Search

2012年10月15日月曜日

10月もハーフタイム

おはようございます。
2012.10.15. Mon くもり。

雨上がりの微妙な天気。

10月もハーフタイム。
今月も時間はマッハで過ぎている。
明日からの後半戦に備えて、今日はカレンダーとにらめっこして1人作戦会議。

まずは水分補給。
あっ、今日はゴミの日だった。

今週もよろしくお願いします。

2012年10月14日日曜日

涙の理由を忘れるな

おはようございます。
2012.10.14 Sun. 快晴。

昨日の野球の試合は完敗。
最後の最後に悪いところが全部出てしまった感じ。

これが実力。
No.25 碇ヶ関小学校は準々決勝で敗退。

涙を流す子どもたち。
その流した涙の理由を忘れないでほしい。

昨日で引退かと思っていたら…
今日の午後、監督から6年生への地獄のノックのプレゼントがあるとのこと。

最後の公式戦を3試合も楽しませてくれた子どもたちに感謝!

今日は下の子の陸上の大会もあって別行動。
遠足気分で行ったので成績は気にしてないけど、『楽しかった?』だけは聞こうと思う。


2012年10月13日土曜日

てるてる坊主にオファー

おはようございます。
2012.10.13 Sat. 雨あがり。

てるてる坊主にオファーするの忘れた…
午後の試合まで天気持ってくれ。

6年生のボウズは泣いても笑っても今日か明日で野球部引退。
1日でも多くユニフォームを洗わせてほしい。
オラが洗ってるわけじゃないけど^^

明日は下の子の陸上大会。
今月の土日は休みなしだけど、嬉しいこと楽しいこといっぱい。

練習行ってきます!

2012年10月12日金曜日

布団を冬仕様に

おはようございます。
2012.10.12 Fri. 晴れ。

雨上がり。
最近の朝は12℃前後。

ゆうべから布団も冬仕様に変更。
今朝は気持ちよくて二度寝…
これはしょうがない(笑)

明日はいよいよ南黒少年野球選手権大会の準々決勝。
雨が降らないようにてるてる坊主にオファーしないと。

夜は市連Pの会議。
長い一日になりそう。

楽しい金曜日になりますように!

2012年10月11日木曜日

東北まちづくりオフサイトミーティング弘前勉強会のお知らせ


東北オフサイトミーティングでは
青森県で初開催となる勉強会を開催します。
勉強会は12回目となり、これで東北6県すべての県においての開催となります。

日時 平成24年10月27日(土)13:15~
場所 弘前市立観光館

勉強会終了後の懇親会では、たくさんの参加者と初対面でも盛り上がります。
ぜひ、勉強会も懇親会も気軽に参加してみてください。

Flyer 1st Version Click↓


Flyer 2nd Version Click↓

ちなみに↑のチラシ2枚はオラが作りました。

今年5月の盛岡勉強会に参加した時のレポートがニューズレターに掲載されました。

盛岡勉強会 → http://office.nozom.info/2012/05/11in.html





“ぴーぷる”から10月のイベント情報!

NPO“弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる”から10月のイベントのお知らせです。
via ぴーぷる・ブログ

10月21日(日)『ひろさきりんごハロウィン』

ぷらっとホールではマジックショー!
大人気のうづくり積木!
手作りおもちゃのワークショップやミニライブなど盛りだくさん!
弘前りんご博覧会の一環として行われる”ひろさきりんごハロウィン”
ひろさきのまちがりんごだらけに(*^_^*)
【時間】10:00~15:00
【場所】弘前中三1Fガレリア・土手町蓬莱広場
※車でお越しの方は近隣駐車場をご利用ください。


『ひろさきりんごハロウィン』には、オラもスタッフで参加します。
グリーンのスタッフTシャツ着てるので、見かけたら声かけてください。
とびっきりの笑顔をプレゼントします(笑)


10月28日(日)『こどもFORET秋』

弘前マルシェ「FORET」同時開催!!

7月に開催したこどもFORETの秋バージョン(^^)v
好評だった、木育ひろばやキッズカフェ、託児サービスはもちろん、
FORETクイズラリーやものづくり体験では新たな試みが用意されています!
※一部有料ブースがございます。
【時間】9:00~14:00
【場所】えきどてプロムナード

Lunch Log 121011

今日のランチ

おでん
ほうれん草の胡麻和え
菊のマヨネーズ&マスタード和え

ビタミンEでバランスE!

ごちそうさまでした&感謝!

