Search

2016年11月15日火曜日

十年目の『家族の週間』

『家族の週間 』スタート!

11月13日(日)~26日(土)。


結構…知らない人が多い。

『家族の週間』って?


内閣府のHPから引用。

『子供を家族が育み、家族を地域社会が支えることの大切さについて理解を深めてもらうために、平成19年度から11月第3日曜日を「家族の日」、その前後各1週間を「家族の週間」と定め、この期間を中心として理解促進を図っています』とのこと。


毎年、都道府県のローテーションでフォーラムも開催されている。

今年は三重県。


ちなみに…

『家族の日 』は11月20日(日) 。


わが家は、年中『家族の日』みたいなもんだけどな^^

父親の子育ては最大の母親支援!


秋の夜長。

ひさしぶりに家族でやってみようかな。


流行りのトランプでも^^


2016年11月14日月曜日

十一月はプラスとマイナスの月

十一月も二週間が経過。

毎日が師走並みのスピードで過ぎている。


十一月。

11を漢字で書くとプラスとマイナス。


年末に向けて整理しなさい。

一年を振り返ってプラスとマイナスを。


そのうえで新年を迎えなさい。

そんな暗示に感じる。


今週末はフェリーで函館へ。

来週は新幹線で東京へ。


道中、ゆっくり振り返りたい。

過去の旅も楽しみたい^^


今月を乗り切れば軽くなるはず。

いろんなことが…


まずは体調管理しっかりいこう♫

2016年11月12日土曜日

『ファザーリング全国フォーラムinやまがた』2日目

青い空が広がる山形市の朝。
気温は15度まで上がる予報。

朝からいきなり震度4…
9階だからなおさらビビった。

『ファザーリング全国フォーラムinやまがた』2日目。
初日は楽しかった^^

新鮮な学びにアタマが喜んでいる。
美味しいおもてなしにカラダが喜んでいる。
新しい出会いにココロが喜んでる。

まさにフォーラムの醍醐味。
これはフェスティバルでもあるんだ。

今日は10:30から登壇。
自分的にメインイベント。


8:30からNPO法人 ファザーリング・ジャパンの理事会。
山形、最終日。

楽しい土曜日を♫

2016年11月10日木曜日

テレビの威力

TVの影響力ってすごい。
一昨日の夕方のニュース。

見てる人がいるもんだ。
視聴率が高い^^



放送終了後。
LINEが鳴り続け♬

メッセージをくれる人。
写メを送ってくれる人。

学校でも「みんな見た」と話題になってたらしい。
上の子も下の子も。

母と妹からも『誰々から電話きた』と連絡あり。
『のぞむ、テレビに出てる』と。

プロの編集ってすげーなぁ。
切り取り方が上手い。

テロップの間違いがひとつあったけど…
愛嬌愛嬌^^

テレレレテッテッテー♫
経験値が上がったな^^

外は真っ白。
降りすぎだろ…

2016年11月9日水曜日

『大館市傾聴ボランティア養成講座』トリを務めてきた

先週末の『大館市傾聴ボランティア養成講座』。

全4回の講座の最終回。


生意気にもトリを務めてきた。

80点かな^^


会場を後にする参加者の清々しい笑顔。

最高の報酬^^


初めて挑むテーマ。

正直、不安だった。


試された…

頼まれごとは試されごと。


チャンスだったんだな。

断らなくてよかった^^


言葉が運命を変えることもある。

出会いが人生を変えることもある。


偶然にしろ必然にしろ。

縁とは不思議なもの。


秋田県北NPO支援センター事務局長&秋田県北部男女共同参画センター長の佐藤文江さんの感想をシェア。

声をかけてくれてありがとう^^


************************************

「自分で決める。自分で決めている。」

昨日は、傾聴ボランティア養成講座の最終日。

この日の講師を齊藤望さんにお願いしたのは、言うまでもない「この私」事業計画をするときに「こんな面白い人間いるから呼んであげて」と担当職員に話したのがきっかけ。

露出度が比較的高い彼の雑誌掲載文を渡したら、即「お願いしてもよろしいでしょうか」と、なったわけです。

1時間30分の講座の中身は、しっかりと組み立てられていて、笑いを取りながら、どんどん望ワールドに引き込み、飽きさせない内容に“さすが!”と拍手を送った。

