Search

2015年10月20日火曜日

吐く息は白くとも(Tennis log 151020)

吐く息は白くとも
 
元気いっぱい
 
 
KJ TENNIS ACADEMY in ひらかドーム
18:00 ~ 21:00


自由に生きてみろ

中学校文化祭から一週間。
展示されていた上の子の色紙。

『自由に生きる』
緑に生い茂った草と青空をイメージしたであろう背景に堂々と書かれている。

中学生らしくて良い^^
彼の純粋な気持ちが良くわかる。

『自由』の意味をわかってるのかどうか。
『自由』と『わがまま』の違いをわかってるのかどうか。

彼にとっての自由とはこんな感じだろう。
『好きな時に自分が好きなことをできること』

好きな時に寝て、好きな時に起きて。
好きな時に食べて、好きな時に遊んで。

気になったことがある。
好きな時だけコミュニケーションってとれるものか?

都合の良い関係は成立するのだろうか?
自由の同義語は孤独…なのかもしれない。

気ままに、自然体に。
好き放題に、思い通りに。

いい響きだ。
「自由」と「わがまま」は紙一重。

「わがまま」は人を遠ざける。
ただ、時に「わがまま」は必要だ。

『自由に生きる』
だったら、人に迷惑をかけないで自由に生きてみろ^^

10年後の『自由に生きる』彼を見たい。
ひとつ夢が増えた^^

2015年10月19日月曜日

rice straw roll.(岩木山log 151019)

Mt.Iwaki with rice straw roll.
 
 


親子レク講師の写真が届いた♫

10月4日(日)に講師で行ってきた『親子レク』。
その時の写真が届いた。

フリスビー飛ばし大会。
写真は手作りフリスビーをステージから飛ばして遠くまで飛んだ人が勝ち。

みんないい笑顔^^
終わってから保護者の方や先生からお話を伺った。

『これだと家でも遊べていいかも』
『身近にあるものでこんなに遊べるんですね』

子どもたちは作ったおもちゃで自由に遊びを考えて遊ぶ。
そこには固定概念とか既成概念とかは存在しない。

見て触って聴いて感じて自然に遊びが生まれていく感じ。
新聞紙で作った「棒」と新聞紙と紙皿で作った「フリスビー」。

この2つでオラがやろうとしたことは皿回し。
男の子はフリスビーを盾に棒を刀にして戦っていた。

ただ、遊びにもルールがある。
一番大切なことは『安全』。

このルールが崩れると一瞬でその場の空気が変わる。
「遊びに怪我はつきもの…」じゃなくて『遊びは笑顔をつくるもの^^』

10月も4週目突入。
今週はいよいよ『おしごと体験広場 キッズハローワーク』。

笑顔があふれる一週間で♫

2015年10月18日日曜日

ひたすらさんぽ

相方と弘前公園さんぽ
 
紅葉はまだ序盤戦
 
下乗橋からの弘前城はもうない
 
すこし遠くへ頭が見える
 
護国神社で参拝して西堀へ
 
紅葉はまだまだ
 
ひたすら歩く
 
ベンチでランチ
 
「おにぎり」と「コアラのマーチ」と「お茶」
 
 


おまけにつられて・・・BE-PAL11月号

HAGLOFSのバンダナにつられて衝動買い。
おっきいからこれは使えそうだな^^

アウターも欲しい…
隊長に相談してからにしよう♫
 
 

月光浴の季節

最近の太陽の動きはこんな感じ。
05:45 日の出
17:01 日の入り

カーテンを開けて寝ても太陽が起こしてくれない季節になった。
短い朝、「朝光浴」が楽しめない。
一日を走り出す前に準備体操が足りない感じ。

最近の月の動きはこんな感じ。
07:30 月の出
18:20 月の入り

カーテンを開けて寝ると月が寝かせてくれない季節になった。
長い夜、「月光浴」を楽しめる。
一日を走り終えた後にゆっくり歩いている感じ。

今日は相方と弘前城散策。
『弘前城 菊と紅葉まつり』へ。
「日光浴」を楽しんでくる♫

2015年10月17日土曜日

『平川市立平賀西中学校創立50周年記念式典』へ♫

今日は平川市立平賀西中学校の創立50周年記念式典へ出席。
市連合PTA会長として招かれて。

いつも思う。
貴重な機会をいただいていること。
誰でも経験できることじゃないこと。

いずれ来る。
自分の地域でも起こること。
節目はいつの日かやってくる。

いつか生きる。
その場の空気を五感で感じたこと。
積み重ねた経験値が役に立つ時。

式典に来賓で出席するのは初めてのこと。
今日は正装していってくる^^

しっかり感じてきたい。
いつの日か…のために^^

***************

『記念式典』行ってきました。

ひとこと、すばらしい式典でした。
特に生徒がすばらしかった。
その中でも生徒会長が!

平川市の未来は明るいぞ!

