Office nozom.info
カタチとカンケイ創造オフィス『ノゾム インフォ』 代表 齊藤 望
ページ
HOME
I am...
This office is...
Fathering Japan
BOOKSTORE SOLUTION JAPAN
d design travel
弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
講演・掲載とか
Search
2016年7月12日火曜日
月曜から夜ふかしはせず
Time
5:41
昨夜は宵宮。
上の子の学年の親で宴。
家族で集まっている。
毎年の恒例行事。
土日は仕事だったので…
月曜から夜ふかしはせず^^
エスカップでドーピング。
からの…アルコール摂取。
中学校を卒業して3ヶ月。
久しぶりに見た子供たち。
顔も体も声も態度も色気もアップ^^
毎日見てる自分の子では気づかない変化。
みんな高校生活が楽しそうだ。
それぞれの高校野球の話題に花が咲いた。
次は三回戦。
応援に行きたいな〜
まだ火曜日。
仕事ができる、ラッキー♫
2016年7月11日月曜日
参院選…最下位をダブルで脱却
Time
5:37
参院選2016。
無事終了^^
平川市は県内での投票率最下位を脱却。
選管の頑張りと共通投票所の開設が功を奏した。
青森県も投票率の全国最下位を脱却。
期日前投票の伸び率は全国トップ。
『与党改選過半数』
今朝の東奥日報のトップ記事のタイトル。
青森は民進が勝利。
東北は野党が5県を制した。
与党が制したのは秋田の石井のみ。
秋田の石井よりも近鉄の石井のほうがわかりやすい。
昨夜は選挙特番がテレビをジャック。
ただNHKはウインブルドン男子決勝をライブ放送、ナイス^^
今朝はテレ朝がサッカーのユーロ決勝をライブ放送。
開催国フランスとポルトガルの一戦はスコアレスドローで後半に突入。
7月も3週目。
今週もイベント多し^^
今日は宵宮。
飲むぞ♫
2016年7月10日日曜日
2016参院選投票日
Time
6:15
終日、選挙事務。
用紙交付係。
さて…
わが青森県。
人口は約131万人。
有権者数は約114万人。
期日前投票者数を前回の参院選と比較すると伸び率が全国1位。
平川市は10%アップ。
全国で4カ所しかない共通投票所の効果も見える。
131-114=17
18歳未満が17万人。
減ってるなぁ…
こっちも気になる。
十数年ぶりに開票事務から外れた^^
ということで今夜の楽しみは…
テニスのウインブルドン男子決勝。
サッカーのユーロ決勝。
まだ投票してない方は投票所へ^^
重い一票だよ!
2016年7月9日土曜日
青森県『イクボス元年』
Time
8:43
11月11-12日は山形へ!
今年で6回目を迎えるファザーリング全国フォーラム。
ついに東北へ!
『ファザーリング全国フォーラム inやまがた』
『ファザーリング・ジャパン東北』も主催者の実行委員会の一員^^
オラも手づくりおもちゃのワークショップで分科会を担当する予定。
山形県は東北の中では子育て支援、父親支援がいちばん進んでいる県。
個人的にそうだと思っている。
三世代同居率や共働き率が全国1位。
そんな背景をもとに、立ち上がって汗をかく覚悟を持ったパパ・ママが多いんだなと感じている。
行政や企業のリードやバックアップも強い。
うらやましい。
青森県もようやく腰を上げた。
今年から『イクボス』への取り組みをスタート。
東北で唯一『イクボス宣言』のない県。
それがいいかは別として情報収集の低さと動きの鈍さは否めない…
ちなみに…
来月の平川市職員提案審査会に『平川市役所のイクボス宣言』を提案する。
今年は青森県の『イクボス元年』。
FJ青森もけっぱるぜ!
2016年7月8日金曜日
津軽海峡でつながる物語
Time
5:41
7/1〜9/30まで『青森県・函館デスティネーションキャンペーン』を実施中!
