Search

2012年10月1日月曜日

岩木山 Log 121001

主演男優は“ 雲 ”

主演女優は“ 夕陽 ”

" 岩木山 ”はいかりや長介的な脇役で


台風接近中

おはようございます。
2012.10.1 Mon. 雨。

風もなく、小雨模様の静かな朝。
心配された台風は津軽では影響がなかったみたい。
平川市内の小中学校は10時登校。

10月突入!
今月は毎週末にイベントがあって充実した1ヶ月になりそう。

今月もよろしくお願いします。

2012年9月30日日曜日

目標と現在の立ち位置

おはようございます。
2012.9.30 Sun. 雨。

明日から10月。
今日は今年の初めに決めた目標と現在のポジションを確認。
今年中にやりたいこと、やらなきゃいけないことを整理して今年の終活に入る準備体操の日にしよう。

日曜日の雨は久しぶりに感じる。
台風の影響か…
リンゴが落ちませんように。

楽しい日曜日を!

2012年9月29日土曜日

小学校生活最後の練習試合

おはようございます。
2012.9.29 Sat. くもり。

午後から雨予報。
これから野球部の練習試合。

今日も裏方です。
たぶん、今日が小学校生活最後の練習試合。

1週間後の公式戦に向けて最終調整。
しっかり記憶に留めておこう。

今朝の東奥日報には3人の友達が。
刺激になります。

今日も楽しんでいきましょう!

2012年9月28日金曜日

岩木山 Log 120928

右の田んぼは

刈られちゃいました



最近の夕方は

岩木山よりも

夕焼けに染まる

雲のほうがきれい



にんげんだもの

おはようございます。
2012.9.28 Fri 快晴。

いつもはあっという間に感じる一週間。
今週は長い…

寒さのせいか…
ちょっと無気力…

いや、たぶん身体を動かしてないストレスか…

週末は散歩しよう。

なんか書いてることも無気力だなぁ…(笑)
元気だしていこう。

たまにはこういう日があってもいい。
人間だもの(笑)

2012年9月27日木曜日

ちきゅうのために きょうからできる10のエコ

今日はエコの教科書を紹介。

『ちきゅうのために きょうからできる10のエコ』

1 カーテンしめて おへや あったか。
2 でんきを こまめに けそう。
3 きょうは あるいて いこうかな。
4 アイドリング やめて くるまもひとやすみ。
5 シャワーを だしっぱなしに しない。
6 おふろの おゆで おせんたく。
7 できたてが いちばん おいしい。
8 みんなで いっしょが たのしいね。
9 かいものぶくろを もっていこう。
10 てれびも いいけど えほんもね。

子ども向けに作られたのか、平仮名で書かれているけどエコはカタカナ(笑)。

とてもシンプルなルール。
でも、簡単なことほど見過ごしがち。
心に留めて暮らしたい。


2012年9月26日水曜日

第5回 青森KEN民塾

2012.9.26 Tue.19:00~21:00

月1回の勉強会。
プレゼンターは『東青地域県民局の神 直文さん』。
テーマは『「地域支え合い体制づくり事業」からの展開』。
人口減少と限界集落への対応。

現居住者と過去居住者が相互に応援し、将来的に地域を支える仕組みづくりを構築するストーリー。
具体的には、青森市に住む今別町出身者による、ふるさと(今別町)の支援。
舞台は青森県東津軽郡今別町。

ここでプレゼンターが仕掛ける事業や町の人々との関わり方、T型集落点検の実施、深刻な人口減少と高齢化などについて話題を提供。

今別町の状況は、オラの地元『碇ヶ関』と状況が似ている。
人口、出生数、小中学校の児童・生徒数。
他人ごととは思えない。
現行の市町村というフレームでは『平川市』だが、旧市町村というフレームで見ると『隠れ過疎』。
しかし、地域住民は現実を受け入れているのか楽天的だ。
教育・雇用・買い物の中心である弘前まで車で30分。
JR碇ヶ関駅からは弘前駅まで20分。
碇ヶ関出身の多くも弘前市に居を構えている。
ここに住む者にとっては、そのくらいの時間は子供の頃から通い慣れた想定内なのだ。
弘前市民から見れば、『碇ヶ関はなんて遠いとこなんだ』というイメージ。
碇ヶ関住民から見れば、そのくらいの距離・時間は当たり前なのだ。
元気なお年寄りは、弘前まで弘南バスやJRで買い物や病院へ出かけている。

同業者として危惧したポイントは、『行政の高齢化』。
青森県市町村ハンドブックによると今別町役場職員の平均年齢は『51.3歳』。
そんなに遠くない将来に『行政の担い手』がいなくなるのでは。
町長も81歳。
町の進むべき方向性も不透明。

そんなことも視野にいれながら、プレゼンターの神さんが持続的に展開していく仕組みづくりを進めている。
もちろん、現居住者と過去居住者の架け橋となって。

来月、その仕掛け第1弾のイベントが開催される。
この『青森KEN民塾』からも大学生が協力する。

その機会にまたPRしたい。

限界集落のロールモデルになることを期待したい。


前回の記録
第4回 青森KEN民塾 『第三の大人の役割


過去の関連ブログ↓

徳野先生による “ 農村社会学講座 ” #hirakawa 

家族は空間を超える

愛あるサギ師

「青森県ふるさと再生セミナー」のお知らせ

Lunch Log 120926

今日のランチ

ざる中華

今日の暑さにはちょうどいい

ごちそうさまでした&感謝!


