グラグラと地震で起こされた。
東京は震度5弱とのニュース。
東京のみなさん大丈夫でしょうか?
2泊3日という短い期間。
新たな出会い、学び、経験をもらった。
また、人のつながりの「きっかけ」について考えさせられた旅でもあった。
「きっかけ」は自ら作るものと、つながりがつながりを生んでくれるものがある。
そろそろ曜日感覚が狂ってきた。
今日は月曜日。
最終ミッションは「安全運転」で弘前に帰ること。。
楽しい『こどもの日』を^^
昨日の福島の最高気温は30度。
高速道路は断続的な渋滞で窓を開けたり、クーラーをつけたり…
福島入りしたのは約40年ぶり、通過することはあったけど。
今日は市内をウロウロしようと思ったけど作戦変更。
予定を変更して合宿の記録を撮りためることにした
橘 清孝プロと太田 茂プロも来ているせっかくの機会。
明日は『こどもの日』だから^^
撮りためた動画と写真をDVD-Rに収めて子どもたちにプレゼントしようと思う。
GWの中日(なかび)。
楽しい日曜日を^^
橘清孝プロ
http://www.koriyamatc.com/tachibanajracademy.html
太田茂プロ
http://shigeruota.blog.tennis365.net/archives/category/15871.html
Know How < Know Who
物事よりも誰を知っているか。
Case by Caseにもよるけど。
face to faceの関係。
関係の数が力を発揮することが多い。
「関係を育てる」という言葉がしっくりくる。
「自己投資」よりも『他己投資』。
『他己投資』はいずれ「自己投資」につながるスパイラル。
そんなことを感じた昨日。
つながりに感謝^^
洗車をすれば雨が降る。
そんなジンクスがある。
週末は天気が崩れる予報。
オラのせいかもしれない(笑)
順調に咲いたサクラが雨で散っちゃったら申し訳ない。
ただ、そろそろ桜も喉が渇いた頃だ。
今朝くらいの優しい雨だと桜も喜んでいるはず。
今日は傘を忘れずに!
さあ、5月。
今月もイベント盛りだくさん。
笑って過ごせるように努力しよう^^
天気に恵まれた4月後半。
明日から週末にかけて崩れる予報。
大地も潤いを欲しがってる頃。
適度な雨を歓迎したい。
明日からは5月。
あっという間の4月。
今のところ計画どおり。
順調順調^^
週の折り返し。
気持ち良く5月を迎えよう。
4/23から5/12まで『第56回こどもの読書週間』。
2014年の標語は『いつもいっしょ、本といっしょ。』
『親子の読書週間』にしたらいいのに^^
なにを読んだらいいかわからない人は「絵本ナビ」を参考に♫
漫画でもなんでもいいと思う。
ただ、感想を誰かと共有できるものがベター。
うちの子たちは、深刻な活字離れ。
観るのは得意だけど、読むのが苦手…
もっとたくさん読み聞かせをしてあげればよかった。
今までの子育てで後悔していることのひとつ。
まずは、一緒に読む時間を共有するとこからだな。
親子で読書習慣を♫
先週末は参観日のはしご。
午前は小学校、午後は中学校へ。
今年で直接小学校に関わることは後だと思って8:30の授業開始から参加。
PTA総会を無事終えて、会長職を後任に渡した。
中学校の学級懇談が終わったのが16:30。
その流れで17時から乾杯♫
これだけ学校漬けの1日は初めて。
全部吸収しようと思って頑張りすぎて疲れた。
6年生の下の子の1学期の「めあて」。
選んだ漢字一文字は「想」。
「思」と「想」の違いについて。
「思」は想うに対して、思うという働きが頭脳を中心として行われることを示す。
「想う」は、ある対象に向かって心で想うことを意味する。
ちなみに1学期の係は「104係」と書いて「天使係」。
子どもっていいなー^^
いよいよ今日から「2014弘前さくらまつり」。
GWが終わるまで毎日“さくら情報”がタイムラインを埋め尽くすことだろう♫
タイムラインで“さくら”を楽しむのもいいけど今年は必見!
行かないと残念なことになる。
なんでかって?
行けばわかる^^
来週は気温上昇の予報。
春が一気に加速する見込み。
満開は28日頃とのこと。
29日の祝日は、弘前市内は人人人で大変なことになってるだろうな^^
カラッと晴れた青空。
絶好の『おそうじ日和』。
平川市では春の「市民一斉大清掃」の日。
うちの町内では、それぞれの自宅周辺のゴミ拾いをすることに決まった。
春はゴミも草も少ないから結構早く終る。
先月の「せんべい汁探偵団が行く」で覚えた素敵なフレーズがある♫
You are your town.
あなた自身が街である。
つまり…
街をきれいにすることは、自分をきれいにすること^^
今日の平川市民はとびきりきれいな人が多いはず^^
「KISSの法則」というのがある。
残念ながら、「どうすれば女の子とチューできるのか」とかっていう法則じゃない。
"Keep it short and simple"
"Keep it simple, stupid"
伝えたいことは簡潔かつ単純に。
言葉も文章も見た目も内容も。
ストレートに言うと「人に優しく」ってことだろうか。
シンプルということは、捻って、絞って、削るということか。
伝えたい本質を見極める取捨選択の作業が難しい。
この法則はプレゼンなんかでは特に有効。
いまだに『スピーチと女の子のスカートは短い方がいい』とおっしゃるおじさんを見かけるがハズレじゃない^^
今すぐKISS you♫
実践しよー!