キャンペーンを盛り上げるために全職員が缶バッチを名札に付けている。
青函連絡船、青函トンネル、青函フェリー、そして今年3月の北海道新幹線開業。
お互いに様々な文化、観光資源を持ち、深い交流がある。
DCの契機をHPから引用。
平成27年度末の北海道新幹線開業を契機とし、自治体、観光関係団体、観光事業者等が一丸となって、観光資源の掘り起こしや磨き上げ、観光客受入体制の整備・充実を図りながら、全国のJRグループ6社の協力のもと、青森県・函館デスティネーションキャンペーンを実施することにより、全国からの集中的な誘客や地域経済の活性化を図るとともに、キャンペーン後も継続して観光振興を推進する体制を確立する。
11/19-20は課の忘年会で函館へ。
宿を押さえた^^
この缶バッチを付けていこう!
いいことあるかも♫
2016年7月7日木曜日
七夕に棚ぼたを願う
Time
5:27
七月七日。
七夕。
今日も雨…
天の川は見えないだろうな〜
棚ぼた。
棚からぼた餅。
思いがけない幸運が突然やってくること。
短冊には書かないけどここに書く。
七夕に棚ぼたを願う。
棚ぼたな一日になりますように^^
ラッキーセブン。
7にこだわる一日にしよう♫
2016年7月6日水曜日
『北東北読み聞かせフォーラムinひらかわ 2016』のお知らせ
Time
5:39
『北東北読み聞かせフォーラムinひらかわ 2016』のお知らせだぜぇ♫
オラも登壇するんだぜぇ。
来週の土曜日だぜぇ。
7月16日の10時からだぜぇ。
『我が家のうちどく(家読)』について話すんだぜぇ。
子供たちがちっちゃい頃は一緒に読んだぜぇ。
チャイルドだろぉ^^
『だぜぇ』がしつこくてすいません。
『チャイルドだろぉ』で落としたくて…つい^^
ということで…
来週は平川市文化センターへ!
読みニケーションでコミニケーション。
家毒や家独にならないように。
こんなことを話すぜぇ。
聴きてえだろぉ。
ワイルド ノゾちゃんが待ってるぜぇ
2016年7月5日火曜日
お家での7つの約束
Time
5:40
懐かしいプリント発見!
日焼けして色が変色。
何年生の時のだろ^^
約束を守れてるかチェックしたなぁ。
懐かしい。
自分は守れてるかチェックしてみよう。
『お家での7つの約束』
1.早寝早起きの習慣をつけましょう。
→ はい、習慣がついています。
2.朝ごはんを毎日食べましょう。
→ はい、食べない日はありません。
3.家族との対話を大切にしましょう。
→ はい、対話を大切にしています。
4.仕事に持っていくものを前日に確かめましょう。
→ はい、忘れないようにリマインダーかけています。
5.宿題など自分から進んで勉強しましょう。
→ ん〜、最近はやらされています。
6.テレビやゲームの時間を決めましょう。
→ はい、スマホは時間を決めています。
7.本を読む時間をつくりましょう。
→ はい、毎日1ページでも読むようにしています。
6個は守れてる^^
『進んで勉強しよう』のとこは、仕事次第ってとこだな。
みなさんは守れてますか〜
2016年7月4日月曜日
睡眠でデトックス
Time
5:37
今朝はひんやり快晴。
タオルケットが気持ちいい^^
今週は雲と傘マークの梅雨らしい一週間。
20度前後の涼しい予報。
昨日も21:30ベッドインzzz
デトックスしてなにもかも軽い^^
今日は第一回総合計画審議会。
司会進行の役目。
語りかけるように話しかける。
笑顔を忘れずに^^
7月、2週目スタート!
