間の一日だった。
ご来場の皆様には心より感謝申し上げます^^
今日は『体育の日』で月曜日。
夢に向かって次の目的地へ一歩を踏み出したい。
『向夢員』として。
楽しい月曜日を^^
2014年10月12日日曜日
『ふるさとがえり上映会&映画監督 林弘樹 講演会』本番!
『ふるさとがえり上映会&映画監督 林弘樹 講演会』。
ゆうべは文化祭の保護者の飲み会があって23:30に就寝。
今朝は興奮してるのと無事にイベントを終えることがでいるのかという少しの不安のせいか4:30に目覚めた。
地元ローカル紙にも取り上げていただいて本当に感謝。
やるべき準備はやった。
我々実行委員会の志が少しでも届いてくれたら嬉しい。
ふるさとの未来に向き合うきっかけとなることを願う。
感じて終わりではなく、今日が始まりであってほしい。
そんな空間を用意したい。
楽しい日曜日を^^
津軽新報(9/25)
東奥日報(10/1)
陸奥新報(10/8)
弘前経済新聞
2014年10月11日土曜日
前倒しで体育の日
台風の影響で来週は雨っぽい。
今のうちにスポーツの秋を。
体育の日を今日に前倒し。
夕方までテニスの交流戦に行ってくる。
順位が付くらしい。
身体痛くしないように張り切っていこう。
夕方からは上の子の文化祭「関中祭」。
今日は「ねぷた運行」。
オラの浴衣を着るそうだ。
楽しそうだな。
そういえば、オラたちの時はフォークダンスしてたけど、今はやらないらしい。
マイム・マイムからのオクラホマ・ミキサー♫
好きな子と手をつなぐ時は嬉しかった^^
その逆もあるけど。
来年、PTAから提案しようと思う。
そしてオラも参加する。
キモいと言われてもいい。
楽しく、逞しく生きていく!
オラはそういう人間だ。
2014年10月10日金曜日
一風去ってまた一風…
「台風18号」が過ぎ去り、穏やかな天気が続く今週。
それも束の間。
2014年史上最強の台風「台風19号」がやってきている。
日本に上陸する頃には弱まるとの予報。
三連休はフル回転^^
土曜日は「テニスの草大会」と「中学校の文化祭(ねぷた運行)」。
日曜日は「ふるさとがえり上映会&講演会」と「中学校の文化祭(食堂係長)」。
月曜日は「ひらかわスポーツフェスティバル」
メインはもちろん『ふるさとがえり』。
6月から準備を進めてきた。
自身5回目の「ふるさとがえり」はどんな受け止め方になるんだろうか。
林監督の講演会も前回はトークセッションだったから、講演形式で聴くのは初めて。
ワクワクというよりウキウキに近い^^
あー、楽しみだ!
2014年10月9日木曜日
2014年10月8日水曜日
今月は超早寝早起き月間で!
ついに我が家ではストーブに点火。
ついでにコタツも^^
最低気温が一桁になると、長袖を着ても朝晩は寒い。
そろそろフリースの出番。
主夫としては洗濯物が乾かないのが困るとこ。
洗濯物を乾かすためにもストーブは一役買っている。
コタツには温風ストーブからの熱風を取り込んでいる。
コタツ本体の電源は入れたことがない。
コタツは睡魔を運んでくる。
定期的に21時ころに^^
そこでガマンしないでベッドに直行するのがベスト。
秋の夜長は超早寝で^^
週の折り返し。
今月は超早寝早起き月間で!