久しぶりの長袖

おはようございます。
2012.10.11 Thu. 雨。

久しぶりの雨。
週末にかけてパッとしない天気が続く予報。

今年は雨が少なっかった。
その影響が米やリンゴにも出てる。

今は収穫の時、雨はいらない。
ちょうど良くいかないもんだ。

今日は外での仕事。
さすがに半袖はきついかも。

久しぶりの長袖で行ってきます。

2012年10月10日水曜日

岩木山 Log 121010


朝靄

読めない人は

調べてください(笑)




Lunch Log 121010



今日のランチはミソラーメン

汗ダラダラ…

ごちそうさまでした&感謝!


ストーブの出番

おはようございます。
2012.10.10 Wed. 快晴。

清々しい朝。
北海道では氷点下になったとこもあるらしく、津軽もだいぶ冷え込んできた。
我が家も朝はストーブに点火。

18時前には真っ暗で夜が長い。
こないだまでの酷暑は嘘のように着実に秋は進んでいるようだ。

10月も3分の1が経過。
時が速い…

乗り遅れないように早歩きで行こう!

2012年10月9日火曜日

岩木山 Log 121009

青のグラデーション

VS

橙のグラデーション







Lunch Log 121009

今日のランチ

倉石牛のステーキ
魚の煮付け
そうめんかぼちゃのサラダ

肉 • 魚 • 野菜でバランスよく

ごちそうさまでした&感謝!



天然の舞茸



延びた引退

おはようございます。
2012.10.9 Tue. 晴れ。

三連休は野球部一色。
今年度最後の公式戦は2回戦を突破してベスト8進出!

今週の土曜日に準々決勝です。
また引退が延びました(嬉)

昨日は飲み過ぎましたが、一生の思い出に残る週末でした。

今日は火曜日。
曜日感覚が麻痺してます(笑)

今週もけっぱりましょう!

2012年10月8日月曜日

選手宣誓に感動

おはようございます。
2012.10.8 Mon. 晴れ。

体育の日。
真っ青な空、今日はスポーツ日和。

昨日の南黒少年野球大会開会式での選手宣誓。
『このような舞台で大好きな野球ができるのは、監督やコーチの厳しい指導とお母さんとお父さんがいつも支えてくれるから』という言葉にウルッと…

そして、関小野球部の劇的なサヨナラ勝ちにウルッと…
40歳を過ぎて急激に『ウルッと体質』になったような…

今日は13:30から尾上スタジアムで強豪黒石市立上十川小学校と対戦。

さて、午前の練習行ってきます。
今日が4年間の小学校野球部生活の最後の練習になるかと...

ウルッ…

2012年10月7日日曜日

第30回南黒少年野球選手権大会

1回戦 vs 平川市立松崎小学校

13:30 大鰐スタジアム

碇ヶ関小学校 7☓ - 6 松崎小学校

最終回、3点ビハインドからの劇的サヨナラ。

いやぁ~

感動したぁ…(涙)


6年生にとっては引退が伸びた(笑)

明日は13:30から尾上スタジアムで強豪黒石市立上十川小学校と対戦。

チームとして自分たちで考えて、思いっきり楽しんでん欲しい。


今日の勝利は一生忘れない。

『第30回南黒少年野球大会』開幕!

おはようございます。
2012.10.7 Sun 晴れ。

第30回南黒少年野球大会参上!
これから開会式。
年1回の全チームの入場行進。
6年生にとっては負けた時点で野球部の活動は終了。

なんとか勝たせてあげたい…親心(笑)

試合は午後から。
今日は野球漬けの一日。

応援けっぱります!



2012年10月6日土曜日

Book Log ウルトラマラソンマン


分厚くて熱い本、ようやく読了。

明日のアップルマラソンに間に合った。



この本は、46時間ノンストップで320㎞を走りぬいた男の記録(ストーリー)

一番響いた一節を明日の『アップルマラソンランナー』へ贈る。

人間の体には限界があるが、精神には無限の可能性がある。
足で走ろうと思うな。ハートで走れ。



ウルトラマラソン マン
posted with amazlet at 12.10.29
ディーン・カーナゼス
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 51312

人間合格

おはようございます。
2012.10.6 Sat. 雨。

一面が雨雲に覆われたどんよりな空。
今日が野球部の6年生にとって小学校生活最後の練習なのに意地悪な空…
ちょっくら顔を出してきます。

午後はデスクワーク。
ゆうべの飲み会でチリ、イタリア、フランスの赤ワインをいただきました。


『人間合格』という日本酒
軽い口当たりで飲みやすい


昼寝する確率95%(笑)
では、いってきます。

楽しい週末を!

野球部の練習は雨で1時間で終了。

帰ってきて読書タイム。



2012年10月5日金曜日

Lunch Log 121005

今日のランチ

ロールキャベツ
タケノコと卵の炒め
豚汁

豚汁は2日目が美味いという方程式(笑)

ごちそうさまでした&感謝!