やる気スイッチ入った^^
2016年7月3日日曜日
二日分の睡眠時間を摂取^^
Time
9:51
昨夜は21:30にベッドイン。
今朝は8:30にベッドアウト。
たっぷり寝た。
さっぱりした。
最近、頭が重くなってきた。
眼精疲労かも…
紙とペン。
ワープロとフロッピーディスク。
ディスプレイとキーボード。
スマホと指。
眼も仕事道具だもんな。
今日は『休眼日』にしよう。
コーヒー飲んで。
アイス食べて。
ゴロゴロして。
ウトウトして。
楽しい日曜日を^^
2016年7月2日土曜日
ネクスト・フェーズへ
Time
7:11
これから平川市文化センターへ。
今日は『青森県南地方吹奏楽連盟第44回定期演奏会』。
朝から下の子の部活のお手伝い。
生徒の送迎と楽器の運搬。
うちの中学校の演奏は午後から。
会場と職場がすぐだから仕事できる。
ラッキー^^
今日でだいぶ追いつけるはず。
昨日、ワークとライフのバランスについてちょこっと触れた。
林 弘樹監督からのコメントで気づいた。
そもそも…
ワークとライフの二択に限界があるんじゃないか…
ネクスト・フェーズ!
さっぱりした気分^^
楽しいワーキング・サタデーを♫
2016年7月1日金曜日
私事を聴いて仕事に生かす
Time
5:33
カレンダーを一枚はがす朝。
残るは6枚。
一年の半分が過ぎた。
濃い半分だった^^
年度が変わってからは…
ワークが100でライフが0に近い。
ワークライフバランスは50:50がベストじゃない。
24時間で割り切るものでもないし、1日で割り切ることでもない。
夏はライフを楽しむ時間にウエイトを置きたい。
家族会議で夏休みの計画を立てて^^
7月もたくさんのイベント。
平日も週末も手帳が賑わっている^^
今日は仕事が終わってから部活。
所属する企画財政部でBBQ。
35人が参加。
幹事とMC。
課飲みはいつもだけど、部飲みは初めての試み。
どんな感じになるのか楽しみ^^
個人情報の公開と交換と収集を。
子どものこととかプライベートな話を。
公務員のイクボス事情&子育て事情をヒアリング♫
私事を仕事に生かそう!
2016年6月30日木曜日
半歩でも前進!
Time
7:00
今日は終日外回り。
ってことで、ランチは外食^^
今日の楽しみはソレだな。
9時から平賀西中で校長&教頭先生と総合計画のワールド・カフェの打合せ。
11時からは弘前大学で平井先生と地域おこし協力隊の打合せ。
14時からは庁内で空き家対策の会議。
18時からはNPO法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷるのオフィスで定時総会。
6月、最終日。
2016年、前半戦最終日。
半歩でも前進する一日にしたい。
後半戦に向けて♫
2016年6月29日水曜日
弱気週間
Time
5:14
先週から各課からのヒアリングを実施している。
今後10年間の投資的経費について。
今日が5日目の最終日。
言葉を逃がさないように集中して耳を傾ける。
さすがに疲れてきた。
先週末は出張とたけのこマラソンで休みなし…
バッテリーが切れそうだ。
充電したいとこだけど…
来週は部長レク。
再来週は市長レク。
自分の中で消化して吸収しないと…
全事業が伝わるように説明できるかという不安も少々。
特に農林、土木はメニューが多くて消化できる自信なし^^
ということで、今週末はひたすら予習。
今週は弱気だなぁ…
あと1ヶ月…あと1ヶ月乗り切れば先は見える。
あ〜あぁ…あくびが止まらないzzz
でも行ってきます。
週の折り返し。
今日も1時間前出勤で♬
2016年6月28日火曜日
「住みよさランキング2016」平川市は6位!
