すげぇ試合だった。
今日は七夕スマイルで!
今日は代休。
午後から小学校の参観日に行こう。
参観日は年度内にあと2、3回。
もしかしたら、今日が最後の小学校の授業参観になるかも。
なんとなくセンチメンタルなモーニング。
時計の針は休んでくれない。
大きくなるわけだ、あんなにちっちゃかったのに。
寂しいような嬉しいような…
今日は保護者のみんなともいろいろ情報交換したいと思う。
たぶん、ママばっかりだと思うけど。
楽しい金曜日を^^
集団的自衛権。
安倍さんの言いたいことはわからないでもない。
でも、決め方がなぁ…
政治の白と黒、あるいはグレー。
どうも白が見えない。
果たして最善の決定で、最高のタイミングなんだろうか…
戦争って?平和って?民主主義って?
誰のための選挙?投票の重さって?
戦争になったら誰が行くの?
集団的自衛権の意味は理解している。が、意味以外の部分でわからないことが多い。
政治の「見えない化」は現在進行形…
政治を語るだけの知識も経験もない。
が、有権者として感じたことを書いてみた。
映像でしか知らない「戦争」への距離がグッと縮まった気がする。
いい気分じゃない…
カレンダーをめくることから始まる朝。
今日で6枚めくったことになる。
1年の半分が終わったことになる。
いつものことながら、終わってみれば早いもんだ。
雪が少なくて楽ちんな冬だった。
晴れが多くて岩木山のきれいな春だった。
梅雨明けの津軽の風は冷たく、夏はまだ遠い。
正月に決めた一年の目標を修正して、後半戦キックオフ^^
志は高く、生活は質素に、行動は活発に!
昨日は家周りの掃除以外は外に出ないインドアな一日。
みんな出かけてたので主夫業に専念。
やりきった感、言い方を変えると自己満足感に満たされた。
それが掃除のいいところ^^
あっという間に6月も最終日。
2014年、前半戦の最終日。
サッカーと違ってハーフタイムやアディショナルタイムはない。
今日でしっかり区切りをつけて、後半戦に臨みたい。
今週も笑顔で^^
この前、地域活動のことを書いたら結構反応があった。
地域活動をするにあたって大切にしていることがある。
ワーク・★★★・バランス。
一般的には「仕事と家庭の両立」という意味の「ワーク・ライフ・バランス」。
が、オラの場合は「ワイフ」と「サイフ」。
つまり、妻とお金。
自分を幸せにできないで周りの人を幸せにできるのか?
自分が夢を持たないで、子どもたちに夢を持てと言えるのか?
自分が挑戦しないで、子どもたちに挑戦しろと言えるのか?
こんな自分を擁護する解釈でパートナーと何度もぶつかり、胃を痛めながらも納得させ、ようやく今の自分のポジションを確立した。
長い戦いだった^^
「ワーク・ワイフ・バランス」というと育児というイメージが強い。
育児をする男性を「イクメン」と呼んだ時期があったが、最近のトレンドは地域活動をする男性「イキメン」。
「育児」から「育地」にシフトしていると勝手に思っている。
いずれにしても「育自」につながるものだと信じている。
それから、サイフ。
学び、趣味、交流による自分の栄養(成長)にはぶっちゃけお金がかかる。
そこは、しっかり働く。
兼職はできないから、お金をかけた分は成果の質やスピードで回収できるようように努めている。
ワーク・ワイフ・バランス
ワーク・サイフ・バランス
勘違いしちゃいけないこと。
バランスをとるってことは50:50じゃないってこと。
80:20でもいいし、場合によっては100:0でもいい。
楽しい土曜日を!