Search

2009年8月14日金曜日

碇ヶ関御関所祭り 2009

今年も懲りずに開催です(笑)

開催場所 青森県平川市碇ヶ関
        碇ヶ関ふれあい広場(平川河川敷公園)

8月15日(土)

10:00 開会式

10:20 碇ヶ関中学 校吹奏楽部演奏会

10:40 碇ヶ関御関所太鼓

11:00 よさこい踊り(祭姫會)

11:30 湯島天神白梅太鼓



15:00 稚児行列


江戸みこ し運行(商工会~公民館~支所~商工会)



18:30 湯島天神白梅太鼓

19:20 ミニミニ花火

11:00~20:00 納涼ビアガーデン

2009年8月7日金曜日

ねぷた最終日 今年最後の出陣!


ねぷた最終日。

今日は会社を休んでねぷた運行。

午後は仲間と打ち上げ。

今年のねぷたも終わりだ。

来年の8月にまたな!

おつかれさん。

2009年8月3日月曜日

世界一の扇ねぷた&花嵐桜組の競演

8月2,3日は恒例の平川ねぷたまつり。

今年は25台が参加している模様。

毎年トリを飾るのは、平川市が誇る「世界一の扇ねぷた」の運行だ。

そのねぷたを先導するのは、YOSAKOIソーランで全国的に知名度の高い「花嵐桜組」

この競演は「ぶるっ」っとなるくらいの感動がある。


真下から見上げた「世界一の扇ねぷた」

ねぷた(正面)と太鼓

見送り絵(裏側)

花嵐桜組

2009年8月1日土曜日

家庭菜園② 2009


肥料(とんぷん)をやって1週間で、10cm以上成長しました。

しかーし、大きくなるのをおもしろがっていたら、収穫時期が遅れたらしく、、、あまりおいしくない初物になってしまいました。

それでも家族で1本の半分を味噌に付けてシェアしてたべました。

同じ失敗は繰り返さないように!ですね。











ミニトマトときゅうり。

ミニトマトも肥料をやってから、次々と実を付けていってます。

ミニトマトは7月27日に収穫したやつをその日のお弁当に2個持って行きました。

やっぱり、採れたてはおいしいですね~













それにしても肥料ってすげー!

おらにとっての肥料は「本」ですかね~

田舎館村 田んぼアート 2009 Vol.17


やまやのラーメンを食べた後は弘前へ。

向かう途中、田舎館村役場を通過。

すごい人。

あ、田んぼアートか・・・
ショウが見たことがないっていうから、せっかくだから寄ってくことに。

そういうおらも5年ぶりくらい。

田舎館村役場庁舎はお城風の造り。

その最上階の天守閣は、たしか4階で見晴らしが最高。

そこから、田んぼに稲で絵を描いた「田んぼアート」を観る。

土曜日だったせいもあってエレベータは行列。

警備員さんに聞くと、多い日は「日曜日で3000人が訪れる」とのこと。

いやぁースゴイ集客。



さて、その田んぼアート。

いつ観てもスゴイ!

壮観!

ショウも大興奮だ。

左側の田んぼ

右側の田んぼ

近くで見るとこんな感じ

去年、足湯ができた「田んぼアートの足ゆ」

足湯と言うよりは普通の浴槽っぽい


庁舎周辺には、いろんな露天が出てます。
「紫黒米アイス」なんてのも売ってました。

やまや(黒石駅裏)のラーメン


今日は朝からショウの野球の練習試合で黒石へ。

終わったのがお昼。

ということで、せっかくこっちまできたからラーメンでも。

同じく練習試合を見にきていた同僚のデーヒー親子と4人で食べることに。

弘南鉄道(弘南線)、黒石駅の裏口から近いところにある行列のできるラーメン屋さん「やまや」

あっさりしてておら好み。

こじんまりした店構えで大体いつも満席。

車で行く方は、一方通行に気をつけて!