Time
5:31
毎年のこの時期。
全国の都市を対象にした東洋経済の「住みよさランキング」が発表された。
「北海道・東北ブロック」を見てみる。
平川市は昨年の7位から順位をひとつ上げて第6位にランクイン。
山形県の都市が強い。
トップ10に5都市ランクイン。
各道県のトップは…北から
北海道が9位の北広島市(全国71位)
青森が6位の平川市(全国60位)
岩手が17位の北上市(全国163位)
宮城が1位の名取市(全国8位)
秋田が4位の大仙市(全国34位)
山形が2位の天童市(全国24位)
福島が8位の本宮市(全国70位)
東北OMの友達がいるとこばっかりだ。
うれしくなるね^^
http://toyokeizai.net/articles/-/123956
2016年6月27日月曜日
新しいことを聞くのが新聞
Time
5:29
新聞のこと。
3紙に目を通している。
地方紙「東奥日報」と「津軽新報」。
全国紙「日本経済新聞」。
東奥日報は毎朝。
津軽新報と日経は週末にまとめ読み。
日経を漁り読みするのが週末の夜の日課。
今年度に入ってから思うように時間を作れていない…
9党の党首が党首討論の記事。
党首の自筆の意気込みボードを持った写真。
自分のことを棚に上げて言うけど…
みんな字が上手じゃないんだね^^
なんかホッとするけど…
なんか頼りない感じ。
新聞を読む時は必ずペンと紙とスマホを準備する。
キーワードとネタを集めたい。
全国紙は広告欄が参考になる。
キャッチコピーとか魅せ方とか。
新聞…『新しい』と『聞く』。
なんで『読む』じゃないんだろう^^
2016年6月26日日曜日
今日の仕事は笑顔
Time
6:01
終日『たけのこマラソン大会』のスタッフ。
スタッフは7時集合。
昨年に続いて完走証の発行係長。
ゴールしたランナーが来たら次の作業をひたすら繰り返す。
1.笑顔であいさつ
2.ゼッケンナンバーを入力
3.エンターキーを叩く
4.完走証が印刷される
5.笑顔で渡す^^
気持よく走ってもらう。
気持よく帰ってもらう。
笑顔で始まり、笑顔で締める^^
今日はこれに尽きる。
では、行ってきます。
楽しい日曜日を^^
2016年6月25日土曜日
Suit on Saturday
Time
7:44
明日は『たけのこマラソン大会』。
今日はその準備。
の予定だったけど…
スーツで出勤に。
青森市で公務。
いつもの時間に出勤。
今朝は雨、風も強い。
午前中は雨予報。
準備スタッフのみなさん…
けっぱってけろ^^
では、行ってきます。
楽しい週末を♫
2016年6月24日金曜日
平川市共通投票所オープン
Time
5:40
参院選2016。
昨日、公示。
選挙カーはスターティング・グリッドへ。
青森県では3台がポールポジションを狙っている。
さっそく昨日聞こえてきた。
ウグイスの声と表彰台の一番高いポジションを狙う声。
今日から期日前投票スタート。
フラッグが振られた。
選挙区内の有権者なら誰でも投票できる「共通投票所」。
国政選挙では今回の参院選から設けられる。
全国で4つの自治体が設置。
うちの平川市もそのひとつ。
せっかくのなので今回の選挙は共通投票所へ^^
投票率が日本一低い青森県…
変化を起こすことが求められている。
平川市に拍手♫
みなさん見に来てください^^
2016年6月23日木曜日
自分の歩幅と歩速で!
Time
5:26
カレンダーを確認。
六月もあと四角が七個。
ということは…
二〇一六年もあと一週間。
年の折り返し目前。
手帳に描いた今年の目標を確認。
第一四半期は新年度に向けての助走期間に設定。
第二四半期は想定外の人事異動で助走は失速…
心のなかで言い訳が聞こえる。
家族と仕事が優先。
焦らない焦らない。
スピードが落ちただけで確実に前には進んでる。
歩みは止めていない。
それだけは自信を持って言える。
自分の歩幅で。
自分の歩速で。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)