3年前、うちの下の子と同じ誕生日(1/10)にオープン!
今日明日は『おやこ木育寺子屋』を開催。
来場者は昨年11月で6万人を突破^^
『もくもく 木育広場』はJR東日本青森商業開発とNPO弘前こどもコミュニティ・ぴーぷるが共同運営。
連休は家族で青森駅ビル ラビナへ!
午後は『平川市成人式』へ。
社会教育委員として出席。
実は成人式に出るのは初めて。
自分の成人式はバイクで事故ってICUで生死をさまよい…
ということで…
すごく楽しみ^^
楽しい日曜日を♫
午後から『平川市連合PTAのビーチボールバレー大会』へ。
新年会を兼ねての恒例の懇親会もあり。
ひさしぶりにPTA行事に参加。
昨年度のPTA行事は皆勤賞。
市連P会長だったから必然的に^^
今年度は後任に役割を譲ってファザーリングに注力。
PTAのイベントは行政職員にとってはチャンス。
同年代、子育て世代の声を集めれるから^^
スポーツ・コミュニケーション
アルコール・ノミニケーション
スポーツマンシップ。
ジェントルマンシップ。
怪我だけはしないように…
予算編成の大事な時期。
しっかりアップしてから…
無理は禁物。
勝利よりも美酒を♬
今日はメモリアルな一日。
平川市がイクボスセミナー&イクボス宣言!
青森県の自治体としては初めての宣言。
イクボス宣言をする前からテレビや新聞に取り上げられた。
ファザーリング・ジャパンの安藤 哲也さんが講師&立会人。
2017年では昨日の北海道千歳市に続いて二番目かな。
青森県内としては青森県警に続いて二番目。
企業はまだない。
イクボスセミナーの受講は課長補佐級以上。
イクボス宣言への署名は課長級以上。
宣言後のフォローが大事。
ただのパフォーマンスに終わらせてはいけない。
まずは青森県内のロールモデルにならないと。
事業所の『イクボス企業同盟』への参加も促したい。
2017年は『青森県イクボス元年』。
「ファザーリング・ジャパン青森」としても積極的に県内全域に仕掛けたい^^
2017年、仕事始め。
いつもより早く出社。
庁舎は冷え切ってるだろうな…
ずっと暖房いれてなかったから。
そう思ってヒートテックを上下で装備。
今季、初タイツ^^
快適な環境で仕事をする。
今日から予算編成本番。
ワーク90%。
ライフ10%。
このバランスがしばらく続きそうだ。
と、言いながら…
明日はイクボスセミナーとイクボス宣言。
今月もなんとかして19時前には帰ろう。
朝と昼の時間を有効に。
集中力が持続できてる時間帯に集中しよう。
19時過ぎたら使い物にならない。
正確には、使い者にならないだな。
ということで、2017年のワーク。
スタートです!
駅伝を流し見。
磯辺巻きを二個食べながら。
鮮やかな黄色とブルーのシューズが目立つ。
スローペースの一区。
一年を駅伝と重ねてみる。
ペース配分。
あれっ?
自分のペースって…
どのペースがマイペース?
自分のペースが迷子っぽい。
アタマの回転数。
キモチの回転数。
カラダの回転数。
じょじょにBPMをあげていこう。
LowからTopへのギアチェンジ。
ゆっくりギアをあげていこう。
時にはエンジンブレーキ。
深呼吸時々負荷。
顔晴時々頑張。
二区に襷が渡った。
東洋大学がトップ!
2016年。
仕事納め。
仕事の足跡。
振り向いて見る。
一月から三月。
四月から十二月。
新しいコトに挑戦した一年。
しっかり足跡は残っているようだ^^
何本ものバトンを受け取った。
手応えあり。
ゴールはまだ見えないけど…
2017年につなげたい。
仕事がおもしろかった♫
自己評価は…
ん〜〜75点。
来年は80点を目標に^^