Search

2012年10月1日月曜日

岩木山 Log 121001

主演男優は“ 雲 ”

主演女優は“ 夕陽 ”

" 岩木山 ”はいかりや長介的な脇役で


台風接近中

おはようございます。
2012.10.1 Mon. 雨。

風もなく、小雨模様の静かな朝。
心配された台風は津軽では影響がなかったみたい。
平川市内の小中学校は10時登校。

10月突入!
今月は毎週末にイベントがあって充実した1ヶ月になりそう。

今月もよろしくお願いします。

2012年9月30日日曜日

目標と現在の立ち位置

おはようございます。
2012.9.30 Sun. 雨。

明日から10月。
今日は今年の初めに決めた目標と現在のポジションを確認。
今年中にやりたいこと、やらなきゃいけないことを整理して今年の終活に入る準備体操の日にしよう。

日曜日の雨は久しぶりに感じる。
台風の影響か…
リンゴが落ちませんように。

楽しい日曜日を!

2012年9月29日土曜日

小学校生活最後の練習試合

おはようございます。
2012.9.29 Sat. くもり。

午後から雨予報。
これから野球部の練習試合。

今日も裏方です。
たぶん、今日が小学校生活最後の練習試合。

1週間後の公式戦に向けて最終調整。
しっかり記憶に留めておこう。

今朝の東奥日報には3人の友達が。
刺激になります。

今日も楽しんでいきましょう!

2012年9月28日金曜日

岩木山 Log 120928

右の田んぼは

刈られちゃいました



最近の夕方は

岩木山よりも

夕焼けに染まる

雲のほうがきれい



にんげんだもの

おはようございます。
2012.9.28 Fri 快晴。

いつもはあっという間に感じる一週間。
今週は長い…

寒さのせいか…
ちょっと無気力…

いや、たぶん身体を動かしてないストレスか…

週末は散歩しよう。

なんか書いてることも無気力だなぁ…(笑)
元気だしていこう。

たまにはこういう日があってもいい。
人間だもの(笑)

2012年9月27日木曜日

ちきゅうのために きょうからできる10のエコ

今日はエコの教科書を紹介。

『ちきゅうのために きょうからできる10のエコ』

1 カーテンしめて おへや あったか。
2 でんきを こまめに けそう。
3 きょうは あるいて いこうかな。
4 アイドリング やめて くるまもひとやすみ。
5 シャワーを だしっぱなしに しない。
6 おふろの おゆで おせんたく。
7 できたてが いちばん おいしい。
8 みんなで いっしょが たのしいね。
9 かいものぶくろを もっていこう。
10 てれびも いいけど えほんもね。

子ども向けに作られたのか、平仮名で書かれているけどエコはカタカナ(笑)。

とてもシンプルなルール。
でも、簡単なことほど見過ごしがち。
心に留めて暮らしたい。


2012年9月26日水曜日

第5回 青森KEN民塾

2012.9.26 Tue.19:00~21:00

月1回の勉強会。
プレゼンターは『東青地域県民局の神 直文さん』。
テーマは『「地域支え合い体制づくり事業」からの展開』。
人口減少と限界集落への対応。

現居住者と過去居住者が相互に応援し、将来的に地域を支える仕組みづくりを構築するストーリー。
具体的には、青森市に住む今別町出身者による、ふるさと(今別町)の支援。
舞台は青森県東津軽郡今別町。

ここでプレゼンターが仕掛ける事業や町の人々との関わり方、T型集落点検の実施、深刻な人口減少と高齢化などについて話題を提供。

今別町の状況は、オラの地元『碇ヶ関』と状況が似ている。
人口、出生数、小中学校の児童・生徒数。
他人ごととは思えない。
現行の市町村というフレームでは『平川市』だが、旧市町村というフレームで見ると『隠れ過疎』。
しかし、地域住民は現実を受け入れているのか楽天的だ。
教育・雇用・買い物の中心である弘前まで車で30分。
JR碇ヶ関駅からは弘前駅まで20分。
碇ヶ関出身の多くも弘前市に居を構えている。
ここに住む者にとっては、そのくらいの時間は子供の頃から通い慣れた想定内なのだ。
弘前市民から見れば、『碇ヶ関はなんて遠いとこなんだ』というイメージ。
碇ヶ関住民から見れば、そのくらいの距離・時間は当たり前なのだ。
元気なお年寄りは、弘前まで弘南バスやJRで買い物や病院へ出かけている。

同業者として危惧したポイントは、『行政の高齢化』。
青森県市町村ハンドブックによると今別町役場職員の平均年齢は『51.3歳』。
そんなに遠くない将来に『行政の担い手』がいなくなるのでは。
町長も81歳。
町の進むべき方向性も不透明。

そんなことも視野にいれながら、プレゼンターの神さんが持続的に展開していく仕組みづくりを進めている。
もちろん、現居住者と過去居住者の架け橋となって。

来月、その仕掛け第1弾のイベントが開催される。
この『青森KEN民塾』からも大学生が協力する。

その機会にまたPRしたい。

限界集落のロールモデルになることを期待したい。


前回の記録
第4回 青森KEN民塾 『第三の大人の役割


過去の関連ブログ↓

徳野先生による “ 農村社会学講座 ” #hirakawa 

家族は空間を超える

愛あるサギ師

「青森県ふるさと再生セミナー」のお知らせ

Lunch Log 120926

今日のランチ

ざる中華

今日の暑さにはちょうどいい

ごちそうさまでした&感謝!


岩木山 Log 120926

低い雲が

岩木山のまわりだけ


もうすぐ

この稲たちともバイバイ