Office nozom.info
カタチとカンケイ創造オフィス『ノゾム インフォ』 代表 齊藤 望
ページ
HOME
I am...
This office is...
Fathering Japan
BOOKSTORE SOLUTION JAPAN
d design travel
弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる
講演・掲載とか
Search
2016年9月1日木曜日
サイフ・ワイフ・バランスで乗り切る!
Time
5:34
カレンダーを一枚めくる朝。
残るは4枚。
一年の三分の二が過ぎた。
正月気分が抜け切らないまま^^
残りの三分の一はイベントもりだくさん。
新年度から半年あたりでの成果発表的な^^
特に週末のイベント。
特にソーシャルな役割のイベント。
時間を上手に使うこと。
サイフ・ワイフ・バランスを取ること。
このふたつをしっかりできないと週末の活動は難しい。
オラの経験上^^
年末までトップギアに上げていく。
法定速度を守って♫
2016年8月31日水曜日
台風10号
Time
5:16
4:00起床。
外は薄暗い。
太陽が遅い。
照明がないと読書も難しくなってきた。
外を見た。
飛散物はなし。
夜中、風雨も気にならず。
22時に自宅待機解除のメール。
台風10号。
目視だけだと地元の被害はない模様。
太平洋側の被害が大きい。
大丈夫だろうか…
津軽では収穫前の米やリンゴ、桃への影響が心配された。
昨夜の状況を見るかぎり、大丈夫だったと思いたい。
市内小・中学校は昨日は午前授業。
今日は休校。
八月末日。
日中はまだまだ夏日。
そろそろ太陽起きたかな?
だいぶ明るくなってきた^^
2016年8月30日火曜日
あおもりイクボスセミナーのお知らせ♫
Time
7:00
いよいよ一週間後。
青森県初の『イクボス』の研修会。
『あおもりイクボスセミナー』
青森、弘前、八戸の三市で開催。
あらためて『イクボス』とは?
職場で共に働く部下のワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司のこと。
八戸会場 9月 6日(火)安藤 哲也 氏
青森会場 9月 7日(水)安藤哲也 氏
弘前会場 9月26日(月)川島 高之 氏
オラは青森会場と弘前会場に参加します^^
まだ申し込まれていない方はお早めに!
詳しくは↓
http://www.pref.aomori.lg.jp/life/danjo/ikuboss.html
2016年8月29日月曜日
ステテコもそろそろ…
Time
5:30
昨夜から窓を閉めて寝た。
日中は暑いのに朝晩はブルっとくる。
そろそろステテコも終わりかなぁ。
八月のカレンダーとともに…
あの寝苦しい夜ともバイバイ。
すこし寒いくらいがちょうどいい^^
まだ八月なんだけど…
まだ夏なんだけど…
今週から九月スタート。
金曜から九月議会スタート。
九月は週末のイベントがたくさん。
季節の変わり目。
健康管理しっかりいこう^^
2016年8月28日日曜日
週末の午前は主夫
Time
10:25
週末の午前は主夫。
今日の部は終了^^
週末のルーティン。
やることは決まっている。
順番も決まっている。
シーツ、枕カバーの交換→部屋を一週間前のきれいな状態に戻す→床にあるものを高いとこへ移動→ルンバ出動→シーツ類の洗濯→畳んだ洗濯物を所定の位置へ。
今日もご褒美な一日^^
母を迎えに行って家族でランチ。
エンゲル係数の高い週末もたまにはいい。
楽しい日曜日を♫
2016年8月27日土曜日
ヒューマンエラーな朝
Time
10:54
改名しました。
はじめまして、佐藤 望です。
しかも社会教育委員会って…
社会教育委員の間違い。
しかも…平成27年って…
明日のイベントなのに昨日届いたし。
ヒューマンエラーってやつか?
封筒に書かれた宛名は『齊藤 望』だった。
昨日の研修でもテーマになってたこと。
家に帰ってきたら実例が…
気をつけなさいってことだな。
はい、気をつけます。
今朝はプライベートで青森市に到着。
三日連続で青森市へ。
楽しい土曜日を^^
2016年8月26日金曜日
目覚まし雨
Time
8:14
雨上がりの青森市。
研修所で朝を迎えた。
午前4時頃、かなり強い風雨。
窓を閉めに起きたら、そこから眠れず…
目覚まし雨に起こされた。
おかげで早く起きすぎた。
午後は睡魔との戦いっぽい。
席は前から2番目^^
さてと…朝食は7:30から。
いただきます。
昨夜の『研修夜の部』の内容を整理しないと。
復習復習^^
2016年8月25日木曜日
受講生のみなさんへ
Time
5:38
今日明日は一泊で青森県自治研修所へ。
『管理者入門研修』を受講。
「受けてきなさい」の研修。
自らの意思は問われず。
「受講生のみなさんへ」という文書。
ぜひ守ってください、とのこと。
★研修は仕事の一環です。
→はい、知ってます。
★研修にはコストがかかっています。
→はい、知ってます。
★きちんと参加します。
→はい、きちんと参加します。
★積極的に参加する。
→もちろんです。
★成果を持ち帰り実践・活用する。
→もちろんです。
ということで、行ってきます。
夜の部でもしっかり学んできます♫
2016年8月24日水曜日
そろそろ秋か?
Time
5:40
今朝は風が冷えてる。
タオルケット一枚だと寒い。
そろそろ窓を閉めて寝るか…
それとも、もう一枚着るか…
もう一枚着る方を選択^^
暑いとどうにもならない。
日中は30度オーバー。
朝晩は20度アンダー。
日の出は遅く…
日の入りは早く…
夏の終わり。
秋の始まり。
今日は地元の高校と打合せ。
つながりを創ってくる。
週の折り返し。
後半は青森市で一泊の研修。
一人部屋だといいなぁ^^
2016年8月23日火曜日
東京五輪と青森国体
Time
5:20
2学期スタート。
約1ヶ月の夏休みは終わった。
下の子は今日から。
上の子は明日から。
リオ・オリンピックも閉幕。
次はパラリンピックが開幕。
日本の通算メダル数は、金12個、銀8個、銅21個、計41個で過去最多。
東京オリンピックへの期待が膨らむ。
オリンピックをテレビで観ている子どもたちからはこんな声が聞こえてきそうだ。
「かっこいい!」
「これやってみたい!」
オリンピックはふたつのチャンスを持っている。
憧れが生まれるチャンス。
選択肢が広がるチャンス。
『ゲーム』という言葉は相反した意味を持っている。
ひとつは遊戯の意味。
もうひとつは競技、試合、勝負の意味。
始まりは楽しい遊びから。
遊び→試合→勝負→競技。
勝つ喜びを知って強くなる。
負けた悔しさを知って強くなる。
2020年の東京五輪。
2025年の青森国体。
テニスを通して子どもたちに関わっていきたい。
9年後の青森国体を目指して^^
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)