内容は“うふふふ秘密”。

聴講した皆さんの心に何か必ずお土産が残ったことを確信した私です。

何より「この私にお土産」を残してくれたと思う。

「自分で決める」ふらふらとよろめいている自分。

今の自分を受け止めきれないでいた私。

講座が終わった後に、ねぎぼうずのラーメンを食べながらいろいろと話を聴いてもらった。

講義の最中も心の中にいろいろな感情がわき出てきて、すごくすっきりした気分。

今のわたし“自己不一致”に悩む55歳なのです。

でも大丈夫!惑いながら、迷いながら進んだっていいじゃん。

私の人生、私が決めるのだから。

辛いも悲しいも楽しいも、すべて自分の心が決めているんだもの。

************************************


2016年11月8日火曜日

ニュースにデビュー!

18:15からTVに出る。

悪いことじゃなくて^^


ラテ欄に『父親の子育て参加を後押し』。

『ファザーリング・ジャパンあおもり』の活動にスポットが当たった。


派手じゃないけど少しずつ前に進んでいる。

『ファザーリング』を少しでも広めるための活動。


ニュースに出ることで認知度が上がればいいなぁ。

そして仲間も増えればいいなぁ。


先週から取材が入り、結構な尺を撮った。

恥ずかしいくらいに。


どんなふうに編集(カット)されているのか…

見てからのお楽しみ^^


しかし…

カメラを向けてインタビューされるって難しい。


どんな質問が飛んでくるかわからない。

目線をどこに向けたらいいかわからない。


なにを喋ったかまったく記憶にない…

でもまあ、良い経験をさせていただいた。


瞬間視聴率に期待。

とりあえず録画セット^^


2016年11月7日月曜日

ついに…雪だるま

ついに出現!

雪だるま⛄️


タイヤ交換して正解^^

岩木山の雪も春まで消えないだろうな。


車の調子が不安。

修理したばっかりだけど…


タイヤ交換の待ち時間に営業マンと交渉。

車にこだわりはない。


若い頃は車好きだったけど。

頭金なしで初代ランエボを購入したくらい^^


残価型ってのもいいな〜

月々の支払いを低くして。


燃費が3倍だもんな。

ガソリン代が半額だって。


そんな比較表も出され…

すでにハンコを押せばいいくらいの状態にさせられ^^


たぶん買っちゃうな。

ちょっとワクワクしてる♫


2016年11月6日日曜日

アピオあおもり『秋まつり』2016

これから青森市へ。
青森県男女共同参画センターアピオで『アピオ秋まつり』。

ファザーリング・ジャパン東北@あおもりで出展。
『パパとあそぼ!』ブースでこんなことを^^

活動の紹介と会員募集。
『ダンボールあそび』と『パパの読み聞かせ』。

13:30キックオフ。
FJあおもりメンバーが笑顔でお待ちしております^^

アピオでは他にもイベント盛りだくさん!
家族で遊びにきてください♫

こんな楽しいことに♫

2016年11月5日土曜日

笑顔に勝る化粧なし

津軽藩を一時脱藩。

矢立峠を越えて…


これから大館市へ。

90分のお話を。


午後はタイヤ交換。

来週からヤバイらしい。


今日も雨。

気温も低い。


テンション上げていこう。

声も腹から出していこう。


明日は「アピオ秋まつり」へ出展。

ファザーリング・ジャパンあおもりとして出陣。


笑顔に勝る化粧なし。

化粧しないけど笑顔で^^


楽しい週末を♬

2016年11月4日金曜日

『ファザーリング全国フォーラム in 山形』まで一週間

いよいよ一週間後に迫ってきた。

ファザーリング全国フォーラム in 山形。


NPO法人 ファザーリング・ジャパン東北も主催者の一員。

スタッフとして汗をかく。


FJ東北主催の「手づくりオモチャが育む親子のコミュニケーション」は仕切るぜ!

たくさんの親子にきてほしい。


第3分科会にも登壇。

こっちはノープラン、なんとかなる^^


申込みは11月9日(水)まで。

山形で会いましょう^^


東北六県で唯一言ったことのない県。

東北ロッケンロール♬

http://fj-zenkoku.net/yamagata/