岩木山 Log 120926

低い雲が

岩木山のまわりだけ


もうすぐ

この稲たちともバイバイ



そろそろガリガリ君ともバイバイ

おはようございます。
2012.9.26 Wed 晴れ。

週の折り返し。
9月もゴールが見えてきた。

外は秋、家の中も秋。
朝が遅く、夜が早い。

半袖が長袖に。
朝のコーヒーがアイスからホットに。

季節の変化を五感で感じながら、そろそろガリガリ君ともバイバイ。

ゆうべは新しい“つながり”ができた。

ありがとう、感謝!

2012年9月25日火曜日

Lunch Log 120925

今日のランチ

鶏の唐揚げ
茄子味噌
キャベツサラダ
豆腐の味噌汁
ごはん

ころもカリカリさいこー!

量は少なめで…


ごちそうさまでした&感謝!


真夏から真秋へ

おはようございます。
2012.9.25 Tue くもり。

津軽は今朝も冷えてる。
真夏から一気に真秋。

捻挫から2週間。

ほぼケガを気づかれずに歩けるようになった。
健康のありがたみと人間の身体のスゴさに感謝。

今夜は仕事を終えてから青森市で月1回のお勉強。
楽しみ。

心から『ありがとう』が言い合える一日でありますように。

2012年9月24日月曜日

『公認スポーツ指導者登録証』が届いた

日体協から

『公認スポーツ指導者登録証』が届きました

右下には

テニス指導員のマーク


毎回デザインが変わります。

今回は日の丸です!


少しでも多くの人に

テニスの楽しさを伝えたいです!

岩木山 Log 120924


夕日が雲を染め

その雲が

岩木山を包む


・・・神秘的



市連合PTA一斉声がけ運動♫

おはようございます。
2012.9.24 Mon 雨。

久々の雨。
収穫に水をさすタイミングで…

今日の朝は市連合PTAの一斉声がけ運動。
晴れてほしかったなぁ。

9月も最終週。
一気に寒くなった。

体調管理しっかりいきましょー!

2012年9月23日日曜日

Book Log 『ホウレンソウはいらない』

涼しくなると読書熱が上がります。
足の怪我のせいで動けないので時間があるというのもある(笑)

今週3冊目は、本田直之著『ホウレンソウはいらない』。

いつも胸に留めている言葉がある。
『最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である。』
進化論のダーウィンの言葉。

トリガー・フレーズをメモ。

変化に気づかないまま悩みを解決しても深みにはまっていくだけ。
時代の変化に気づくことが出来れば、進化もまた可能。
新たに変化・進化していくための本。

プレイングマネージャーに求められているものは、大きく変わってきている。
まずは、そのことに気づき受け入れ、時代の変化に対して何をやらなければいけないのか述べた本。

チームとして成果を上げやすい仕組みづくり、チームメイトが能力を発揮しやすい環境づくり。
全体像を把握した上で課題を割り振る。
アドバンテージを見つけ、活かす。

人にモノを頼むときは、何をやるかを具体的に説明し、成果物(ゴール)のイメージをちゃんと伝える。

客観的に自分の仕事に向き合えた1冊。
ごちそうさまでした。


今日の自主トレ完了。

ホウレンソウはいらない!―ガラパゴス上司にならないための10の法則
本田 直之
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 129441

のんびり秋彼岸

おはようございます。
2012.9.23 Sun. 晴れ。

爽やかな日曜の朝。
天気がよくて、稲刈りやリンゴもぎの収穫作業がはかどりそうです。

うちでは墓参り。
今年のお盆は雨だったのでお墓をきれいにしてきます。

今日はのんびり過ごします。

2012年9月22日土曜日

練習を試す

おはようございます。
2012.9.22 Sat. 快晴。

秋分の日。
昼と夜の長さがほぼ同じになる一日。

外は青空が広がるスポーツ日和。
でも…寒い。

今月の土曜日は野球部の練習試合で埋まってる。
今日は足もだいぶ良くなったので審判担当。

小学校最後の公式戦まであと2週間。
念のため長袖で行ってきます(笑)。

楽しい週末を!

2012年9月21日金曜日

何事もフォローが大切

おはようございます。
2012.9.21 Fri. くもり。

涼しい1日になりそう。
いろんな意味で汗はかきたくないですね。

今日は休んで病院へ。
捻挫をしてから2週間。

大事をとって経過を診てもらいます。
何事もフォローが大切。

午後はプライベートのデスクワークを。
右脳を使います。

楽しい週末を迎えるために今日もけっぱりましょう!