今年の掃除作戦。
大掃除一回じゃなくて小掃除をこまめに。
まずは書籍を。
本の整理は思い切りが必要。
コツは本を開かないこと。
三年以上開いてない本をダンボールへ。
表紙だけを見て判断。
また読むかも…は厳禁。
書斎もハマったな〜
手帳もハマった。
手帳で書く習慣がついた。
それが毎朝の日記を書く習慣になった。
そして毎朝の投稿につながっている。
あぁ、一人部屋の書斎が欲しい^^
来年度予算のヒアリング。
毎日、指定した部署と顔を向き合わせている。
来年度はどんな仕事をするのか?
新規、拡充、継続、廃止…
言い換えれば…
その部署の、その担当者の『働き方』を聴いてるとも言える。
毎日、別室で作業。
朝晩の自分のデスクが新鮮に感じる。
足元が滑る季節。
口は滑らせないように気をつけよう^^
一二月定例議会も折り返し。
今日は一般質問の二日目。
大当たり。
質問の八割がうちの課に。
人口減少対策、移住、婚活、公共交通対策…
総合計画の基本構想を上程したことが大きい。
十年後のデスティネーション。
行き先は見えた。
あとは道づくり。
十年後のことなんか誰もわからない。
計画という名のコンパスが必要。
計画は未来への意思表示。
迷子にならないように^^
さいたま市の『祖父母手帳』。
『第9回 ペアレンティングアワード』を受賞。
『祖父母や親たちのさまざまな愛情に包まれて子どもたちに健やかに成長してほしい』そんな願いから生まれた冊子。
祖父母が育児をしていた時に比べ、情報が多く、育児方法が大きく変化している中で、現在の育児法を学び、父母との関係を円滑にするとともに、「地域における子育て」の担い手となるきっかけとすることが目的。
時代は変われど…
育児や子育ての先輩として、その経験をシェアしてもらう。
父親の子育ては最大の母親支援。
祖父母の孫育ては、自分の子どもに対しての最高の子ども支援。
つまり、僕の祖母による孫育ては、母の子どもである僕に対しての支援になっている。
そんな視点もあるんじゃないか。
あらためて母に感謝。
そんなことを気づかせてくれた『ペアレンティングアワード』。
ゆうべは『第2回 碇ヶ関小中学校合同保護者懇談会』。
中学校だけで開催していた行事。
昨年から小学校にも声をかけて合同開催とした。
保護者の約七割が参加。
昨年はワールド・カフェ。
テーマは『「子育て」や「学校生活」の中であなたが最高に幸せだと思うこと』
http://office.nozom.info/2015/12/1.html
今年はフリートーク。
テーマは『こどもたちの将来のことを一緒に考えよう』
児童数の減少。
いずれ訪れるであろう複式学級。
生徒数の減少。
保護者の関心は部活動の存続。
第二部は懇親会。
このメンバーで飲むのはひさしぶり。
でも身体が疲れてた…
23時前にはこっそりドロン。
みんな元気そうで良かった。
30代の親が元気で安心した^^
PTAも着実に世代交代が進んでる。
我ながら良い引き際だった。
あふれる笑顔。
かがやく瞳。
地方創生は地域の創生から。
自分の足元を強く意識した夜。
子どもは未来の鏡。
鏡は真実を写す。
自分に嘘のない生き方を…
できることならね^^