ついに東北で初開催!
『ファザーリング全国フォーラム in やまがた』までちょうど一ヶ月。
もちろん、オラも参戦^^
分科会と交流サロンに登壇予定。
【分科会3】どうする?子どものITリテラシー教育~思春期のITトラブルを防ぐには
【交流サロン】「手づくりオモチャ」が育む親子のコミュニケーション
少しずつ準備を進めている。
頭と心の準備を^^
今年のスローガン。
『山形県から発信!〜イグメン・イクボスが未来を拓く〜父親の笑顔、母親の笑顔、子供の笑顔が社会を変える』
山形県は三世代同居率や共働き率が全国1位。
育児中の女性の有業率も高いなど、男女が共に働きながら子育てをしている家庭が多い。
ただ…夫の1日あたりの家事・育児時間は全国平均と同様、妻に比べ非常に短く、育児への関わりは女性に偏っている。
山形県内における男性の家事・育児参画は普及しているとは言えない状況…
行政も積極的に攻めている。
山形県では「山形いきいき子育て応援企業」認定制度等の取組みや、平成27年12月に設立した企業経営者の参画による「やまがた企業イクボス同盟」により、男女が共に仕事と家庭生活を両立できる社会づくりに取り組んでいる。
「ファザーリング全国フォーラム」の開催を機に、“イグメン”(※イクメンのこと。山形弁の造語)を応援する“イクボス”の輪をさらに広げ、女性が活躍し、男性が家事・育児に参画できる社会の実現を目指し、県内の機運を一層盛り上げていく。
一緒に山形に行きましょう!
http://fj-zenkoku.net/yamagata/
Search
2016年10月12日水曜日
2016年10月11日火曜日
2016年10月10日月曜日
2016年10月9日日曜日
『あおもりファザーリング月間』終了!
Time
7:20
『あおもりファザーリング月間』
勝手に命名した。
九月から十月にかけてNPO法人 ファザーリング・ジャパン、ファザーリング・ジャパン東北から講師を招いてセミナーや講演会を開催した。
その月間も昨日で終了。
9/6-7 安藤 哲也 さん@青森市、八戸市(ファザーリング・ジャパン代表)
9/18 安藤 哲也 さん@弘前市(ファザーリング・ジャパン代表)
9/27 横田 智史 さん@弘前市(ファザーリング・ジャパン東北代表)
10/2 高祖 常子 さん@青森市(ファザーリング・ジャパン理事)
10/8 小崎 恭弘 さん@弘前市(ファザーリング・ジャパン顧問)
『ファザーリング』という単語。
『父親を楽しむ』という思考。
少しは青森県内に浸透したかなぁ。
テレビや新聞でも取り上げてくれた。
9/6の八戸市を除いてすべて参加。
目指しているゴールは同じでも、各講師の実体験や経験値、背景などの違いから、それぞれのアプローチやプロセスがとてもおもしろかった。
間接的だとしてもファザーリング・ジャパンの一員として、ファザーリング・ジャパン東北の理事として、ファザーリング・ジャパン青森の代表として、すべてのイベントに関われた。
講師、主催者、参加者、FJ、関わったすべてのみなさんに感謝^^
2016年10月8日土曜日
弘前から発信!子育て世代が考える いま欲しい子育て支援
Time
10:55
青森空港到着。
今日の講師を迎えに。
14時から弘前市のヒロロで講演会。
パパの子育てを語らせたら日本一おもしろい講師がやってくる。
小崎 恭弘先生を見に来てください^^
申込不要なので都合の合う方はぜひ!
今朝の気温は9度。
昨日、『寒いのであったかい格好で』とメールしたら、『こたつ持ってく』と返ってきたので心配無用^^
偶然にも今日の9:30と21:00からは小崎先生が出演する番組ややが放送される。
録画してきた。
楽しい土曜日を♫
2016年10月7日金曜日
ヒラカワ未来トーク in 柏木農業高校
Time
5:36
今日は地元の柏木農業高校でワールドカフェ。
地元の高校でU18(18歳以下)。
七月は市の職員でU30(30歳以下)。
八月は地元の中学校でU15(15歳以下)。
平川市内の中学校出身の生徒100人で^^
生粋の『ひらかわっ子』。
これから最終確認とリハーサル。
タイムオーバーしないように時間を測って。
10年後の自分自身と地域を見つめる時間を一緒に作りたい。
今日が最終回、楽しもう^^
2016年10月6日木曜日
2016年10月5日水曜日
登録:
投稿 (Atom)