2015年10月16日金曜日

Stop the season in the sunset♫(岩木山log 151016)

Stop the season in the sunset♫
‪#‎岩木山‬

終日岳部、八甲田へ

今日は部活の日。
『ぴーぷる岳部(やまぶ)』の活動。

『木育』の現地研修を兼ねた登山。
冠雪の『八甲田山』へ。

前回の久渡寺山に続いて3人のパーティー。
猪2匹と虎一匹の山向きのパーティー。

八甲田山をロープウェイ山頂駅から次のルートで縦走。
赤倉岳~井戸岳~大岳避難小屋~大岳~大岳避難小屋~上毛無岱~下毛無岱~酸ヶ湯温泉。

毎日見ている岩木山も紅葉が始まった。
八甲田山の紅葉は岩木山よりも早い。

秋の八甲田は山道の渋滞が名物とのこと。
今日は空いてますように…

天気予報は快晴^^
気まぐれの雪が降りませんように♫

準備完了!

2015年10月15日木曜日

Long cloud.(岩木山log 151025)

Long cloud.

『おしごと体験広場 キッズハローワーク』カウントダウンのはじまり〜

『おしごと体験広場 キッズハローワーク』
開催日の10月25日(日)まであと10日。

いよいよカウントダウン。
両手で数えれるとこまできた。

チラシとポスターも完成!
保育園、幼稚園、小学校をはじめ公共施設へ配布スタート。

『保育園からチラシもらったよ!』
職場のパパママから声をかけられた。

『これってキッザニアだの?』
『んだ、そういう感じ。わぁキッザニア行ったことねえけど』

『いぐはんで~、駐車場とめれるんだべが~』
『会場の駐車場はアテにしないほうがいいびょん』

準備は着々♫
シェア&フェイスブックページへの「いいね!」ヨロシク^^
https://www.facebook.com/hellohellokids

2015年10月14日水曜日

Momijing(岩木山log 151014)

It's 紅葉ing with snow...
‪#‎岩木山‬


PASSION〜関中祭2015〜

10月11~12日の二日間、中学校の文化祭があった
親バカとしての主観たっぷりで振り返ってみる^^

結論から言うと素晴らしい文化祭だった。
残念なのは天気だけ…

テーマは『PASSION』。
最後の合唱はブルー・ハーツの「情熱の薔薇」。


一日目は雨により外での行事がなくなったので学校へは行かなかった。
二日目は出校時間より早い時間から閉祭式まで学校にいた。

この二日間のために頑張ってきたわけではない。
この二日間だけで完結するものではない。

この二日間の成果は今年の春からの積み重ね。
この二日間の成果を来年の春までさらに積み重ねる。

三年生は一年生よりも二年の経験が。
二年生は一年生よりも一年の経験が。

積み重ねた経験を表現で一年生に伝える。
積み重ねた想いを行動で一年生に伝える。

激しい雨の中でのねぷた運行と火祭り。
生徒たちに迷いは感じられなかった。

生徒数の約七割の保護者が文化祭に協力。
PTA会長として本当にありがたい。


先生方もおつかれさまだった。
生徒が主役であるためにあちこち走り回って裏方に徹していた。

三年生は三月十一日の卒業式までほぼ半年。
二日間のハーフタイム。

受験という後半戦に向けてのホイッスルが聞こえた気がする♫

2015年10月13日火曜日

手帳派?スマホ派?併用派?

10月も三週目突入。
もうすぐ折り返し。

師走並みの速さ。
秋は長く感じるはずなのに。

爆弾低気圧や台風23号。
収穫の秋、行楽の秋に水を差す。

そろそろ来年のことを考える時期。
来年も手帳とスマホの併用でいく。

手帳派?
スマホ派?

併用派?
どっちも使わない派

みなさんはどうしてますか♫

2015年10月12日月曜日

PTA食堂オープン!

終日、中学校の文化祭。
昨日は雨でねぷた運行と火祭りは今日に延期。

これから『PTA食堂』を設営しにいく。
そばとうどん茹で係。

合間を縫って生徒たちのステージ発表を見学♫
個人発表と学級発表。

子どもたちの発表が楽しみだ。
どんなパフォーマンスを見せてくれるのか^^

個人発表の部で上の子が二人で漫才をやるとのこと。
これが一番の愉しみで一番の心配^^

上の子は最後の文化祭。
燃え尽きてほしい。

では、行ってきます。
バンダナとエプロン持って♫

2015年10月11日日曜日

kotatsu cafe OPEN

ついに炬燵を^^

ちなみに『きのこの山』派です。

ココアとの相性バツグン♫

ちなみにマウスは「左手」派です。

祭りの日

午前は仕事で現場へGO…
その予定が昨日で解決してフリーに^^

午後は中学校の文化祭へ。
ねぷた運行の手伝い。

17時から同僚の結婚披露宴へ。
弘前パークホテルへ。

この年齢になると同級生はほぼ結婚している。
結婚披露宴への招待は仕事がらみオンリー。

結婚披露宴はお祭りみたいなもんだ。
今日は祭りの日。

午後から雨が降りませんように…
めでたい一日になりますように…

そして、楽しい日曜日でありますように♫

2015年10月10日土曜日

屋上からの岩木山(岩木山log 151010)

ヨーカドーから

少し紅葉くなったきたね

「青天の霹靂」デビュー

青森県初の特A米「青天の霹靂」

本日デビュー!

店頭では飛ぶように売れて即完売とのこと

「青天の霹靂」は平川市で作付されたものが多い!!