Search

2025年10月10日金曜日

エールとねぎらいを

2017年12月のこと
東北OMのイベント

青森県代表として参戦
もう8年になるのかぁ

彼とは初対面だった
そして同学年だった

まさか一緒に働くとはね
人生っておもしろいよね

その彼が今日で退職
あらたなチャレンジ

そんな彼にエールを
そしてねぎらいを😊

2025年10月9日木曜日

iOSとAndroid

昨日のスマホ講座の続き
参加者全員がAndroid

ぼくのスマホはiPhone
PCもAppleを使っている

iPhoneとAndroidの使い方を
説明できないといけないから

むかし妹からもらった
AndroidのXperiaが重宝

Apple製品はAirDropが便利
これがあるから変えられない

スマホのディスプレイは
レシートで拭くとピカピカ

2025年10月8日水曜日

スマホ相談会@野辺地町

野辺地町でのスマホ講座
本業で講師を務めました

8月から町公式LINEがスタート
ということでテーマはLINE📱

10月までの友だち登録者数
ついに1,500人を超えました

デーリー東北に掲載いただいた
さらなる登録者数の増加に期待

新聞を見た町民の方から
役場に問合せがあったと

参加者のみなさまからは好評✌️
テーマを変えての続編希望あり

参加者の全員がAndroid
やっぱりそうなるよなぁ

デジタル庁のデジタル推進委員の役割 ひとつの事業で複数の役割を担ってる

2025年10月7日火曜日

毎年恒例の文化祭ねぷた

遠くから囃子の音
そういう時期か♫
先週末のこと
学習発表会だ

日進月歩
恒久平和
桜梅桃李

各学年が掲げる四字熟語
カラーが出ててユニーク

願いなのか
宣言なのか

無言実行で
かっこよく

2025年10月6日月曜日

空き家に、物語を宿す

昨日は大館市の
空き家セミナーへ

講師は嶋田俊平さん
二ヶ月前から予定を入れた

河北町以来
4年ぶりの再会

前のめりで学んだ
かなり刺激うけた

ランチもご一緒させていただいた
最近大館市にオープンしたIWAKI

こぎん刺しや津軽びいどろ
青森県推しのお店だなぁ😊

そう思って話してみたら
経営者の方は弘前出身だった

油淋鶏定食めっちゃ量が多い
ごちそうさまでした😋

2025年10月5日日曜日

街も政治もクリーンに

今日は町内の
秋のクリーン作戦

参加率はかなり高い
それも女性の割合が

女性といえば
自民党総裁選

ワークライフバランスは捨てて
馬車馬のように働きまくるって

意気込みとしては良いとは思うけど
霞ヶ関で働く職員を巻き込まないで

労働生産性を上げて
定時で帰れる職場を

個人や組織の枠を超えて…
地域や社会全体の暮らしに

GOOD LOOPを✌️
女性総理に期待😊

女性がって書いてることが
そもそもナンセンスだよな

2025年10月4日土曜日

花巻うぉーく

定点観撮
花巻駅🚃

定点というほど…
訪れたことはない

駅からマルカンまでまち歩き
市内を歩くのは初めてかも🚶

なかなか前衛的なサイン
右斜め上向きを向いてる

この角度だと向かい側
正面からだと空になる

歩くことで気づくことがたくさん👀
速度が遅いほど視野は広くなるから

2025年10月3日金曜日

やさしさの循環

先日の投稿を見て
嬉しいメッセージ

よかったら使って
ずっしりと重い箱

急須と本が入ってた🍵📚
こんなことってあるんだな

優しい気持ちが巡ってる
まさにGOOD LOOP

人と人
人と本
人と物

RUUP/で使わせていただきます
美幸さん、ほんとにありがとう

2025年10月2日木曜日

アナログ

研修会の開催通知が届いた
毎年開催されているらしい

8月の会議の時もそうだったけど
出席する場合は連絡するシステム

メールアドレスの記載がないから
電話かFAXか来庁でってことか…

前任者が作ったファイルを
日付だけ変更したのかなぁ

この開催通知が発出されるまで
複数の職員が押印しているはず

なんの違和感も感じいのかなぁ
そんなことを勘繰りたくなる…

自治体DXを進めている立場としては…
職員のマインドと業務のプロセスを見直したい

大きなお世話かもしれないけど
小さな改善から始めてほしい😊

2025年10月1日水曜日

値上げラッシュ

カレンダーをめくる朝
今日から10月ですね〜

年度の下半期突入
今年はあと三ヶ月

あちこちから
値上げの報道

今日から食品の3000品目が値上げ
年間だと26,000品目との見通し…

電気や都市ガスの料金も
政府の夏の補助金が終了

宅急便もヤマト運輸が値上げ
物流にも値上げの波がきてる

値上がりラッシュ
最低賃金の上昇

経営者にとっては
難しい局面だなぁ