Office nozom.info
カタチとカンケイ創造オフィス『ノゾム インフォ』 代表 齊藤 望
ページ
HOME
I am...
This office is...
Fathering Japan
BOOKSTORE SOLUTION JAPAN
d design travel
弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
講演・掲載とか
Search
2009年8月26日水曜日
りんごの足湯「美足の湯」 in アップルランド
Time
17:31
平川市にある一番大きなホテル
南田温泉 アップルランドに
りんごの足湯 「美足(みあし)の湯」
が
7月にオープン!
1か月遅れで見てきました
足湯の入口
ホテル側(新館)ではなくて
旧館側にあります
効能とか・・・
お湯は夏でも気持ちのいいあったかさ
お湯の出口にも
りんごが2個
入口側からの全景
テーブルが2つあって
ビールやソフトドリンクのオーダーができます
こっちは逆側から
りんごがたくさんプカプカ・・・・・
気持よくて、腰まで浸かりたくなりました
真夏の足湯
なかなか乙ですな
また一つ
平川市に名所が誕生しましたね
2009年8月25日火曜日
これなーんだ?
Time
22:43
正解は
あ
さ
が
お
の
た
ね
開くと
3粒の種
かわいい
プレオ君 6歳で66,000km
Time
21:40
キリ番
・・・ではありませんが
キリがいいのでパチリ
10月で6歳になる
通勤用のプレオ君
これからも
よろしくね
2009年8月24日月曜日
津軽地域づくり研究会 コアメンバーMTG 0908
Time
23:56
いつものように弘大へ。
今日は、初めての会場。
弘前大学創立60周年記念会館
「コラボ弘大」
入口
20時までやっている喫茶コーナー
手ごろな値段で良心的
さて、今日の本題。
今日のテーマは、
8月29日開催の第9回の全体研究会の進め方について。
テーマは大きく3つ。
1.平川市稲わら有効利用推進協議会の取組と当研究会のかかわり方について
平川市の担当者から事業計画等について説明を受けた。
そのうえで、当研究会としてどのようなかかわり方ができるか。
たとえば、推進協で実施するアンケートや取組の結果を教えていただき、そのデータや取組結果をもとに当研究会で政策評価や稲わら収集の仕組み作りや採算性の検証について提言をさせていただく。
というかかわり方はどうだろうか。
8/29の研究会に諮ってみることにした。
2.モミガライトの取り扱いについて
7月の研究会からの続きを検討することにした。
3.弘大祭での事例発表について
2部構成で進めてはどうか。
第1部(最初の1時間)では、研究会の発足から事例発表会までの経過報告。
第2部(後半の1時間)では、フォーラム形式で弘大教授などの学識経験者を招いて、当研究会の組織的な課題、09年度の研究テーマである「稲わら」についての助言、意見交換を行う。
こんな感じでした。
今日のMTGはダラダラしないで建設的なやりとりができました。
家庭菜園③ 2009
Time
6:47
やっぱり肥料がいんだろうなー
きゅうりの赤ちゃんがニョキニョキ見えます
こっちはミニトマト
こちらも赤ちゃんがポコポコ出てきてます
かわいくて
食べるのがかわいそう
ちっちゃいけど・・・
たくましい生命(いのち)を感じさせてくれます
ほっとする癒しを与えてくれます
ちっちゃな生命に感謝
どうもありがとう
2009年8月23日日曜日
虹 -Rainbow-
Time
18:34
おらの固定観念なのか
「虹」っていうと
雨上がりを想像してしまう
でも
昨日 娘が見つけて
教えてくれた虹は
雨の後ではない
くっきりと晴れ渡った空に
はっきりとその存在を誇っていた
虹でした
2009年8月22日土曜日
ひろたかの結婚を祝う会
Time
23:07
日時 8月22日 17時
場所 平川市 さんすい
会費 6,000円
職場の仲間による「結婚を祝う会」
招待制ではなく申込制
出席者は40人くらい
「食べもの&飲みものはご自由にどうぞ」形式
もちろん飲みものは運んでくれる
「しあわせ」
この文字がよく似合う1枚
赤いヒョウタンは記念品なのだそう
マイボトルとしての活躍を期待する
たのしい仲間
すてきな空間
あったかい時間
いい結婚式でした
おしあわせに
東北学童少年野球新人予選 in 大鰐スタジアム
Time
21:28
10:30 プレイボーーーール!
の予定でしたが・・・
第1試合がコールドゲームで予定より早く終了
そのため
第2試合の碇ヶ関小学校 vs 小和森小学校
も予定よりも早く開始
さて、わが碇ヶ関小学校
今年初めての新人戦の公式試合
新人戦ということで6年生は出れないので
5年生 3人
4年生 4人
3年生 5人
計12名の新人戦士によるチーム構成
小学校によっては部活動は4年生からというのが主流らしい
学校の考え方もいろいろあると思うけど
おら的には3年生からの部活動はとてもありがたい
入部することによるマイナスが思い浮かばない
あれれ、話が逸れたので試合の話に戻そう
結果は4回コールド負け
10点差がついたのだ
ヒットは5本も打たれていない
敗因はミスと貧打に尽きる
悪送球
後逸
打てない
その繰り返し
キャッチボール
素振り
大きな声(元気)
やっぱり基本が大事
繰り返し繰り返し・・・
残念ながら息子は守備と打席にはつけなかったけど
コーチャーとして頑張った (たぶん)
来年は主力になってみろ!
おらは応援しているぞ!!
♪フレーフレー せーきしょー♪
2009年8月20日木曜日
定額給付金 申請忘れていませんか?
Time
21:24
申請は済みましたか?
おらはとっくにもらいました。
地元平川市でも残すところ、あと1ヶ月のようです。
地元で消費しましょうね。
2009年8月19日水曜日
衆議院議員選挙 夏の陣!
Time
21:31
ついに公示されましたね。
地元平川市の青森4区には3人が立候補して三つ巴の戦。
8月30日の投票日まで、にぎやかな12日間になりますね。
果たして、政権交代はなるのでしょうか・・・
政治を語るつもりはありませんが、
オバマ大統領にならって、少なくとも世論は『チェンジ』を期待しているでしょうね。
おらもその一人。
投票という行為自体は、
テレビや新聞などの情報媒体から候補者や政党のマニフェストを理解し、
自分の考えと同じ、あるいは似ている、近い考え方に投票するという、
いたってシンプルな自己表現だと思う。
おらも自らの意思を持って投票します。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)