下の子の修学旅行三日目。
今日は終日トーキョーディズニーランド。
二回目のディズニーランド。
ワクワクが鳴り止まないだろう♫
もちろん電話はこない。
声を聴きたいけど。
便りのないのは元気な証拠。
そんな時間があるなら思い出づくりを。
明日は元気な顔を見たい。
明日は職場の観桜会だった。
起きてるうちに帰りたい。
寝顔でもいっか。
まずはゆっくり休ませてあげよう。
お土産話と写真は週末の楽しみに^^
下の子の修学旅行三日目。
今日は終日トーキョーディズニーランド。
二回目のディズニーランド。
ワクワクが鳴り止まないだろう♫
もちろん電話はこない。
声を聴きたいけど。
便りのないのは元気な証拠。
そんな時間があるなら思い出づくりを。
明日は元気な顔を見たい。
明日は職場の観桜会だった。
起きてるうちに帰りたい。
寝顔でもいっか。
まずはゆっくり休ませてあげよう。
お土産話と写真は週末の楽しみに^^
徒歩5分。
我が家からJRの最寄り駅まで。
上の子は電車通学。
駅までチャリンコ。
中1の時に買ったチャリ。
5年目の春。
さすがにへこたれている。
毎日使ってただけあって…
盗む人なんていないだろ。
心の中ではそう思ってるんだろう。
駅の駐輪場に鍵をかけないで置いてるらしい。
ハンドルになんかの紙。
『自転車に愛錠かけましょう!』
県警もなかなか上手いこと言う^^
無錠じゃなくて愛錠を!
無情じゃなくて愛情を!
チャリにもね♫
易しすぎるとつまらない。
難しすぎるとあきらめやすい。
成長には負荷が必要。
ちょうど良い負荷が。
ゲームでもそう。
すぐクリアできたらつまらない。
簡単に高得点が出せたら飽きる。
出来そうで出来ないからやめられない。
もう一回、あともう一回。
だから夢中になるんだと思う。
仕事もそう。
勉強もそう。
テニスもそう。
家事もそう^^
ちょうど良さを見つけること。
楽しめる負荷をかけること。
自分で見つける。
コーチが見つける。
言いたいことは…
『成長には適度な負荷が必要』ってことだ。
月曜日の日経朝刊。
メモメモ。
学び方のアドバイス。
池上彰教授から新大学生に向けて。
***************************
『良き問いを立てるために』
自らの視点を大切に。
積極的に質問を。
教授が唱える理論も、
まず疑ってみよう。
自分の頭で考え抜き、
生きる力を鍛えよう。
楽しいと思えることには
夢中になろう。
読書は4年間100冊目標。
専攻以外も関心を。
***************************
『問いを立てる』という行為。
無意識にしてるとは思う。
意識的に立てたほうが…
『良き問い』になるんだろうな。
自分の頭で考え抜くってのが難しい。
なかなかできない。
途中であきらめちゃう。
近道を探しちゃう。
ググっちゃう。
人の頭でなんとかしようと。
読書もね〜
最近はテニスの本しか読んでない。
読んでるだけいいか^^
やっぱKindleいいな♬