6月も最終週。
カレンダーは5行目。
半年前のクリスマス。
相方からもらったiPhone7 ケース。
NOZOMU JAPAN と刻印。
これで落としても届くだろう^^
初めての手帳タイプ。
初めての本革タイプ。
ゆっくりエイジング。
経年を楽しんでいる。
定期的にミンクオイルを注入。
定期的に日光浴。
世話をすれば育っていく。
手間をかければ応えてくれる。
ただ…水に弱い。
雨と雪には注意が必要。
革は正直に跡を残す。
革は生きている。
ケアが必要。
モノにもオモイデにも♫
マラソン日和。
第22回を迎えた『平川市たけのこマラソン』。
雲が太陽をスクリーンアウト。
太陽がほどよく隠れ^^
気温をコントロール。
風も穏やか。
続々とドMランナーが集まってきてる。
高低差200mのドMコース^^
たけのこマラソンは地域あげてのイベント。
小・中学校も出校日。
全校生徒がスタッフやランナーで参加。
もちろん応援も♫
今日は完走証係長。
ゴールしたら必ず会える場所。
中学生スタッフとお待ちしております^^
記憶と記録に残る日曜日でありますように!
やわらかい陽射し。
カーテンを開けると木漏日。
さわやかな風。
窓を開けると微風。
明日は『たけのこマラソン』
今日は会場設営。
明日はマラソン日和。
暑くもなく寒くもない予報。
夜はNPO法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷるの定時総会へ。
表決権を行使^^
アウトドアとインドア。
『アウト・イン・バランス』の取れる日。
行ってきます^^
楽しい土曜日を♫
Mwaramutse ムヮラムツェ
ルワンダ語で『おはよう』のこと。
昨日の中南地方社会教育委員連絡協議会研修会。
永遠瑠・マリールイズさんの講演がすごく良かった^^
深い物語。
【メモ】
一言でいうと、教育が命を助ける物語。
出会いには力がある。
その力で今日私はこの場所でみなさんとの出会いが生まれた。
ルワンダは世界一女性の国会議員が多い国(64%)
日本に来て一番びっくりしたことは、ホームステイ先の80歳のおばあちゃんが新聞を読んでいたこと。
驚き、感動し、少し複雑な気持ちだった。
自分の母は93歳。93年間文字を読んだことがない。だから書いたこともない。
母から手紙をもらえないことが寂しい。
自分が経験したことを母に手紙を書いて伝えようと思っても伝えられない。
自分はいま53歳で子供が4人いて、毎年誕生日に手紙をもらっている。
もし、自分が文字を読めなかったら?
今日のように目の前に資料があることは普通のこと?
日本では当たり前なことだけど、すごく幸せなこと。
英語、フランス語、日本語を話せる。
そのコツは、覚えたい言語で習うこと、学ぶこと。
日本は長い間英語を勉強しているけどなかなか身につかない。
それは日本語で英語を教えているから。
日本に来て初めて自分の教科書をもらった。
ルワンダでは、先生だけが持っていて、先生が解釈した内容で覚えるから、先生が間違っていたら生徒はみんな間違って覚えてしまう。
間違っていることを正しく教えることは愛情。
厳しさと優しさをちょうどよく。
戦争は普通を消すもの。
男は家庭を守るよりも国を守るために戦場へ。
家庭を守るのは母親。
夜、ベッドに入って眠れることに感謝する。
場所を選ばずに安心して眠れること。
そして夢を見られることはとてもすごいこと。
命さえあれば次がある。
命さえあれば全てある。
命の次に教育がある。
教育は命を救う。
うれしい便りが続く。
日曜日の『子育て座談会』の主催者から。
以下、無許可で引用^^
私としては大成功なイベントでした。
齊藤さんという方を知っただけで、参加したパパ・ママ達がこれからの人生でどれだけお得!!なことでしょう。
今すぐ「お得感」を感じなくてもよいのです。
人生で「出会い」は重要ポイントだと思うので。
必ずや昨日の出会いがそれぞれの日常の中で何かに気がつき、動くきっかけとなると私は思っています。
これからもますますご活躍されていかれると思います。
陰ながら(笑)応援しております。
以上、無許可で引用終了。
『お得』という表現。
主催者のリアルな主婦感が漂う。
なんとも親近感の湧く褒め言葉。
モチベーションアゲアゲ↑
さて、今日は年休。
お隣の黒石市へ。
中南地域社会教育委員研修へ参加。
社会教育分野は初心者マーク。
自分の中に新しいアプリをダウンロード。
インストール中にエラーが出ないといいなぁ^^
6月も第4週目。
2017年も折り返し地点が見えてきた。
下半期までのカウントダウン。
いったん立ち止まって振り返る。
雪が多かった冬。
岩木山には例年より多い残雪。
予算編成で閉じこもった冬。
過去最高の予算額。
第2次総合計画がスタートした春。
ヨーイドンで新規事業のスタート。
移住対策と地域おこし協力隊が主担となった春。
5月には協力隊2名が着任^^
オフサイト。
ファザーリングの推進に注力。
1月から月2回のペースで講演。
ワークライフバランス、イクボス、子育て。
いろんな意味で7月がスタート。
原点に立ち返った活動を誓う。
今週もけっぱります!
手帳のマスはビッシリ。
今日は3件の予定あり。
午前はグランドへ。
ひさしぶりの中体連。
3年生の下の子の学年は今年が最後。
午前中、時間があったら庭へ。
ひさしぶりの草取り。
雨続きで草ボーボー。
正午から KJ TENNIS ACADEMY へ。
ひさしぶりの昼テニス。
ジュニアのみんなと汗かこう。
おやつの時間から 古都ひろさき花火の集い へ。
ひさしぶりの花火大会。
微妙な気温で着ていく服を悩む。
http://www.hiro-hanabi.com
ということで動く。
楽しい土曜日を♫