一度、ご賞味あれ。

2009年7月30日木曜日

豪雨

豪雨であふれそうな平川。

農作物が心配。
























通勤途中の車上からパチリ。



2009年7月29日水曜日

青森県の夏まつり ねぷた ねぶた 三社大祭 花火

夏祭りメモ 。

地元、平川しか見れそうにありませんね。。。

近い順に整理。
もちろん地元から。

平川ねぷたまつり2009・・8月2日~3日
(問)平賀商工会 0172-44-3055

弘前ねぷたまつり・・・・8月1日~7日
(問)弘前市立観光館 0172-37-5501

黒石ねぷた祭り・・・・・7月30日~8月5日
(問)黒石青年会議所 0172-52-3369

青森ねぶた祭・・・・・・8月2日~7日
(問)(社)青森観光コンベンション協会 017-723-7211

五所川原立佞武多・・・・8月4日~8日
(問)五所川原立佞武多運営委員会 0173-35-2121

八戸三社大祭・・・・・・7月31日~8月4日
(問)八戸市観光課 0178-43-2111

大湊ネブタ・・・・・・・8月7日~9日
(問)むつ市商工観光課 0175-22-1111

★花火

早い順に整理。

【8月 1日】
浅虫花火大会
(問)青森観光コンベンション協会浅虫支部 017-752-3250

【8月 3日】
五所川原花火大会
(問)五所川原商工会議所 0173-35-2121

【8月 7日】
青森花火大会
(問)青森花火大会実行委員会 017-739-1111

むつ市花火大会
(問)むつ市観光協会 0175-23-1311

【8月 8日】
ごのへ夏まつり花火大会
(問)ごのへ夏まつり実行委員会 0178-62-7155

【8月 9日】
八戸花火大会
(問)八戸花火大会実行委員会 0178-46-5156

【8月11日】
なかどまりまつり中里地区フィナーレ花火
(問)中泊町商工会 0173-57-2733

【8月14日】
十和田市夏祭り花火大会
(問)十和田市観光協会 0176-24-3006

りんごの里いたやなぎ花火大会
(問)板柳町商工会 0172-73-3254

よこはま夏まつり花火大会
(問)横浜町産業建設課 0175-78-2111

大間町ブルーマリンフェスティバル
(問)大間町産業振興課 0175-37-2111

【8月15日】
黄金の日本海深浦海まつり
(問)深浦町商工会 0173-74-2509

大畑ふるさと祭り花火大会
(問)大畑町商工会青年部 0175-34-3500

佐井村夏祭り花火大会
(問)佐井村商工会 0175-38-2270

【8月16日】
雲谷かがり
(問)青森市観光レクリエーション振興財団 017-764-1110

つるたまつり花火大会
(問)つるたまつり運営委員会 0173-22-3414

【8月20日】
津軽花火大会
(問)藤崎町商工会 0172-75-2370

【8月22日】
2009なんぶサマーフェスティバル
(問)なんぶサマーフェスティバル実行委員会事務局
0178-76-3230

【8月30日】
みさわ港まつり花火大会
(問)三沢市農政水産課 0176-53-5111

2009年7月25日土曜日

ぴーぷる in 百石町納涼夜店祭り

平川市文化センターでの「おもちゃ広場」を大急ぎで片づけ。

なぜなら、、、

7月24,25,26日に開催される「百石町納涼夜店祭り」への出店の準備があるから。

トラックの荷台いっぱいのおもちゃを積んで百石町の「遊び体験広場」へ移動。


天候は残念ながら雨まじりの曇り空。
かなり湿度が高くてジメジメ。
















おもちゃをトラックから降ろして、空っぽだった「おもちゃ体験広場」を復旧前の写真を見ながらスタッフ全員で復旧作業。

代表は汗だくの模様。

おらは、店先でおもちゃづくりのワークショップをお手伝い。


となりはくじ引き屋さん。
景品の一番の目玉「スーパー大吉」はお菓子トロフィー。
このトロフィーをめぐって、エンディングのドラマが生まれるのだ。















ようやく辺りも暗くなりはじめ、人もちらほら出てきた感じ。

おらの家族のみんなも遊びに来ました。

実は、おら、この夜店祭りに初めてきたんです。

ということで、家族で一番奥まで行ってUターン。

途中、みたらし焼き団子とティラミスバナーナっていうクレープでディナー。

どちらも美味。

亀レースもやってました。
いわゆる、競馬ならぬ競亀ですね。




















さて、エンディングを迎える21時。

結局、くじ引きの大賞「お菓子トロフィー」は出ず・・・

おらも100円で運だめし。

くじを開くと大きく「スーパー大吉」の文字が!

ぶっちゃけ当たる予感があったんです。マジで。

だから、最後にやろうと思ってたんです。マジでマジで。



このトロフィーが欲しくて、頑張ってくれたちびっこ諸君!

ごめんな。















おもちゃ広場 in 平川市文化センター

昨年の秋(091101)に続いて、平川市では2回目の開催となった、ぴーぷる恒例の「おもちゃ広場」

今回は、地元平川市の「ショコラ会」の協力を得ての開催。

入場者は153名。

前回を下回る結果となりましたが、前回よりも1家族の滞在時間が長くて人が途切れることがなく、終始ワイワイガヤガヤとにぎわった今回の「おもちゃ広場」でした。

ぴーぷる と ショコラ会。

うまくつながって良かったです。by office nozom.info


会場は平川市文化センター 2階 中会議室

この看板は1階の階段に設置。
















赤いTシャツとエプロンがスタッフ














こちらは積み木コーナー

















11月に平川市でもう1回あるので、今回来れなかった方はぜひいらしてください。